「おさるのジョージ」を知ってる知らないとはまた階層が違う。
-
New conversation
-
-
-
国語の教科書に載ってたので、むしろ年代の踏み絵では? モンゴルといえば……力士よりスーホが先に出たらオッサン。
-
’80年代後半の小学生で光村の教科書使っていたら知ってますな
-
光村の国語教科書はシェア大きいからなぁ
- 1 more reply
New conversation -
-
-
小学校の国語の教科書に載ってますよ?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
「福音館の児童書があるような家の育ちということで、ある種の文化的選別に使えるのだよ」←★なんじゃそりゃ。皆が書くように光村の教科書で読まれたのだろうに。大塚勇三といえばリンドグレーンやブロイスラーの翻訳と思ってたわ。『スーホの白い馬』が代表作と福音館書店が毎日新聞に書かせたのでは
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
教科書に載ってました。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
スーホーの白い馬は教科書で読んだことがあります。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
大昔の国語の教科書になかった??それ
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
教科書に載ってたでしょzzz
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
40年前教科書にのっていましたが何か問題でも?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
補足すると福音館書店のこの絵本を小学校以前に読んでいるというところで選別できるのですよ
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
スーホの白い馬、僕が子供の頃の教科書にあったし、今の教科書にも載ってますね。懐かしい。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
普通に幼稚園においてありました。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
小学校の教科書に載ってましたよ
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
既出ですが教科書に載ってましたが。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
福音館の絵本を入学前に読んでる層のお宅て、わりかしインテリ左翼家庭、今で言う9条教とかが多かったような…。 あくまで、個人的な思い出ですが。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.