フィリピン留学の闇、学校の教科書が著作権無視のコピー教材!

フィリピンの語学学校では、著作権無視のコピー教科書を利用してることが多いです。セブのBTB(Beyond The Border)に留学してショックを受けた生徒の話です。

フィリピン留学の闇、著作権無視のコピー教科書の利用

匿名、男性、中級

教科書は著作権無視のコピー本

BTBではいろいろあったんですね。

あと、ずっと引っかかってるのが、コピー教科書の問題ですね。著作権を無視して、市販本を丸々コピーして販売していて。DMEもコピー本でした。

コピー教科書の問題は難しいんですよね…。実際、フィリピンでは、コピーの教科書を使っている学校は多いです。アジアではコピーが当たり前で、フィリピンの街には、本を持って行くと、コピーして製本してくれるお店が山ほどあって、フィリピン人はそれを利用しています。違法コピーのDVDも簡単に手に入りますし、コピーに対する意識が日本人とは違うんですよね。もともと韓国人が韓国人のために学校を作ったので、彼らもコピー問題の意識は低かったんだと思います。ベトナム人とかアジアの生徒は気にならないのかもしれないし。

それを中谷さんに聞いて、ベトナム人の生徒に聞いてみたんです。そしたら、彼らはコピー教科書は気にならないみたいです。仕方ないって言ってました…。だから、難しいんですけど、すごく安い学校で、他の国の生徒もいるなら仕方ないのかなとも思うようになりました。

今後、中国人の学校も増えてくると思いますけど、コピーの教科書を使う可能性は高いですね…。

ただ、値段の高い日本人経営の学校で、正直な授業とか言っていて、コピー教科書はダメだと思うんです。あるスタッフさんに「なんでコピー教科書なんですか?大丈夫なんですか?」って聞いたら、「大丈夫大丈夫、よそも使ってるんだよ。」って言っていて。それは理由にならないですよね。著作権について調べたら、フィリピンの法律でも違法なんですよ。「いずれ罰することがあるよ。」って書かれているんですよ。

日本人経営の学校では日本語の教科書を使ってるところもあるから。日本で見たことある教科書のコピーを使ってると当然気になりますよね。

もし、コピー教科書を使うのが良いと考えているのであれば、もっと堂々としてたらいいと思うんです。ブログに堂々とコピーの教科書を載せている学校もあるんです。でも、BTBでは教科書をコピーしにいくときコソコソしているし、学校外の人が参加するイベントをやるときは、キッチンに教科書を隠してるんです。

悪いことをしている自覚はあるんですね。コピー教科書の問題には、学校はどう答えたんですか?

オーナーの岡本さんは、「クロスロードの時からコピー教科書が駄目なことは分かっていて、BTBではやめようと思っていたんですが…。できる限り早く改善します。」って言ってましたけど。僕が卒業する時には、まだありましたね(笑)。

マネージャーは、「フィリピンにはフィリピンの理由があって…」ってみたいな説明だったので、「もし、出版社の人が生徒として留学してきたら、どうするんですか?」って聞いたら、「その時はなんとも言えない。」って。残念ながら、納得のいく説明はもらえなかったですね…。

(2018年6月12日(火)セブにて)

まとめ

コピー教科書の問題はクロスロードやBTBに限った話じゃないです。フィリピンの学校のほとんどが該当します。自分が留学する学校がどんな教科書を使っているのか事前に調べてみるとよいと思います。独自の教科書を作っていたり、日本の教科書を購入して利用してる学校もあります。

留学費用が安いならコピー教科書でも仕方ないと思う人もいるでしょうし、著作権違反なんて絶対嫌な人もいると思います。学校選びをするときに教科書も1つの基準にしてください。生徒の見る目が肥えれば、業界も変わっていくと思います。

今後もリアルな口コミを掲載していきます。参考になったら共有してくれると嬉しいです。

体験談に出てくる学校の他の口コミ

BTB (セブ島)

海外就職に力を入れるクロスロードの姉妹校

クーポン
クロスロード (セブ島)

世界一周した夫婦が経営する旅人のための英会話スクール

この体験談の関連口コミ

クリエイター(ノマド)。2012年にフィリピン留学を体験。その後、サイトを作ると学校から呼ばれるようになる。体験した学校は93校。年間半分以上は海外で、イギリス、カナダ、マレーシアでは英語授業も体験。元コンサルタントで、本気の方には留学相談やエージェントもやってます。
留学相談する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。