石川県能登半島を出発し
旦那さんの実家がある
長野県駒ヶ根市へと
向かったkaorin一家。
和倉温泉駅前にある
レストラン「はいだるい」を
出発したのが14時頃で
駒ヶ根に着いたのが20時でした。
今はナビがあるから
はじめての道も
それほど不安になることもなく…。
車のナビのデータが
少し古かったりするので
スマホのナビも
併用しながらですが。(笑)
本当にありがたい。
便利な時代です。
さてさて。
わたし達が到着するのを
首を長~くして
待っていてくれた義父母。
かなり弱ってきている義祖母にも
顔を見せることができて良かった。
(元気なのだけれど 少しずつ
歩行が困難になっている様子…)
プレゼントしたスカーフを
早速 身に付けてくれて
喜んでくれました。
とても似合っていて
嬉しかったな。
ところで 駒ヶ根市には
養命酒の工場があります。
長野県出身の乙葉さんが
ご夫婦で仲良くCMしている
みなさんよくご存じの
あの 養命酒。
工場のある森の中は
自由に散策できるのですが
こんな可愛らしい
シカのオブジェがあったり…
豊かな自然に囲まれた敷地内に
素敵なカフェや
ショップなどもあり
工場見学も面白いのだけれど
スイーツも美味しい。
期間限定の
かりんレモンゼリーパフェ。
上にかけてあるのはピスタチオ。
濃厚なソフトクリームに
さっぱりとした
かりん&レモンのゼリー。
凄く美味しくて
この夏 わたしが食べた
スイーツの中で
ナンバーワンかも。(笑)
それくらい絶品でした。
工場見学棟では
天井まである
大きな養命酒がお出迎え。
後ろにチラッと写っている
赤いソファーも 実は
養命酒のビンの形をしてるんです。
なかなかユニークでしょう?
時代を感じさせる歴代の
レトロなビンも展示されていて…
昔は 小さなビンも
販売されていたみたい。
20ml入りの1回分。
可愛いサイズ。
キャンペーングッズの数々。
抱き枕や腹巻き
キャンディなども…。
あ、フチ子さんもいる。
試飲コーナーもあり
ドライバーさんやお子さんには
ジュースのプレゼントが♪
ショップでも販売されているもので
以前は500mlの養命水
(ミネラルウォーター)
だったのだけれど。
養命酒だけじゃなく
様々な健康食品や
化粧品なども
製造しているんですよ。
(昨年 工場がリニューアルしたときの記事。養命酒のキャラクター ハコさんとビンくんのプロフィールも面白い。実際に会ったことは一度もないけれど…。五感で学べる工場見学。おすすめです!)
夏休み期間中は
お香作りや
生薬を使った作品作りの
クラフト講座をやっています。
今回も リース作りを
体験してきました。
何回目だろう。
ここへくると
また作りたくなってしまう。
好きなだけ
のせていいとのことで
たくさんの生薬を前に
思わず夢中になり
ついのせすぎて
しまうのだけれど…(笑)
500円で体験できるのも魅力的。
生薬に癒されるひととき。
クローブやシナモンの
良い香りが漂う。
夏の思い出。
わたしのお気に入りの場所。
お近くに行かれた際はぜひ…♪