自分がゲストと会員で2回予約して、1回キャンセルしたのだから、ホテル側から見れば「この人は重複予約に気付いて1回分を消したんだな」としか思いませんね。他のサイトから予約したものについてはゼミ生がバラバラに個々のアドレスで予約したのだから同一の人がどうかなんて調べることもできない。
-
-
-
しかも、ルートインが責任を曖昧にしたから二度と使わないとあるが、本来100%予約者の責任なのを相手のプライドを立てて敢えて曖昧にして差し上げて、しかも半分返金したのだから感謝しなければならないところ、吊し上げてその行為も無にするのだから何重にも始末が悪い。
End of conversation
New conversation -
-
-
今は大学教授、元マスコミ。 こんな立派な自分が被害にあった ホテルを糾弾してやる、的な 上から目線が本当に不快。 そして ネット公開しちゃいました という文言…これを掲載する事でどんな影響がでるか 想像が出来ないんでしょうか? マスコミにいた人間とは思えない。 学生が可哀想です。
-
このおっさん、最近こんな本を共著で出版してるらしいですよ。 『想像力欠如社会』(水島ゼミ取材班著)(弘文堂、2018年) 書いてるやつに想像力が無いんだもん、駄文でしかないよね。
End of conversation
New conversation -
-
-
普通にあなたのミスですよね。結構重大で、笑えないミスです。
-
こういう、トホホとかお笑いとか言って深刻さを全く理解してない人がいるから、被害分はきちんと請求すべきなんだよな、やっぱり。 「泊まってないのに」って何だよ。料金は「泊まった」ことにではなく「予約した」=「他の顧客に回せないことになった」時点で発生するもんでしょ。
End of conversation
New conversation -
-
-
「法律上、突き詰められれば私に非がある」という言い回しが非常に腹立たしい。ホテルや他の顧客への迷惑を省みない重複予約、自身の不注意によるキャンセル失敗、貴方以外の誰に非があるというつもりなのでしょう。予約サイト名、ホテル名まで晒して迷惑をかける始末。呆れて物が言えません。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
自分はホテル業に従事しててルートインは競合になりますが、これはルートインに同情せざるを得ません ルートインとしては「配慮が足りなかった」的なスタンスを不本意ながら取るかもしれませんが、こんなやつに配慮してたらやっていけません ルートインがどう出るのかちょっと楽しみ
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
客側のミスでキャンセルしてなかったのに、全額キャンセル料を徴収しないホテル側は非常に良心的だと思う。私はこんな記事を書かれていい迷惑だと思うし、この系列のホテルを今後応援したい。 前日に確認して欲しかったというなら、泊まる側も電話でキャンセルできているか確認するのが当然でしょ。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
笑えやしない、自分のミスによりホテル側に空室を作らせる損害を与え、その後もネットにホテル名を晒し、ヤフーニュース等にも取り上げられ、風評被害を与えようとする姿勢は問題があると思われますがどうお考えでしょうか?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
自分のことを棚に上げてメディアに晒し上げてdisるのか。 被災地に迷惑だから2度と行くな。
-
『テレビはなぜおかしくなったのか 〈原発・慰安婦・生活保護・尖閣問題〉報道をめぐって』 『想像力欠如社会』(水島ゼミ取材班著) あんたみたいなのがのさばってるからじゃないかな?
-
何が許せないかって、 ・舞台は~釜石だ。といって、さもホテルが悪いと印象付けるタイトル ・被災でただでさえ宿泊場所が減っている状態なのに釜石宿がないとディスる。 ・更に岩手は手ごろなホテルが少ないと岩手県を広範囲に渡ってディスっている。
-
冒頭にこの一文をいれることで、読者に釜石や岩手に対する悪印象を抱かせ、 「俺悪くない」という雰囲気に持ち込もうとしてる糞さ加減。
End of conversation
New conversation -
-
-
あなたのミスによってホテルには誰も宿泊していない空室が発生し、ホテルは13人分の半分の額の損失を被ることになったのです。確かにホテル側も宿泊リストでブッキングが分かったかもしれませんが、あなたのミスが全ての原因なのにネット記事でこうして晒し上げることに不快感を感じました。
-
ってかホテル側としては全く落ち度がないのにこうやって風評被害を被ったということは、損害賠償請求訴訟を充分に考えられる事案ですね。
-
請求するかはホテルの判断ですが、この手のホテルは一泊平均8000円くらいでしょうから10万以上の支払い。ホテルの当日、無断キャンセルは100%なのに事情を勘案して50%になり、結果ホテル側が5万円以上の損失を受けています。そこまでしてくれたのに晒したのですから大学教授としての素質を疑いますね。
-
逆にこうして炎上してホテル側の良心さがかえって宣伝されてる気もしますね。笑
End of conversation
New conversation -
-
-
突然失礼します。 読ませて頂きましたが、 影響力のあるサイトに掲載する内容にしては余りに酷くないですか? 具体的にまで名指しして。 ご自身の間違いを、さもサイトと ホテルに責任がある様な 書き方ですね。 どの部分にサイト、ホテル側の 落ち度があるのか理解できません。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
全く笑えません。 完全に客側のミスであり、ホテルも予約サイトも非はないどころか迷惑を被ってる。 寧ろ配慮し歩み寄ってくれたホテル側や予約サイト側に感謝すべき内容なのに、有名ポータルサイトに実名で晒すなんてもはやクレーマーの域です('A`) https://twitter.com/hiroakimizushim/status/1031507530780995584?s=19 …pic.twitter.com/MSEKem9Twc
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.