- 海外「また日本が勝手にハードルを上げた」日本のテレビ番組は次元が違うと海外で話題に
- 【海外の反応】「日本、どうしたの?」U21日本代表、ベトナムにまさかの敗戦
- 【韓国の反応】韓国人「日本の書道甲子園大会がすごい」
- 海外「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に
- 海外「日本車とフ●ラーリの勝負の結果が意外過ぎることにwww」海外の反応
- 海外「だから米国は負ける!」日本の学校の知られざる暗黙ルールたちに海外が仰天
- 海外「だから米国は負ける!」日本の学校の知られざる暗黙ルールたちに海外が仰天
- 犬がヤンデレに目覚めると、こうなる【海外の反応】
- 【海外の反応】「強すぎる」ヤングなでしこ、U20女子W杯で初の決勝進出!海外のファンが称賛!
- 海外「日本車とフoラーリの勝負の結果が意外過ぎることにwww」海外の反応
- 海外「あまりにも酷すぎる」 『日の丸踏み付け画像』問題でリバプールFCが謝罪
- 海外「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に
- 韓国人「日本行きの飛行機に乗ったら、とんでもない韓国人女を見たので報告する」
- 日本の声優「高橋李依」が一般人に紛れてテレビ出演した結果www【台湾人の反応】
- 海外「日本の親韓派美人アイドル「さゆり」さんが、太極旗を頭に刺して日帝からの韓国独立記念日を祝う!」
- 外国人「ジブリ映画みたいな雰囲気の場所に移住したい、どこにすればいい?」
- 外国人「サイバーパンクの雰囲気を求めて日本を含めアジアの都市を巡ってみた!」
- 海外「また日本が勝手にハードルを上げた」日本のテレビ番組は次...
- 長男教のウトメが叫ぶ「息子を返せ!跡取りを返せ!」トメが自分...
- 【海外の反応】「日本、どうしたの?」U21日本代表、ベトナム...
- 土方歳三がモデルになった日本のアニメの登場人物たち(海外の反...
- ●【画像有】【韓国の反応】ソウル大名誉教授「古朝鮮文明こそ東...
- FGOユーザーさん正論を言われガチギレ→「FGOはただの紙芝...
- 世界最高品質と評された韓国車が海外で売上を激減させる緊急事態...
- 【韓国の反応】「韓国は盗撮国」英BBCが集中報道
- 「中国高速鉄道はコインも倒れないぜ!すげー!」の動画を見た日...
- 【韓国の反応】韓国人「日本の書道甲子園大会がすごい」
- 通園方法にカーストがある幼稚園。自転車で送り迎えの私家は最下...
- 海外「だから米国は負ける!」日本の学校の知られざる暗黙ルール...
- 日本の「淀川花火大会」の後がゴミだらけ!「やっぱ日本人凄い」...
- ヘディング卓球(ヘディス)がすごいwww君たちどんな首してん...
- 知人Aの家にお邪魔したら、猫が膝の上に乗ってきた。そうしたら...
- 【実践報告】CR戦国乙女5がいよいよ導入!初日の評判は!?
- 【問題】このラーメン(700円)の欠点を答えなさいwwwww...
- ●涼月「提督のゴボウ・・・こんなにご立派で!///」
- 韓国・文在寅大統領、北朝鮮が非核化を行えば、日本や韓国からの...
- 韓国人「正体不明の虫に刺された…すごく痒いし腫れた、これの正...
- 【韓国】 海外旅行3000万人時代…依然成長しない「醜い韓国...
- 人事から急な呼び出し。人事「影で転職活動してたのか!」俺「え...
- 欧米のMeToo運動が中心人物のセクハラ発覚で爆発四散 自分...
- 海外「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違い...
- ヤングなでしこがイングランドに勝利し初の決勝進出!(海外の反...
- 【海外の反応】香川招集外のドルトムント、2部のフュルトに大苦...
- アメリカ人さん、日本人とイタリア人を両方怒らせる料理を発明し...
