1:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:16:49.62 ID:I3pAl6LJ0.net
 アプリ、電子書籍、pdfにすると捗るぞ 
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:18:15.73 ID:I3pAl6LJ0.net
 kindle使ったら紙媒体なんか使えんわ 
2:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:17:54.11 ID:0x1PA4lIa.net
 無い定期 
4:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:18:21.90 ID:9dLUdxr50.net
 専門書って電子書籍少ないよな 
5:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:19:09.67 ID:I3pAl6LJ0.net
 >>4 
 古いやつはそうかもな 
 全部電子化すりゃいいのに 
11:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:20:27.71 ID:9dLUdxr50.net
 >>5 
 いや新しいのもなかなか無い 
 Kindleもうちょっと本気出してほしい 
6:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:19:29.24 ID:xXtgl3Ro0.net
 紙は一発で引けるから… 
7:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:19:51.47 ID:I3pAl6LJ0.net
 なーにが手に馴染むだよ 
 邪魔くせぇし、電車でもどこでも読めるんや 
8:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:19:52.57 ID:fhibmSUoH.net
 すぐに見たいとこ開ける紙のほうが好き 
 マニュアルとかはpdfやけど 
9:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:20:07.42 ID:NGJeKxUka.net
 図書館だとタブレットとかはパソコン専用机でやれとか言われるからやだ 
10:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:20:11.23 ID:+FHKit1o0.net
 電磁波で脳みそが退化するぞ 
13:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:20:36.62 ID:I3pAl6LJ0.net
 >>10 
 科学的根拠あんのか?老人 
15:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:21:27.91 ID:EeYfyW9N0.net
 書籍の方が良いという論文データがあるんだよなぁ… 
 時代が進めば電子の方が良いという実験結果にもなるやろが 
 情報処理学会の論文漁ればあるで 
16:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:21:32.98 ID:6FBbn7zQ0.net
 流石に資料は紙のほうがいいわ 
 何百ページもあるページを適当にめくるのは絶対紙のほうが早い 
20:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:22:12.36 ID:I3pAl6LJ0.net
 >>16 
 えw馬鹿じゃないw電子なら索引やらも上手くつかえるよ物によっては 
23:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:22:38.34 ID:G2oUraZaM.net
 >>16 
 ワード抽出とか出来るぞ 
12:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:20:32.13 ID:tmY7aE6f0.net
 今の時代紙の辞書って売れるんか 
17:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:21:40.06 ID:G2oUraZaM.net
 単語アプリで勉強したらくっそ捗る 
25:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:22:58.76 ID:poT2VdbL0.net
 紙の方が記憶には定着するよね 
 検索性は悪いけど 
28:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:23:22.52 ID:I3pAl6LJ0.net
 >>25 
 科学的根拠あんの? 
 ただの思い込みだろ 
34:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:24:33.09 ID:lvp9jKr7d.net
 記憶というのはインプットが多ければ多いほど定着率が良い 
 紙の本の方が五感の定着率が良いんやで 
 ワイレベルの読書家になると、勉強は紙で、小説と漫画が電子書籍や 
43:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:25:57.93 ID:poT2VdbL0.net
 >>34 
 ワイもこれ 
72:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:30:24.68 ID:zsG3bfaD0.net
 >>34 
 ワイも同じ 
37:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:25:31.65 ID:PQtQzrfZ0.net
 何でかは知らんが紙のが好きや教科書も漫画も全部紙じゃないと気が済まない 
47:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:26:38.17 ID:I3pAl6LJ0.net
 >>37 
 こういう奴は紙に拘りもってるから嫌いや 
40:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:25:46.76 ID:wNVXzXM+M.net
 ワイiPad Pro使い 
 電子書籍とノートアプリの二刀流に今のところ死角はない 
53:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:27:33.63 ID:tmY7aE6f0.net
 電子書籍は内容忘れたとき戻って読むの不便やわ 
56:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:27:54.25 ID:X29oTqghp.net
 まあ試験が紙だから普段から紙で勉強した方がズレなくていいよねとは思う 
60:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:28:16.05 ID:5vuLdLqr0.net
 典型的な意識高い系で草 
 なんでもええやんけ 
65:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:28:59.64 ID:SJSGKmUr0.net
 こいつの頭くそ悪そうだし紙が正解やろ 
 なんか反論あるか 
59:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:28:10.69 ID:SK4SYUkTd.net
 SAPIXとか四谷大塚とかが 
 電子書籍にしたらそうだろうな 
68:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:29:43.25 ID:g6E5kt5hd.net
 何故かわからんが電子書籍ってクッソ読みにくい 
 学術書籍は紙に限る 
73:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:30:49.51 ID:Iv8ZDq+q0.net
 タブレットはやめとけあんなもん集中出来ない 
77:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:31:25.85 ID:6FBbn7zQ0.net
 紙だと複数のページ交互に見るとかも簡単だからな 
 電子媒体もなれればある程度行けるけどやっぱり不便 
80:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:31:50.66 ID:B2M8PQ4Cd.net
 何か言ってるけど本のほうが記憶の定着率高いのは完全にデータとして出てるからな 
 勉強には暗記が必要だとわかっててそれでもいいなら勝手にすればいいんじゃね? 
81:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:31:50.85 ID:W7LDitWwd.net
 電子書籍は目が疲れるからなあ 
 本ぐらい紙で読みたい 
83:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:32:10.20 ID:9yDVPZ+g0.net
 紙のほうが見返したりするとき扱いやすいやろ 
86:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:32:36.59 ID:Iv8ZDq+q0.net
 ipadで自炊して勉強してたけどwifiある場所でやるとすぐネットサーフィンしてしまう 
92:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:33:42.18 ID:1JUUR3FEM.net
 >>86 
 たしかに他のことに使える端末はあかんな 
 気が散る 
89:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:33:12.66 ID:A9+BuTTwM.net
 電子書籍で勉強とか狂気の沙汰だろ 
95:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:33:58.30 ID:nQiznWItM.net
 タブレットの使い方になれてないからまだ紙がええわ 
 ペラペラーってしたいんや 
100:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:36:32.17 ID:zuqV0Kv10.net
 電子書籍の良さはページが維持できることなんだよなあ 
 紙とかだとページの維持に疲れる 
106:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:37:20.52 ID:poT2VdbL0.net
 >>100 
 そんな太い参考書なら章ごとに切るわ 
107:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:38:44.35 ID:zuqV0Kv10.net
 >>106 
 いや厚さっていうより横の長さでしょ 
 単語帳とか 
109:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:39:23.33 ID:poT2VdbL0.net
 >>107 
 単語帳は使ってる間、手を離すことないやん 
104:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:37:02.79 ID:F6U2GAIh0.net
 疑問なんだが、電子書籍使ってるやつって、 
 何冊も開きたいときとか調べたいことが複数あるときどうやってるの? 
110:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:40:27.27 ID:zuqV0Kv10.net
 >>104 
 別にファイルなんて複数開けるしOCR化すれば検索も早いよ 
 まあ多分そういうのは勉強には向かなそうだけど 
105:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:37:15.13 ID:iXO0ZQ7La.net
 移動中勉強するためにスマホに入れたけど結局開いてないわ 
123:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:42:59.11 ID:zuqV0Kv10.net
 >>105 
 それなんだよな 
 結局読まなくなった本の電子化にしか向かないわ 
141:風吹けば名無し  2018/08/18(土) 12:46:58.09 ID:X29oTqghp.net
 試験が紙である以上紙で勉強した方が効率いいのは否定できんやろ 
 アウトプットて割と環境に依るで 
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1534562209/
- タグ :
- 教育