日本のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。
基本的に日本の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。
たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。
最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。
これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。
そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。
本来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。
これが難しいことはわかる。
ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。
少なくとも見ているこちらが恥ずかしい思いをするような演技はやめて欲しい。
私は友人らの勧めもあり専ら海外ドラマ(字幕)、たまに映画を見ているが、日本のドラマで感じる演技の違和感を感じることは殆どない(ストーリーが突然ぶっ飛んだ展開になるのはご愛嬌)。
演技面で見ているこっちが恥ずかしくなって、数秒で画面を閉じることもない。
その理由として「海外ドラマは外国語なので演技の上手下手が見分けづらいからだ」という持論を持っていた。
海外ドラマは当然外国語なので、英語などのヒアリング能力のない筆者にとって演技の下手さ加減が少々わかりにくい。
従って、私がもしネイティブ並みの英語力があったなら、海外ドラマでも「下手な役者の違和感を感じるはずだ」と考えていた。
「そう。演技が下手なのは日本人だけじゃない。欧米の役者も下手なはずだ。似たようなものだろう。
もう少し言い換えれば「海外の役者の演技の上手い下手を理解できない私が、ただただ日本の役者を責めるのはフェアじゃない」そういう発想だ。
申し訳ないがはっきり言って「数秒で再生停止してしまうような日本の役者」に対して最大限の敬意を払った、私なりの結論だった。
僕は日本のテレビ番組すべてがダメと言ってるワケではありません。
ニュース、バラエティ番組は世界的に見てもレベルが高いと感じています。
ただ、ドラマだけは本当にひどすぎる。
20~30年前と比べて進歩するどころか、どんどんクオリティが下がっている。
僕もテレビ業界で仕事をしてるから、あんまり厳しいことは言えませんが……。
まぁ、演技のレベルはあらゆる先進国のなかでもぶっちぎりで最悪だと思いますね。
「家政婦のミタ」みたいに伝えたいテーマのハッキリした、ハイコンセプトな作品は欠かさず観ていました。
役所広司や樹木希林、桃井かおりをはじめ、芝居のうまい役者もいる。
名作として印象に残っているのは97年にTBS系で放映された「青い鳥」ですね。
主演した豊川悦司と夏川結衣の不倫逃避行を描いているんですけど、オーバーな演技は一切なく、どのシーンも抑制が利いていて画面から緊張感が伝わってきた。
でも、どうして20年も前のドラマを取り上げるのかと言えば、それ以降、大人の鑑賞に堪える欧米型のドラマが作られていないからです。
英語は当然ながら日本語もネイティブ並な彼から見た評価なのだろうから間違いないのだろう。
また海外の日本語がわからない邦画視聴者から見ても、日本人の演技はオーバーなのだそうだ。
http://earth-memorandum.net/archives/5369
日本の映画やアニメやショートフィルムを見ていると、登場人物同士の会話が必要以上に大げさな印象を受ける。
リアクション、叫び声、ナレーションまでそんな感じだから、わざとらしくて、僕の意見では現実的ではないと思ってしまう。
この特徴はどこから来たの?
日本語という言語自体がそういうものなの?あるいは日本映画の監督や俳優が演出として意識的にやっていることなの?
それとも僕がおかしいのかな?
また、日本は欧米と違って、伝統的な舞台演技から離れることができていないという評価もある。
それはKABUKIという日本の伝統的演劇文化から多大な影響を受けているから。西洋演劇文化とは基準や慣習が違うんだ。
┗歌舞伎と同じく欧米演劇、少なくとも伝統的な欧米演劇も、欧米映画よりは遥かに誇張されている。
でも、欧米の場合は映画がそういう表現技法から離れていって、映画の観客たちは大げさでぎこちない演技を指して”theatrical”(芝居じみている)って言うよね。
みんな何とか理由をつけ擁護しようとはするが、結局下手なだけでは思わざるを得ないところがある。
日本の役者が下手というよりも 日本では下手な役者でも数字持ってるということなんだろう 要は原因の一端は下手なのに見ちゃう視聴者にもあると 好きなタレントが出ていても演技が...
あの大根役者の演技見てるととにかく恥ずかしくて恥ずかしくて死にそうになる。 ムカつくとかうざいとかじゃなくて、ただただひたすら恥ずかしい。 共感性羞恥ってヤツ?ちょっと違...
見なきゃいいだろ。誰かに強制的にドラマ見せられてるの?
日本の政治家のレベルは何故低いか?と同じ解だよな。 日本にも(見栄えもせず目立ちもしないが)政治的能力もビジョンも持ち合わせている人物もいるんだろうが、 投票するヤツがル...
テレビなんか観てるからだ。 ちゃんと舞台まで観に行ってるか?
去年は全話見たドラマの数より、博多座に通った回数が多かったな
それが答えだろ。 お前は下手な役者の芝居を観にわざわざチケット買って行ってたのかと。
横博多座増田でした。すみません(・。・)
殆どの日本人には、外国語で喋る役者の発する情報の半分以上捨てている(理解できていない)と思うんだけれど。 それは逆でも同じだと思うし。
ほうほうと読んでて もちろん、なかには面白いと感じるドラマもあるんです。 「家政婦のミタ」みたいに伝えたいテーマのハッキリした、ハイコンセプトな作品は欠かさず観ていまし...
そもそも海外一般人の所作が(平均的日本人からみて)芝居ががってない? そして何故日本人は無表情無動作なのか 日本以外の国に行くとみんな表情筋使いまくっててびっくりする
地方の小さい芸能事務所で芝居の演出家をしています。 役者のデビューの時から、この問題は発生しています。 テレビ(ドラマ)の制作会社は、殆どの場合、若くて見栄えのいい使い...
日本国内のコミュニケーションってぜんぶ顔じゃん ジャパニーズリアルを端的に表現してると思います
デーブスペクターが評価してる「役所広司や樹木希林、桃井かおり」「豊川悦司と夏川結衣」これらについては増田は上手いと思うわけ? ここで同意できないんなら、結局評価するポイ...
樹木希林はいい加減飽きた 映画業界が頼りすぎ
海外、とくに英米の演技はメソッド演技と呼ばれる方法論に沿っているんで、誰でも一定のクオリティになりやすい ただしこれは通常の生活の中での感情表現を呼び出して利用する方法...