- モイーズ監督、2部降格でも続投か…「4年契約がある」
- 首相、オバマ氏と最後の会談 同盟の重要性確認
- 【怖い話】学生服の青年
- 在日米国男性「かつては世界が尊敬していた...今の日本映画は...
- 清原、薬物報道に「訴訟を含め徹底的に抗議」検討wwwwwww...
- 中国人「同じように30年経ったのに、なぜ中国は日本のように発...
- ライトニングさん「カブトムシさんおはよー」
- 「ピカチュウvsイーブイのリレーで、アンカーが反則級の速さ」
- 長男教のウトメが叫ぶ「息子を返せ!跡取りを返せ!」トメが自分...
- 【海外の反応】「日本、どうしたの?」U21日本代表、ベトナム...
- 土方歳三がモデルになった日本のアニメの登場人物たち(海外の反...
- 世界最高品質と評された韓国車が海外で売上を激減させる緊急事態...
- 【衝撃】稲垣吾郎「ほんとにあった怖い話」が怖くなくなった理由...
- 日本の「淀川花火大会」の後がゴミだらけ!「やっぱ日本人凄い」...
- 知人Aの家にお邪魔したら、猫が膝の上に乗ってきた。そうしたら...
- 【実践報告】CR戦国乙女5がいよいよ導入!初日の評判は!?
- 韓国・文在寅大統領、北朝鮮が非核化を行えば、日本や韓国からの...
- 人事から急な呼び出し。人事「影で転職活動してたのか!」俺「え...
- 君らの国で喫煙者はどういう風に見られてるの?海外の反応
- 韓国人「デッドボールで目覚めてしまった韓国の野球選手」
- ヤングなでしこがイングランドに勝利し初の決勝進出!(海外の反...
- 韓国人「アジア大会のサッカーレベルが頭を抱えるレベルな件」
- 【海外の反応】香川招集外のドルトムント、2部フュルトに大苦戦...
- 【海外の反応】香川招集外のドルトムント、2部のフュルトに大苦...
- アメリカ人さん、日本人とイタリア人を両方怒らせる料理を発明し...
- 外国人「NARUTOの暁より印象に残るアニメの悪の組織ってい...
- TYPE-MOON代表・武内崇氏「今は遠いあの日々が、この色...
- 大阪の警察署から逃走した男の似顔絵公開(海外の反応)
- 海外「生まれて初めての一人旅で日本に行った。最初は心配だった...
- 外国人「日本旅行は一切の悔いなし!」東京のストリートフード・...
- Jリーグ第23節 混戦化 海外の反応
- 全米が大興奮!!全米を熱狂させた30年前の日本のアニメが再び...
- 【海外の反応】 エンゼルス大谷、満塁で勝負を避けられる 敬遠...
- 「トヨタ新型RAV4がフルモデルチェンジ」海外の反応
- モイーズ監督、2部降格でも続投か…「4年契約がある」
- ガーリッシュ ナンバー:アニメ海外の反応
- 首相、オバマ氏と最後の会談 同盟の重要性確認
- こいつは日本人版のフィディピディスだ!・・・日本人市民ランナ...
- 沖縄メディア「日本が武力で琉球を併合したのは真実」 中国の反...
