かいぼり
1.「かいぼり」とは
従来、農地等のため池では、農閑期に水を抜き、魚を捕獲したり、護岸の補修や点検等を行ってきました。これらは、ため池の機能を維持するために欠かせない管理作業の一つでした。
近年では、都市部の公園池などで、自然の浄化能力を活用した水質改善や、外来魚を駆除することによる生態系の回復を目指した「かいぼり」が行われる例が増えてきています。
2. 井の頭池のかいぼりによる自然再生のとりくみ
井の頭恩賜公園100年実行委員会では、開園100周年に向けて、「かいぼり」や様々な自然再生のとりくみを都民の皆さんと一緒に行っています。
かいぼりはため池を維持する手法として、昔から日本各地で行われていました。
井の頭池では水質の改善と外来種の防除を目的として、2017年の開園100周年までに3回実施します。以後、数年ごとに繰り返し行う予定です。
魚やエビ、カメ、水鳥など多様な在来種と埋土種子から発芽した水草を保全し、井の頭池の生態系を回復させます。自然の浄化能力を活用し、池の底が見えるような水質を維持していきます。さらに、外来種が再び入ってこないよう、来園者の理解と関心を高めます。
これらのとりくみを、ボランティアや地域の方々と一緒に行っていきます。
3. 井の頭池のかいぼりスケジュール
今後のかいぼりの予定です。井の頭恩賜公園は平成29年に100歳になりました。記念すべきお祝いの年です。29年度を含め計3回の「かいぼり」が実施されました。
- 井の頭池かいぼり29実施スケジュール(平成29年12月~平成30年3月)
-
- 井の頭池かいぼり27実施スケジュール(平成27年11月~平成28年3月)
-
(注)護岸工事や排水工事の状況によっては日程や内容の変更があります。
- 井の頭池かいぼり25実施スケジュール(平成25年10月~平成26年3月)
-
4. かいぼりボランティアの概要
井の頭恩賜公園では、井の頭池の生態系の回復と水質改善を目的とし、「かいぼり」を行っています。より多くの方にこの取り組みに関わってもらえるよう、都民協働で実施してきました。かいぼりへの関心や経験などに応じて下記のような参加方法があります。
【井の頭かいぼり隊】・・・かいぼり隊の活動「かいぼり新聞」についてはコチラ
池の排水後に、大勢のボランティアと一緒に魚を捕る際に、ボランティアのリーダーとしてイベントの進行を補佐し、捕まえた外来魚の記録作業、来園者への解説などを行います。また、年間を通じて池の生き物調査等にも関わるなど、長期的に池の自然再生事業に関わっていきます。
【おさかなレスキュー隊】
「井の頭かいぼり隊」であるリーダー達と一緒に、干し上がった池に入って魚を捕ったり、陸上での作業を行ったりする当日限定のボランティアです。ブラックバス、ブルーギルなどの外来魚を排除し、モツゴなどの在来種を救出します。
【体験イベント】
池干し期間中に、井の頭池の自然を学ぶ体験イベントを開催します。 普段は入れない池底をめぐり歩く「池底ツアー」などがあります。
【見学】
池干し期間中には、かいぼり事業についての解説や、捕獲した魚類の展示を行い、現在のかいぼりの状況を知らせる情報発信基地「かいぼり屋<かいぼりステーション>」を池のほとりに開設します。
干し上がった井の頭池の姿を見にぜひご来園ください。
5. かいぼり新聞 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」
かいぼりについての情報を満載した新聞を発行しました。是非読んでみてください。
井の頭公園の掲示板にも貼り出してあります。
(クリックすると別ウィンドウで開きます)
- No.17 2018年7月 「未来へつなごう、湧水の池 KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.3MB)
- No.16 2018年3月 「未来へつなごう、湧水の池 KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.1MB)
- No.15 2018年1月 「未来へつなごう、湧水の池 KAIBORI News」 表・裏(PDF 929KB)
- No.14 2017年8月 「未来へつなごう、湧水の池 KAIBORI News」 表・裏(PDF 974KB)
- No.13 2017年3月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.7MB)
- No.12 2016年12月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 2.8MB)
- No.11 2016年7月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.48MB)
- No.10 2016年3月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.48MB)
- No.9 2016年2月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.29MB)
- No.8 2015年11月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 892KB)
- No.7 2015年8月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.52MB)
- No.6 2015年4月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.43MB)
- No.5 2015年1月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.51MB)
- No.4 2014年9月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 0.98MB)
- No.3 2014年3月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 2.10MB)
- No.2 2013年12月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.44MB)
- No.1 2013年10月 「よみがえれ!!井の頭池! KAIBORI News」 表・裏(PDF 1.15MB)
6. かいぼり報告会
2015年3月および2017年1月に、かいぼりの成果を報告し今後の井の頭池の自然再生について考える「かいぼり報告会」を開催しました。
報告会の講演内容をまとめた資料集のPDFファイルは下記よりダウンロードできます。
かいぼり報告会 <かいぼり27後>
- 概要
-
日時:2017年1月28日(土)
開場:13:00
開演:13:30~16:30
場所:三鷹市公会堂光のホール(三鷹市野崎1-1-1)
定員:350名 -
主催:井の頭恩賜公園100年実行委員会
(事務局:東京都西部公園緑地事務所)
協力:東京三鷹ライオンズクラブ
東京武蔵野ライオンズクラブ
東京吉祥寺ライオンズクラブ
- 報告会資料集
<目次>
- ●基調講演
井の頭池の湧水復活に向けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
守田 優(芝浦工業大学工学部教授) - ●調査報告
井の頭池周辺の地下水位について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
國分 邦紀(東京都土木技術支援・人材育成センター - ●井の頭池モニタリング報告
よみがえる!!イノカシラフラスコモ!『水草再生ものがたり』・・・・・・・・・15
内山 香(東京都西部公園緑地事務所)
きらめく水辺 増える増える在来魚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
八木 愛(認定NPO法人 生態工房)
水鳥のにぎわい ~すくすくカイツブリ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
岩本 愛夢(認定NPO法人 生態工房) - ●井の頭活動報告
初期の活動を振り返る ~連携が実現したかいぼり~・・・・・・・・・・・・・・30
田中 利秋(井の頭かんさつ会)
井の頭かいぼり隊活動報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
山口 行弘(井の頭かいぼり隊) - ●かいぼり27の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
かいぼり報告会 <かいぼり25後>
- 概要
-
日時:2015年3月8日(日)
開場:13:00
開演:13:30~16:30
場所:武蔵野公会堂ホール(武蔵野市吉祥寺南町1-6-22)
定員:180名 -
主催:井の頭恩賜公園100年実行委員会水と緑部会
特別協賛:東京吉祥寺ライオンズクラブ
<目次>
- かいぼり25概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
菅原 淳子(東京都西部公園緑地事務所工事課) - ミジンコから池水を考える~かいぼりが池の水環境保全に果たす役割~ ・・・・・・・6
林 紀男(千葉県立中央博物館) - 50年間の休眠、かいぼりで目覚めた水草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
飯島 幸子(株式会社セルコ) - かいぼりで変わった水鳥の暮らし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
田中 利秋(井の頭かんさつ会) - 在来魚の回復現況 水生生物モニタリング結果から ・・・・・・・・・・・・・・・・21
八木 愛(認定NPO法人生態工房)/山﨑 善弘(井の頭かいぼり隊) - かいぼり25の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26