コメント
する

Comment by skopedope

ドイツのレストランがディナーには「子供連れ禁止」の方針を断行


<記事訳>

レストラン「Oma's Küche(おばあちゃんのキッチン)」がディナータイムに14歳以下の子供連れの来店を拒否する方針を打ち出したためドイツで波紋を呼んでいます。

レストラン店主のRudolf Marklはこれはずっと前から考えていたことだと語りました。

「私達は『もうこのままではだめだ』という段階まで来てしまったのです」とDPAニュースに語りました。

Marklによれば決定的だったのは躾のなってない子供たちがレストランの内装に損害を与えたことだそうです。

それよりもずっと以前から、親が見ている前で子供たちが他のお客に迷惑をかけたり、テーブルクロスを引っ張ったり、ワイングラスを投げつけたりしていることに彼は不満を溜め続けていました。

その子供たちの親は「子供たちのその振る舞いを笑ってみてるだけで何もせず食べ続けている」だけだと彼は言います。

Marklは午後五時以降に子供連れの来店を認めないのは子供たちに対してというよりは「子供達を躾けることのできない」愚かな親をターゲットにしたものだとDPAニュースの記者に語りました。

キャプチャ

German restaurant imposes 'no children allowed' dinner policy


reddit.com/r/worldnews/comments/982fiu/german_restaurant_imposes_no_children_allowed/



Comment by BiBoFieTo 21.2k ポイント

子供持ちだけどこれ良いことだと思う。

高級レストランなんかは特に。

自分達の記念日のディナーの席で他人の子供のうるさい声とか聞きたがる人間なんかいないし。

 Comment by din7 7479 ポイント

 ↑分かる。そのためだったら追加料金払っても良い。

  Comment by pandapawlove 3585 ポイント

  ↑僕が働いてるレストランは個人経営だけど、会員制で祝日の昼食以外での子供連れの来店は許可してない。素晴らしいよ。

 Comment by scorcher24 161 ポイント

 ↑親が子供に関することから解放される良い方法だとも思う。

 ベビーシッターを雇って自分たちで出かけたりしたらさ。

 俺には何でこのことがうちの国でこんなに物議を醸しているのかってことが理解できない。

 Comment by ancillarycheese 72 ポイント

 ↑ほんとにそう。

 なにかしら良い場所に子供を連れて行くのが時々申し訳ない気持ちになる。

 正直に言えば子供連れでも良いかダメかってことを掲示してくれる場所がもっと増えればいいのにって思う。

 そうすればそのレストランに行くお客はみんなどんな状態か予測できるから。


Comment by johnny_crow21 8 ポイント

カナリア諸島の「子供禁止」のホテルに行ったけど天国だった。

プールには走り回ったり叫んだりする子供がいなかったし、うちの奥さんもトップレスの時間を満喫してた。


Comment by GarrettFischer1 6 ポイント

別にこれは何も悪いことはない。

外食してて子供の叫び声とか泣き声聞くのはうんざりする。


Comment by urteck 13.5k ポイント

何でこんなのがニュースになってるんだ?