- お知らせ
米国文化を代表するステーキハウスが次々と閉店していることが話題になっていました。
この現象には日本も関わっていて、神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと、輸出などの需要の増加で価格が高騰していることなども理由のようです。
そんな米国で起こっている現象に、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。
・お祝いごとでステーキハウスに行くのは真のアメリカの風習だった。
・でも21世紀になってステーキハウスが消えていってる。
・有名なチェーン店が続々大規模な閉店を発表した。
・アメリカの主食に何が起こってるのか本当の理由を見てみよう。
1.価格の上昇
・干ばつが続いてることによって価格が高騰してる。
・干ばつへの対処に加えて、需要の増加にも追いつけずに居ることで、輸出用牛肉についても過去最高額を記録した。
・それがステーキハウスの利益率を圧迫してる。
・地域によっては20%も上昇。ステーキハウスが生き残るのは楽なことではない。
2.価格に見合わない
・高級ステーキハウスは値段のせいで客離れが起こってるし、安いステーキハースだと自分で買ったほうが品質が高い。
・フードライターは、クオリティーが低いことが一番の問題だと語ってる。柔らかくするために穴を開けたり、MSGやバターを加えてる。
・だから自分で調理する人が増えてる。
3.神戸牛のせい
・神戸牛が登場するとステーキハウスが信用できなくなった。
・2012年フォーブスは”コーベビーフ”は最大の詐欺だと報道。当時、多くのステーキハウスがメニューに神戸牛を掲げていた。実際に神戸牛を置いてるお店は無かった。
・米国で神戸牛の認定を受けているレストランは数えるほどしかない。
・ミシュランを獲得したレストランまで神戸牛だと嘘をついていた。
4.動物愛護
・牛肉の大量生産や処理方法に抗議デモが起こった。
・2016年、50の組織からなる共同体によって、大手ステーキハウスに業務改善が求められた。
5.節度のある生活
・巨大なステーキ、大量のお酒、気持ち悪いくらい甘いデザート。そういうものをアメリカ人が好まなくなった。
・でも21世紀になってステーキハウスが消えていってる。
・有名なチェーン店が続々大規模な閉店を発表した。
・アメリカの主食に何が起こってるのか本当の理由を見てみよう。
1.価格の上昇
・干ばつが続いてることによって価格が高騰してる。
・干ばつへの対処に加えて、需要の増加にも追いつけずに居ることで、輸出用牛肉についても過去最高額を記録した。
・それがステーキハウスの利益率を圧迫してる。
・地域によっては20%も上昇。ステーキハウスが生き残るのは楽なことではない。
2.価格に見合わない
・高級ステーキハウスは値段のせいで客離れが起こってるし、安いステーキハースだと自分で買ったほうが品質が高い。
・フードライターは、クオリティーが低いことが一番の問題だと語ってる。柔らかくするために穴を開けたり、MSGやバターを加えてる。
・だから自分で調理する人が増えてる。
3.神戸牛のせい
・神戸牛が登場するとステーキハウスが信用できなくなった。
・2012年フォーブスは”コーベビーフ”は最大の詐欺だと報道。当時、多くのステーキハウスがメニューに神戸牛を掲げていた。実際に神戸牛を置いてるお店は無かった。
・米国で神戸牛の認定を受けているレストランは数えるほどしかない。
・ミシュランを獲得したレストランまで神戸牛だと嘘をついていた。
4.動物愛護
・牛肉の大量生産や処理方法に抗議デモが起こった。
・2016年、50の組織からなる共同体によって、大手ステーキハウスに業務改善が求められた。
5.節度のある生活
・巨大なステーキ、大量のお酒、気持ち悪いくらい甘いデザート。そういうものをアメリカ人が好まなくなった。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
アメリカ文化が失われていくぅ。
・海外の名無しさん
うちの街には本物の神戸牛があるけどね。
・海外の名無しさん
和牛は和牛でしょ。神戸は有名な和牛が居る場所ってだけ。
アイダホポテトと同じことだよ。アイダホでもラシットポテトだから。
・海外の名無しさん
神戸牛だけが和牛みたいに言ってるけど、今はオーストラリアとアメリカ産の和牛もあって、神戸と変わらないよ。
・海外の名無しさん
和牛ハイブリッドが買える時代に、悲しいほど霜降りのないアメリカの最上級プライムカットなんて買う人が居るの?
