みなさん、遠征していますか!
意味不明で大変申し訳ない。おたくをやっていると遠征多いですよね。昔のおたくとしてはそんなに遠征してこなかったんですけども、いまのご時世、なんだかんだとイベントも多く、かくいうロートルな僕もここ近年遠征がやたらと増えました。
僕は今年だけでもほぼ毎月都内に遠征に行っています。若い頃は寝られればなんでもいい!カプセル上等!って言っていたのですが、さすがに歳をとるとプライバシー問題や音問題でもうカプセルは無理になってきました。なによりのんびりできません。
そうなると「マツコの知らない世界」に出演されていたホテル評論家の瀧澤信秋さんもオススメしていたビジネスホテルになるんですけども、そうはいっても何を基準に探したらいいのかわかりにくい!各種ネットサービスのおかげで値段や部屋の広さ、駅からの距離が近いかなどは確認は容易だけど、それだけだと思ってたんとちがう!なんてこともありました。ということで、僕がホテル選ぶときにチェックしてよかったポイントをまとめてみました。参考になればよいなと思います。
①目的地から少しズラす
例えば目的地が東京ビッグサイトとすると有明であるとか、大井町であるとかに宿をとると大変便利です、が大体混んでいるのではないでしょうか?でもたいてい電車の便さえよければなんとかなるんです。そういうこともあって僕はいつも蒲田に泊まることにしています。
ええ蒲田です、総理。例え目的が新宿だろうと武道館だろうと蒲田です。JRの駅近くにたくさんホテルがあって、飲食店も深夜まで開いていて、終電時間も結構遅い。なにより競争率が低い。そしていままでの体験では非常にリーズナブルでした。なにも蒲田でなければならない!という訳ではない思うんですが、都心よりも外れた所の方がリーズナブルに確保はしやすいです。なので都心から離れた駅に近いホテルが狙い目です。
②バスルーム関係は確認する
これ重要。ライブだとかイベントのあと、疲れて帰ってきてバスタブが狭いとゆっくり体を休められません。よさそうだな?と思ったホテルは館内写真などでバスルームが広そうとか確認します。またビジネスで大浴場アリなんて素晴らしいところもあります。有名なのは瀧澤信秋さんも紹介されていたドーミーインですが、有名チェーンでなくてもある所はあります。
肩までゆっくりつかって、足を伸ばして入ると疲れがとれますよ。
次の日の活力になることまちがいなし!
③コインランドリーの有無を確認する
これは2泊以上の時に効力を発揮します。コインランドリーがあるだけで、100均の粉洗剤を用意しておけば着替えの分量が確実に減ります。またコインランドリーがなくてもランドリーサービスのあるホテルはありますが、だいたいお値段が高いです。
先日かいたコミケ話ですが、今年は酷暑ということもあって用意してた服が足りなくなりましたが、事前にコインランドリーを確認していたおかげで事なきを得ました!本当、あると便利!神設備!
また、イベントやライブで購入したものを限界まで積み込めるのでこれは重要。かばんカラッポの方が夢つめこめる、です。
基本の項目*1でリストアップしたホテルを僕はこの3点で絞り込んでいます。最近は決まった所ばかりなのであえて確認はしていませんけども、なんとなく思い立って再確認すると新たないいホテルが発掘できたりして楽しいですよ。さらに、駅から多少歩くのを許容すれば、もっと良い条件のホテルもみつかったりで、なかなか奥深いおもしろい遊びのようでもあります。
みなさんはどんな所をポイントにしていますか?
よければ教わりたくもあります。*2