高級レストランでこういうことしてるのいくらでもあるだろうに。

 Comment by OutcastMunkee 5210 ポイント

 ↑ドイツじゃ年齢差別をしてはならないという法律がある。

 だからこの件が法律に照らして問題ないとされるのか、罰則を受けることになるのかってことには結構関心がある。

  Comment by eaglebtc 2237 ポイント

  ↑記事によればこのレストランの店主はドイツが全国的にレストランでの喫煙を禁止する数年前に喫煙を禁止した最初の人だって。

  彼には先見の明があるんだな。

   Comment by OutcastMunkee 1596 ポイント

   ↑多分ね。レストランに子供とか悪夢以外の何物でもない。

 Comment by cC2Panda 619 ポイント

 ↑こんなことあるべきではないんだけど、うちの地域ではフェイスブックのママさんグループがこの掲示に怒り狂ったことがある。

 lzxd9u96ulk01
 訳「店内にはベビーカーを入れることが出来ません。ご不便をおかけして申し訳ありません。」

 これ別に子供連れを禁止するものではなくて、ただ店が狭いから物理的にベビーカーを入れるスペースがないってだけなのに。

 うちの地域の独善的な母親たちによる叩きは悩ましい。

 このベビーカーの方針を掲示したばっかりにその店には大量の低評価レビューがつけられた。

  Comment by thecopperword 280 ポイント

  ↑そういうママさんグループってのは母親を中心に世界が回っていることを理想としてる連中ばかりだからな。

  だからほんの僅かでもそれに沿わないものを見つけたら激烈に叩いてくる。


Comment by Sooners24 6 ポイント

自分には何でこれがニュースになっているのかが理解できない。

ある程度のレストランとかではこれはごく普通にやっていることだと思うんだけど。


Comment by unagi_pi 234 ポイント

これはもっと一般的なものになるべき。

 Comment by IronTarkus91 4 ポイント

 ↑イギリスじゃ子供を来店させない時間帯を設定するのは普通のこと。大体午後七時。

 そもそも子供はそんな時間にパブにいるべきじゃないからこれは良いことだと思う。

 それに子供を避けたいと思う人は午後七時以降に来店すれば良いだけの話だし。

 Comment by archivedsofa 8 ポイント

 ↑子供連れが例外になるべきであって普通であるべきじゃない。

  Comment by steavoh 13 ポイント

  ↑それはそれで極端すぎるだろ。

   Comment by ColdNobility 12 ポイント

   ↑ファミリーレストランがあるのはその為だぞ。


Comment by Coachpatato 2 ポイント

これって本当に国際ニュースになるような話題なの?

アトランタには21歳以上しか入店できないレストランあるんだけど。


Comment by smsmkiwi 4 ポイント

子持ちの親だけどこれは凄くよく分かるし、このレストランの決断を支持する。

無能な親は子供を連れて下層階級のいるマクドナルドに行けばいい。


Comment by DearthToUSA 3 ポイント

一般的に言って子供はレストランでお行儀よくしたりできないからなぁ

長い間無理矢理座らせようとするとストレスになる。


Comment by The_ATF_Dog_Squad 14 ポイント

このニュースを見れて嬉しく思うけど、ドイツではディナーに子供を連れてくるのを拒否する方針が珍しいせいでこれがニュースとしての価値があるってことが悲しい


Comment by Gbugs 10 ポイント

長時間の空の旅でもこんな風になってくれたらいいのに。

一日一便でも良いから13歳以下の搭乗は禁止ってなってくれないかな。

そんな便があれば追加料金支払ってでも乗るよ。


Comment by usernamy 24 ポイント

これを満喫する人の大半が親だろうっていうのが皮肉的。

 Comment by bryanrobh 9 ポイント

 ↑そうでもない。ガキの叫び声を聞きたいと思わないのは親以外にも沢山いる。


Comment by HouseDownTheStreet 63 ポイント

良いじゃん。

個人的には子供のことは嫌いではないけど時と場合によるからね。

それが他のお客さんの楽しみに影響を与えるようなときは尚更そう。


Comment by dafrak 2 ポイント

一部の子供の行儀が良くないからとか一部の人が子供が好きではないからという理由で全ての子供を禁止するのは正しいことなのか?