・海外の名無しさん
↑まあ、和牛は値段が高いから。神戸牛なんて世界一高いし。
アメリカ人はあまりお金を使わないけど、買おうと思えば買えるよ。
単に買うお金が無い人が多いだけで。
・海外の名無しさん
ステーキハウスは高すぎて行ったことないよ。
いつか金持ちになったら行くかもしれないけど、今は単純に行けない。
どれだけステーキが美味しかろうとね。
・海外の名無しさん
俺らがお店でステーキを1ポンド7ドルで買ってるときに、日本は20ドルで輸入してるから。
アメリカは残り物を食べてるんだよ。
値段のために立ち上がれ。
・海外の名無しさん
家なら1/3の値段でもっと美味しくできるからね。
外食は自分で作れないものだけだよ。
寿司、中華、メキシコ料理とか。
・海外の名無しさん
自分で調理すれば1/5の値段でリラックスした雰囲気で開放されるのに、なんで高いステーキハウスなんか行くんだろう。
・海外の名無しさん
ぼったくりだし、品質も悪いし、メニューの幅も少ない。けっこうです。
最低賃金15ドルで、170gに30ドルなんて出せないよ。
・海外の名無しさん
俺は最上級A1和牛しか食べないけどね。
・海外の名無しさん
↑神戸牛はA5が上だよ。
A5のほうが遥かに高い。
・海外の名無しさん
↑確かコービー・ブライアントにちなんで名付けられたんだっけ?
・海外の名無しさん
ブラジルにおいでよ。
ここのステーキハウスは今でも元気だよ。
ここではヴィーガンのでデモはまだないし。
・海外の名無しさん
テキサスを知らないようだね。
・海外の名無しさん
ステーキハウスは絶対に無くならないって。
嫌いならニンジンでも食べてなさい。
・海外の名無しさん
俺は地元のステーキハウスの乾燥熟成ステーキを選ぶね。
・海外の名無しさん
台湾では、Outback、Ponderosa、Sizzlerは潰れたし、TGI Fridaysはデパートの奥地に追いやられた。
台湾企業のSmokey Joe'sがあるけど、夜は開いてないからしばらく行ってない。
若い人たちは高い料理だから普段から食べられないし。
たまに食べたくなるけど、俺がたまに行くために店を維持できるほと客が居ないのは理解できるよ。
今はコストコとかで買って自分で焼いてる。
・海外の名無しさん
アジア系レストランに美味しい焼き肉食べ放題があるのに、なんでステーキハウスなんか行かないといけないの?
- 関連記事
-
- 海外「初めて見た!」日本で食べた1人1本のコアすぎる日本食にカナダ人が感動
- 海外「ぜんぜん違う!」日米食文化を実体験で比較する米国人に海外が興味津々
- 海外「パンがすごい!」日本の国民食を一から自作する米国人に海外が仰天
- 海外「どういうこと!?」日本のほうが安かった世界の高級品に海外が仰天
- 海外「初めて見た!」日本全国の斬新すぎるアイデアラーメンたちに海外が仰天
- 海外「意識高い系すぎ!」世界へ広まった日本のデザートの本場のこだわりに海外が仰天
- 海外「これが日本の改善!」世界的に有名な日本人料理人の挑戦に海外が感動
- 海外「断然美味しい!」日本の糀(こうじ)の美味しさに目覚める米国人たちに海外が興味津々
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
- 世界最高品質と評された韓国車が海外で売上を激減させる緊急事態に突入 予定では売上は回復するはずだ
- 角谷暁子アナの透けた胸元と、透けたスカート!!
- 朝鮮半島有事の際に中国が軍事介入する可能性、金正恩氏を守るかは不透明…米国防総省報告書!
