こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
今回は我が家で使っているバスタオルと「その後」についてのお話です^^
無印良品のその次があるタオルで最期まで使い倒す!
スポンサーリンク
我が家が使っているバスタオル
我が家が使っているバスタオルがこちら▼
フェイスタオルもこの「その次」シリーズを使っています♪
「その次」とは
最後はラインに沿ってカットすれば、雑巾などにして再利用できます。
雑巾(ウエス)にする際、ライン上をカットするとほつれないようになっているんです☆
裁縫(大の)苦手だし・・・
ほつれるのプチストレス・・・
ちょうどいい商品☆
古くなったので、「その次」へ
1年くらい使ってゴワゴワしてきたら、新しいタオルへ新調します。
古いのはまとめてカットしてます。
雑巾の在庫がなくなりそうだったので、先日カットしました!
5歳男児がお手伝いしやすい雑巾作り
ライン上をカットするだけなので、息子やってくれるかな?と聞いてみたら「いいよ!」と快く引き受けてくれました☆
なぜって、夏休み中は幼稚園で貰ったテキストに「ごほうびシール」があって、貼りたくて仕方がないのでお手伝い頑張ってるんですw
去年は「ごほうび」を「ごぼうび」と言い間違えてたな〜ホッコリ
今回はバスタオル2枚とフェイスタオル2枚分と多め。
疲れたらやめていいからね〜
と、ゆるくお願いをしました。
妹も粘土用ハサミで参戦wタオルを挟み撃ち!
端っこは硬くてはじめはなかなか切りにくそうで挫けそうでしたが、「奥(根元)の方で切ると切りやすいよ」と言ったらできました☆
言ったことに対して理解して実践できるようになってきたという成長も感じつつ…
なんだかんだで全部カットして貰っちゃいました☆
達成感に満ちた息子でした。誇らしげに「ごほうびシール」を貼ってましたねw
「その次」をカットしたその後
カットしてもらった雑巾たちを、窓際にある掃除グッズ入れ、キッチン、洗面所、トイレへと各所ストックしておきます。
これらはほぼ「使い捨て」で使っています。
けっこうな量ができるので、収納場所も取るし、チャチャっと使ってしまいたいので。
気が楽です♪
リニューアルした「その次」は使わない
と、今回カットしてもらったタオルは実は旧タイプなんです。
現在の「その次」タオルはこちら
無印良品 オーガニックコットン混その次があるバスタオル・中厚手/オフ白
ラインが細かくなってるんです!
商品説明では、
凹凸のある織組織が、肌にさらりと心地よく、乾きやすいのも特徴です
となっていて確かに乾きやすいのはあるなと感じていました。
それよりも大きな意味としては、きっと、カットする大きさを自由にできるように細かくされたものだと思います。(個人的見解)
「その次」ありきのタオルってことです。
そうすると、「タオル」としての性能は残念ながら劣ってしまう。。。
「タオル」の面積が減ってしまうのでペラペラとした印象に。
そして、すぐにふわふわ感はなくなりゴワゴワに。。。
タオルを使い切った先のウエスなのに、ウエスにする前提のタオルじゃダメなのよ・・・
というわけで、ラインが細かくなった「その次」タオルはバスタオルでは使わない方向に決めましたm(__)m
フェイスタオルは小さい分まだ使えるかなと思うので、こちらは継続して「その次」タオルを使おうかなどうしようかと検討中です。
やはりウエスにする際は切りやすいのは助かるので。
(モデルチェンジ前にけっこう買いだめしてたので息が長い旧モデルのその次タオルw)
無印良品のその次タオルを辞めて、現在のバスタオルはフェイスタオルに?!
そうなると、バスタオルはどんなのを使っているかというと、バスタオルではなくフェイスタオルを使っています。
ビッグフェイスタオルというサイズがあって、スポーツタオルくらいの大きさです。
(送料無料)日本製 ホテルスタイルタオル ビッグ フェイスタオル/タオル フェイス ホテルタオル スポーツタオル 大判 泉州 国産 ホテルビッグフェイスタオル 限定 カラー ポイント消化
こちらのタオルはとってもふわふわで肌触りが良くてお気に入り☆
サイズ的にもお風呂上りに身体を拭くに小さすぎず大人でも間に合っています。
子供にはちょうど良くて幼稚園児の息子も自分で身体を拭けるサイズ☆
このタオルにしてからは「ふわふわで気持ちいい~」と言いながら自分で拭いているので、母にとっては戦のようなお風呂タイムに少し余裕が生まれるようになりました♪
収納もコンパクト、洗濯量もコンパクトに
ビッグフェイスタオルにしてからは収納もコンパクトになりました。
無印良品のステンレスワイヤーバスケットに収納して洗濯機上に置いているのですが、ただいま4枚在庫があってあと2~3枚は入りそう(1枚洗濯中ね)
まだ現役中の「その次」のバスタオルもあるので、少しずつ移行していけたらと思っています。
タオルが小さくなると洗濯の量も減ります。洗濯の量が減ると水の量も減るので洗剤の節約にもつながりますね^^
我が家ではランドリーマグちゃんを使っていますが、こちらのマグちゃんは5kgの洗濯量に使うマグちゃん。
バスタオルが大きいと洗濯量が増えてランドリーマグちゃんではホントは足りてない?!と思っていたのですが、タオルを小さくしたらランドリーマグちゃんに適して洗濯量になったかもしれません。
干しやすく乾きやすい☆
サイズ的に、天気が悪い時でも乾きやすくていいですね♪
普段は腰高くらいのタオルハンガーにタオル類はかけて干していますが、ビッグフェイスタオルならピンチハンガーにも干しやすい大きさなので尚嬉しい☆
おわりに
無印良品の「その次」のタオルが出た時はずっとこのタオルを使おうと思っていたのですが、リニューアルしたら残念ながら我が家には合わないタオルになってしまいました。。。
タオルは古くなっても、掃除に使えたり、玄関に置いておけば雨の日に足ふき代わりにもなりますし、子供が体調が悪い時シーツの上に敷いて嘔吐対策にもなったりと、全部が全部カットしてしまうわけではないのですが、身体を拭くタオルとしての役目だけではなく最後まで有効活用できて我が家では欠かせない存在です^^
最近では100均のタオルも優秀らしいので、いろいろ試してみたいとも思っています♪
ご覧いただきありがとうございました