お疲れ様です、愛車(原付)がパンクして自転車で出勤する事になり毎朝汗だく+股関節が痛すぎなRinです。
前に7月度のトレードの勝敗数や勝率を調査した記事を書かせて頂きました。
今回は、勝敗数に加えて各トレードの勝ち負けの値幅も調査し、7月度のリスクリワードを計算してみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
調査してどうするの?
いつもいつもなんでそんなの調べてんの?
って話なんですが、決して自己満足だけで書いてる訳ではないんです。
半分ぐらいは自己満足ですがw
トレードの勝敗(勝率)、勝ち負けの値幅などを調べる事によってリスクリワードが計算できます。
【トレードの心得】リスクリワードと勝率のバランスについて【パート4】
毎月の自分の勝率やリスクリワードを把握して、より良い勝率とリスクリワードの関係を作り上げ、安定した利益を積み重ねていくことが本来の目的であります。
7月度の各エントリーの勝ち負けと値幅を調査
来る日も来る日も書き続けてきたトレード記録を読み返して、7月度の各エントリーをまとめてみました。
比較対象として前月の6月度の分も一緒に載せておきます。
ロング
7月度ロングは10勝(+38000)10敗(-23000)
損益:+15000でした。
6月度ロングの11勝(+15000)15敗(-17000)
損益:-2000
に比べると、なかなか良い出来だったんじゃないかなと思います。
アカンところは、連敗が続いた時にヤケクソで損切りラインを遠くして-9000の負けを喰らってる部分ですね、、、
コレを無くさないと僕に未来はありませんw
ショート
7月度ショートは6勝(+19000)8敗(-14000)
損益:+5000
6月度ショートの9勝(+19000)19敗(-23000)
損益:-4000
と比べて、こちらもまずまずの出来だったと思います。
アカンところは、何と言いますか、、、ちょこ負けが多い感じですね。
損切り貧乏でマイナスを増やしてしまってるような気がします。
ロング/ショートの総合
7月度総合は16勝(+57000)18敗(-37000)
損益:+20000
となりました。
1ヶ月かけて+20000幅しか取れてねえのかよ、、、
って思うでしょ?
実際はSFD分もマイナスになるんで最終的には+7000幅しか利益が無いんです、、、
くっそー!SFDめ!!
しかし、他の取引所でもスプレッドや売買手数料がありますし、無料で売買させて頂いてるビットフライヤーさんには感謝せねばなりません。
(stop効かない系の問題は解決してほしいです!)
まぁ、プラス思考で考えて、
6月度総合は20勝(+34000)34敗(-40000)
損益:-6000
と比べたら7月度の僕のトレード力は成長してる!!
と書かせて頂きましょうw
リスクリワードと勝率を計算してみる
ではでは最近ハマっていますリスクリワードを計算してみます。
【勝ちトレードの平均値幅】
57000÷16=3562
【負けトレードの平均値幅】
37000÷18=2055
【リスクリワード計算】
3562÷2055=1.7
【勝率】
16勝18敗で47.0%
ということで、7月度は、
リスクリワード1.7で勝率47.0%
でした!!
で、計算してみたものの、どうすんのコレ?
改善って何したらええの?
リスクリワードと勝率の関係、そんなに悪くなくね…?
うーーーん、、、悪くないようには見えますが、実際の利益は+7000幅しかなかったんですよね、、、
とか思ってたら、そういえば7月度は後半にドカンを喰らってグダグダだったのを月末に奇跡的にプラ転した月でした。
プラスだっただけでもありがたく思わないとダメでしたw
今回の調査で、
大きな失敗(ドカン)があった7月度のトレードですら、続ける事が出来たら利益は積み重なっていく
という事がわかりました。
まずは、リスクリワードを改善!などと背伸びせずに、大きな失敗をしないまま1ヶ月間を終われるように努力していきたいと思います。
グダグダな内容で申し訳ありませんでした、、、
以上です、最後まで読んで頂きありがとうございました。