NVIDIAはドイツで現地時間8月20日、PCゲーム用グラフィックスカード「GeForce RTX」の新しいファミリを正式に発表した。価格は499ドル(約5万5000円)からで、リアルタイムのレイトレーシングと人工知能(AI)を活用してリッチなグラフィックスのレンダリングを行う、NVIDIAの新しいアーキテクチャ「Turing」をベースとする。
NVIDIAの最高経営責任者(CEO)を務めるJensen Huang氏はドイツのケルンで開催されているgamescom 2018で、このアーキテクチャを「コンピュータグラフィックス史上最大の世代躍進」だと述べた。NVIDIAによると、最先端ゲームの場合でも、4KのHDRゲームを60fpsのフレームレートで再生できるという。
新しいファミリは、「RTX 2070」「RTX 2080」「RTX 2080 Ti」の3製品で構成される。
Huang氏によると、RTX 2070は、リアルタイムのレイトレーシングを最大6 GigaRays/sec(毎秒6ギガレイ)の速度で処理する。レイトレーシング性能は45T RTX-OPSで、Titan Xの数倍の性能を誇る。RTX 2070は1200ドル(約13万2000円)の「Titan XP」よりも性能が高いとHuang氏は述べた。
価格は、RTX 2070が499ドルから、RTX 2080が699ドル(約7万7000円)から、RTX 2080 Tiが999ドル(約11万円)から。
RTX 2080のレイトレーシング速度は毎秒8ギガレイで、性能は60T RTX-OPS。RTX 2080 Tiは毎秒10ギガレイ、78T RTX-OPS。
RTX 2080とRTX 2080 Tiは9月20日、RTX 2070は10月に発売予定。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
LGスマホがアップデートで
AIカメラ機能を強化した理由
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
時間・場所から解放されることで働きやすい
環境と良質なカスタマーサポートを両立!
ベネッセコーポレーションがクラウド化を
進める理由とAzureを選んだワケを紹介