分からないけど、こうやって一般化し過ぎるのは差別ではよく見られること。

一部の良くないものを取り上げてその集団全体を叩くっていうのは。


Comment by biochemthisd 23 ポイント

その店の店主はその人なんだから、その人がやりたいようにやれば良いだろ。

 Comment by breakingwave876 6 ポイント

 ↑俺も同じことを思った。

 子供連れのお客を禁止することでお客が減っても構わないというのならそれは許されるべき。

 店主は客が減るというリスクを背負ってるんだし、個人的にはこれが上手くいってほしい。

 そうすれば俺達は子供が走り回ったりしない素敵な場所で食事をすることが出来る。


Comment by B_P_G 1 ポイント

もっと多くのレストランでこれがなされてないってことが俺には驚き。

レストランには店内の雰囲気を調整する権利がある。ドレスコードが要求される店が多いのもそういう理由。

子供連れを禁止するのもそれと同じ趣旨によるものなんだからさ。

この国じゃ子供というのは差別から保護されるようなグループではないし、それはおそらくはドイツでも同じであるはず。


Comment by Hanzo__Main 3 ポイント

一つのレストランが子供連れを禁止したって記事のスレには40000ポイント入ってるのに

アフリカで50人の子供が人身売買されているって記事のスレは250ポイントとか


Comment by AFlaccoSeagulls 19 ポイント

このスレ読んで自分が思っていたよりも良かったってことが分かった。

高級レストランで幼児の叫び声を聞きたいと思っていない自分は少数派ではなかったんだな。


Comment by zgozy 8 ポイント

この規則はインターネットにも導入されるべき。


Comment by archivedsofa 2215 ポイント

次は子供連れ禁止の映画館が誕生しそう。

 Comment by mediaphage 845 ポイント

 ↑うちのとこの映画館には19歳以上じゃないと入れない所があるけど、そこでは自分の席までビールを持って来てくれる。

  Comment by Fuckles665 283 ポイント

  ↑映画館にいる十代とかほんと嫌い・・・

   Comment by Lowbacca1977 184 ポイント

   ↑俺からしたら最悪なのは大体65歳以上の連中だわ。

 Comment by Drfunk206 188 ポイント

 ↑子供のいない航空機は俺の夢。

  Comment by brecka 28 ポイント

  ↑僕が赤ちゃんの頃飛行機に乗った時にずっと泣いてたことを母親から教えてもらったけど、未だにそのことを申し訳なく思ってる。

 Comment by GalacticCmdr 19 ポイント

 ↑その「子供」っていうのが21歳以下の人間のことなら最高なんだけどな。

 Comment by kidinacorner 2 ポイント

 ↑上映中は静かにしなくてはならないって規則が厳格に守られている映画館だったら50%の割増料金払ったって良い。


Comment by bustard_owitz 123 ポイント

これ昔から思ってる事なんだけど、動物園や水族館なんかで子供の来園を認めない夜を設ければいいのにって思う。

そうすれば子供の泣き声のない静かな人たちで沢山の場所になる。

 Comment by tiptoe_only 1 ポイント

 ↑ロンドン動物園がこれやってる。一度行ったことがあるけど凄く静かだった。


Comment by TheVillain117 4 ポイント

そういう店には頑張ってほしい。

自分が金を払ってるのは良い食事と店に対してであって、育児放棄してる親と叫ぶガキに対してではないんだから。


Comment by conquer69 5 ポイント

良いじゃん。つーか子供には美味しい料理かどうかなんて分かんないだろ。


Comment by dw_jb 88 ポイント

皮肉なことにこのレストランの名前は「Oma’s Küche」なんだけどこれって「祖母のキッチン」の優しい呼び方なんだよな。

どうやらお祖母ちゃんはもう夕食に子供が来てほしくないらしい。

 Comment by S_Jeru 135 ポイント

 ↑お祖母ちゃんが生まれ育った世代は違うから、ディナーの場で行儀の悪いことをするとベルトで打ちのめしてくる。


Comment by nosoup4yew 3 ポイント

前ウェイターしてたけど、賛成。

子供がレストランの中を走り回っていても何も言わない親が多すぎる。これ普通に危ない。


Comment by schpappy 3 ポイント

うちの家じゃテーブルで行儀よく振舞えるようになるまでレストランに連れて行ってもらえなかった。

五歳のとき初めてレストランで食事したとき凄くワクワクしたのを覚えてる。

あれは特別な経験だったし、他の親もこういう風にやった方が良いと強くお勧めする。


Comment by ihatepeasoup 83 ポイント

飛行機も一部の便でこういう方針を導入してくれないかな。

 Comment by PittsburghDan 52 ポイント

 ↑そういう便が出来るのなら割増料金を支払っても良い。

 Comment by tschris 1 ポイント

 ↑先週ボストンからトロントに飛んだけど、フライトの間小さな子供がずっと泣き叫んでた。

 その女の子まるで拷問でもされているかのような泣き方だったけど、拷問を受けてたのはその便に乗ってたうちら全員。


Comment by TheScarfyDoctor 7 ポイント

報道機関が親が食いつきそうな記事を出して人々を怒り狂わせようとした結果。

このサイトの親たち「ほんと、金払うからそうして欲しい」


Comment by ClubSoda 2 ポイント

子供がいるならマクドナルドに行けばいい。

良いディナーをとりたいのなら高級レストランに子供を連れて行くべきじゃない。


Comment by orion1486 3 ポイント

昔ドイツに住んでた。

飼い犬をディナーに連れて行くのはオッケーだけど、子供を連れて行くと嫌な目で見られる。

旅館でうちの犬がエサの入った器を貰ってたのを覚えてる。もう一度ドイツに住みたいわ。

ドイツ人はよく分かってる。


Comment by craptonne 62 ポイント

親がきちんと子供の面倒をみて外ではどう振る舞えばいいか躾をしていたらそもそもこんなことは問題にならない!

