金足農高が「東北初の甲子園優勝校となるか」みたいなテレビや新聞の報道を見ていると、それだけで苦笑いしたくなる。
戦争中期、現在の秋田県内の久保田藩は奥羽越列藩同盟を離脱して、いち早く新政府軍に参加したことを忘れたわけではないだろう。
秋田の同盟離脱で戦争決着の帰趨が決まったとも言い切れないにしても、この一件は現在でも東北全体で禍根を残している。
未だに仙台や福島においては、秋田県民を裏切り者呼ばわりする人がいるのだ。
詳しく知りたい人は、ウィキの「秋田戦争」のページを読んでみてね。
戦後、官軍側についた秋田県は新政府から様々な面で優遇された。
南部藩にあった小坂鉱山のある小坂地区は秋田県に編入されたし、現在の県立高校に相当する旧制中学も、東北では秋田で最初に設立された。
秋田には秋田美人が多く、仙台はブスばかりという迷信も、秋田優遇の思想から生まれている。
今でこそ東北新幹線やJR東北本線、国道4号線、東北自動車道の通っている仙台や福島が東北の中枢になり、秋田県は裏日本扱いになっているが、明治初期は秋田が一番東北で進んでいた時期もあったのだ。
まあそのような歴史的経緯があるので、今回の件は素直に受け入れることは出来ない。
やっぱ東北民って陰湿だな
まるで九州民みたいだよな
東北のクソ田舎なんてどこでも同じ
何だろう、昔から秋田は先見の明があって、東北の他県は追随するしかなかった、という自虐だろうか??
マジレスすると、秋田は関ヶ原で負けた佐竹が関東から転封されてきたところだから、幕府への義理も東北諸藩との仲間意識もないという話なんだよ。
id:amamilojp様ですか?
仙台は転勤族だらけだし、いつもの福島叩き?
秋田だの会津だの東北は大変だな
薩長との政争に負け緒戦も負けた会津藩
とりあえず今日だけは歴史のことは忘れろ。