それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ

「夏休みに入ったからセーフ」では全くない

大人たちは、政治家も役人も会社員も、エアコンの効いた涼しい環境で仕事をしています。それでいて、子どもたちには悲惨な環境を押し付けています。教室にエアコンはいらないと言う人たちは、「教育のためだ」「身体を鍛えろ」「忍耐心、我慢する力、根性を鍛えろ」とでも言いたいのでしょうか?

特に、政治家や役人にはエアコンのない教室の授業を参観してみてほしいです。1時間と言わず、子どもたちのいる間ずっと一緒に過ごしてみてください。もちろん、晴れの日にです。だんだんと気温が上がって、3時間目4時間目になると相当大変です。これが5時間目や6時間目になると、うだるような暑さになります。ぜひ、経験してください。そうすれば、二度と「教室にエアコンはいらない」などとは言えなくなるはずです。

しかも、すでに各種メディアで報じられているように、子どもたちは次の理由で大人よりも熱中症になりやすいのです。

1. 子どもは、体重当たりの体表面積が大人と比べて大きいので、外の熱を吸収しやすい
2. 子どもは、水分をためておく筋肉の量が少ないので保水力が弱い
3. 子どもは、汗を出して体温を調整するための汗腺や自律神経が未発達

そして以下は、長く学校現場にいた私の実感ですが、

4. 子どもは人生経験が少ない分、大人より自分の体調不良に気づくのが遅い。それに気付いたとしても、適切な言葉でうまく伝えられない

「9月は大丈夫だろう」でいいのか

政治家や役人の中には、「もう夏休みに入ったからセーフ。これでエアコン設置を求める声も下火になるだろう」と思っている人がいるかもしれません。でも、それは勘違いです。

9月の残暑を甘くみてはいけないからです。私も教師として経験してきましたが、夏の疲れが蓄積したところに、9月の残暑がやってきて、そのまっただ中でエアコンのない教室で勉強するのです。思い出しただけでぞっとします。

夏は毎年必ずやってきます。来年は冷夏になるという保証はありません。先述のとおり、毎年気温は上がっており、熱中症のリスクは高まっているのです。そして、もう1つ見逃せないのが、都道府県によってエアコンの設置率がまったく違うという点です。この違いは異常なまでに大きいです。先の内田良准教授が作成したグラフを見れば一目瞭然です。

設置率が低いところは政治家や役人を動かす必要があります。そのためには、PTA、校長会、教頭会、地域の教育協議会、教職員組合などの関係団体が一致団結して取り組むことが大切です。なんといっても子どもの命にかかわる問題なのですから。

いちばん効果的なのは、やはり自治体の首長や議員に働きかけることでしょう。署名集めは常套手段です。そして、エビデンスもつけて請願書を出しましょう。エビデンスがあると説得力が高まります。気象庁のサイトで自分たちの地域の気象情報を得てください。さらには、気象庁や各地の気象台に直接問い合わせれば、もっと詳細な情報が得られるかもしれません。実際の教室の温度を測って記録するのも効果的です。

繰り返しますが、本当に、このままではずっと教室にいて熱中症になる児童が続出する可能性があります。というより、確実に出るでしょう。そうならないためには、機運が盛り上がっている今を逃さずに取りかかることが求められます。

関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME60ade3db63e5
    命や健康の心配をするレベルじゃなくて、学問に集中出来る環境を作ってあげたいなと思いますけどね…私は子供はいませんけども。

    暑さをひたすら我慢するしかない未開な時代に戻りたいとも思いませんし、老人の考えは本当に分かりません。

    彼らの主張を見る限り理屈では無さそうですし、子供に何か恨みでもあるんでしょうか。もし何か満たされないモノがあっての他者への攻撃なのであれば、何を満たして欲しいのか知りたいです。
    up505
    down23
    2018/7/24 07:21
  • NO NAME1d53fac38025
    根性論は他人に向けないで欲しい。
    暑いものは暑く、暑すぎると危険。

    熱を外に出さないエアコンが誕生しないかなぁ。
    up390
    down22
    2018/7/24 07:05
  • NO NAME08049cfe3597
    根性論&お金の問題でしょうね。
    私も教師経験者ですが「年中快適すぎると汗腺が発達しない」などの理由でエアコンを使わない限度は、6月いっぱいまで。7月に入るとそんなこと言ってられない。
    みんな集中力なくなるし、なにより子どもたちの体が心配。
    up342
    down15
    2018/7/24 07:47
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
物流危機は終わらない

ヤマト運輸が先陣を切った、配送会社による荷受け量抑制と運賃値上げ。一方、ネット通販拡大で荷物は増え続ける。パンク寸前の物流網。配送会社、荷主のそれぞれの苦闘を追う。