一部の親は自分の子供が他人に迷惑をかけても問題ないと考える精神構造をしてるけどそれが我慢ならない。




キャプチャ

キャプチャ
https://twitter.com/coffeetohito/status/896628407525449729

13日、岡山県総社市のカフェ「珈琲と人」のTwitterアカウントで、幼児連れの客の来店拒否が告知され、その内容に反響が集まっている。

幼児連れの客の入店を拒否 苦渋の決断をしたカフェの訴えに反響集まる

  • はてブする
まとめブログリーダー

コメントに画像投稿できるアプリ【無料】

180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK


<お知らせ>
「暇は無味無臭の劇薬」の同人誌が完成しました。




<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 12:08  ID:Wc0zQPLN0 このコメントへ返信
これの食堂バージョンは……目に入らないか。

http://drazuli.com/upimg/file15435.jpg
1good0bad
2. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 12:16  ID:hGZPamY60 このコメントへ返信
いつも思うけど、子供自身に文句はないんだよな。 だって、「子供」だし。
ただ子供を野放しにしてる親は「大人」なんだから、許されるわけねえよなこれ?
14good0bad
3. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 12:17  ID:NVVWNpKf0 このコメントへ返信
吉田兼好「一理ある」
5good0bad
4. んん   2018年08月21日 12:20  ID:XZ9HetGN0 このコメントへ返信
親になるという自覚を教えたかっただけなんです、お巡りさん
2good2bad
5. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 12:30  ID:ZuvMSIzJ0 このコメントへ返信
後で文句言われるくらいなら最初から入店できないってわかってた方がいい
店も絞れるし入店拒否表示どんどんやって欲しい(子持ち)
6good0bad
6.     2018年08月21日 12:30  ID:5kGat6CR0 このコメントへ返信
いいじゃん
美術館とかも子供禁止にしてほしいわ
5good0bad
7. 名無し   2018年08月21日 12:43  ID:c2Kx3AMz0 このコメントへ返信
まぁうるさい子供がマジでキツイよな
自分もうるさかったろうし我慢はするけど
何もしない親と逆にボロクソに罵る親を電車で見たときは居心地悪かったわ
6good0bad
8. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 12:51  ID:WaxmaiUi0 このコメントへ返信
「子供のしつけすら満足にできない下層民の親は来るな」ってことでしょ

高級店ならしゃーない、その親自身が身の丈に合ってなくて場違いなわけだから
このコメントへのレス :※15
1good4bad
9. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 12:55  ID:R9nc9ZPB0 このコメントへ返信
ほとんどの人はこれに同意できると思うが
保育園の設置問題になるとたくさんの人が子供の声をうるさいと思うのがおかしいと言い出す・・
4good0bad
10. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:01  ID:fpQC.34b0 このコメントへ返信
どこも悩みは一緒だな
3good0bad
11. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:05  ID:A58vwMlT0 このコメントへ返信
美術館や図書館で
子供が騒ぐに任せてる親、ほんと多いですね。
4good0bad
12. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:08  ID:x4EynyOW0 このコメントへ返信
昔から躾のなっていない子供は居たと思うが、周りの大人も叱れたからな。
今は子供に手出しできるのは親だけだから、親が放置すると本当にどうしようもない。
店員も、周りの大人も何も出来ないし、ただひたすら耐えるだけ。
そりゃ禁止にするしかないわ。
2good0bad
13. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:09  ID:sEswIqxT0 このコメントへ返信
これがもしアジアだけでやってる事だったら、間違いなく非難轟々だったろう
どんなもっともな理由や事情があろうとな
1good0bad
14. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:16  ID:kPM9VQep0 このコメントへ返信
この前twitterで子供連れの入店を犯罪者みたいに拒否するのは日本だけ、すごい異常って誰かが言ってたなぁ
5good0bad
15. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:17  ID:bmDgjUoW0 このコメントへ返信
※8
子供のしつけが出来てない自称上流もたくさんいる。
庶民だから出来てないというのは何の根拠もないし、単なる差別だよ?
3good0bad
16. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:21  ID:YUk3jgc50 このコメントへ返信
20歳以下の子供に責任は無いわな。
でも親にはその分の責任がある。そしてその責任が果たせないなら拒否される。
当然の話しかしてないんだよね。

何故か子育てがどうだこうだって話になってさ。しらねぇよお前の粘膜の接触の結果なんてお前らの自由だろ
0good1bad
17. 無味無臭なアノニマスさん   2018年08月21日 13:45  ID:S45A8SnU0 このコメントへ返信
大阪での事
朝、自転車での通勤途中、駅近くの
広い歩道脇の自転車レーンでベビーカーを押す若いお母さんが居たんだ。
 「危ないですよ。歩道通行してください。」
って声かけたら、金切り声あげて逆切れされたよ。(もちろん支離滅裂)
たぶん、あのまま朝の通勤列車に乗るつもりなんだろうけど
どこにでもベビーカーで子供をつれて行って良い。
周囲が配慮しろ。って傲慢な考えおかしいと思う。
0good0bad


画像投稿(アップローダーを開きます)