- BMWが韓国だけで出火炎上続出→ジャーナリスト「韓国の燃料の質に問題か?」→BMW本社「韓国の運転スタイルの問題かも」→さらなる炎上に
- 【素人画像】テレビに秋田のメガネ巨乳wwwww(GIFあり)
- DRAM価格、2019年に最大25%下落の見込み
- 海外「反日教育の影響だよ」 『なぜアジアで中韓だけが今も反日なのだろうか?』
- 俺が幼馴染と4Pしかけて泥沼に巻き込まれた話
- 韓国紙「韓国と日本の相反した経済政策…何が変わったか」
- 【悲報】小西ひろゆき「安倍総理は中国史をも超絶した馬鹿者だ」
- 海外「また日本が勝手にハードルを上げた」日本のテレビ番組は次元が違うと海外で話題に
- 【日本】日本が戦争に行くよ【ポーランドボール】
- ニュージーランド人「国の形の良さでランキングを作ってみた」
- 海外「何で日本人とアメリカ先住民の顔って似てるの?」祖先が同じだからどっちも可愛い女の子が多いんだよ
- 海外「日本人との民度の差だよ」 仏の大物政治家が東京とパリの差を指摘し論争に
- 長男教のウトメが叫ぶ「息子を返せ!跡取りを返せ!」トメが自分に似ているとまで言ってた長男嫁に長男を奪われたって→トメ「今度はアンタたちが家を継ぐのよ!」あのさぁトメさん…
- 【激震】マン汁の主成分がヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【海外の反応】「日本、どうしたの?」U21日本代表、ベトナムにまさかの敗戦
- 海外「だから米国は負ける!」日本の学校の知られざる暗黙ルールたちに海外が仰天
- 犬がヤンデレに目覚めると、こうなる【海外の反応】
- 海外「あまりにも酷すぎる」 『日の丸踏み付け画像』問題でリバプールFCが謝罪
- 海外「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に
- 韓国人「正体不明の虫に刺された…すごく痒いし腫れた、これの正体が分かるやついるか?」
- 海外「日本の親韓派美人アイドル「さゆり」さんが、太極旗を頭に刺して日帝からの韓国独立記念日を祝う!」
- 外国人「ジブリ映画みたいな雰囲気の場所に移住したい、どこにすればいい?」
- 外国人「サイバーパンクの雰囲気を求めて日本を含めアジアの都市を巡ってみた!」
- むしろゲームやっててイライラしない奴ってゲームしてて楽しいの?
- 中韓の技術格差がまた縮まる → 対中貿易で稼いでいた韓国企業が苦境へ
コメントエリア
490544
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:11)
>確かコービー・ブライアントにちなんで名付けられたんだっけ?
ヒェェ
ヒェェ
490546
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:13)
いきなりステーキは絶好調
490547
|
フルーツチン○
|
(2018年08月17日 08:20)
>俺は最上級A1和牛しか食べないけどね。
ボケかマジか判断が難しい
ボケかマジか判断が難しい
490550
|
名無しさん@Pmagazine
|
(2018年08月17日 08:28)
単に中間層が消滅したからってだけやんけ
490554
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:29)
A1和牛でもいいです、タベタヒ
490559
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:38)
最低賃金1500円貰って、3000円のステーキが食べれないって...
490561
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:39)
日本が謝罪と賠償するべき
490564
|
通りすがりの日本人
|
(2018年08月17日 08:44)
安くて品質の良い物を出せば解決だーね(出せるかどうかは置いておいて
490565
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:45)
和牛はどんな低ランクでも肉の柔らかさが桁違いすぎて困る
490566
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:46)
値段よりも食の多様化だろ
選択肢が増えたことでステーキを食う回数が減った
選択肢が増えたことでステーキを食う回数が減った
490569
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:50)
霜降り牛肉食うのがしんどくなってきた。
俺は赤身でいい。
俺は赤身でいい。
490571
|
あ
|
(2018年08月17日 08:57)
今までがありすぎただけじゃなくて?
アメリカに移民いっぱいいるから移民が持ち込んだ食文化で選択肢が増えたことで結果肉一辺倒じゃなくなったのでは?
アメリカに移民いっぱいいるから移民が持ち込んだ食文化で選択肢が増えたことで結果肉一辺倒じゃなくなったのでは?
490572
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:58)
>最低賃金15ドルで、170gに30ドルなんて出せないよ。
最低賃金約1500円はうらやましいけど
ステーキ170gで約3000円はひどいな、そりゃあ家で食うわ
最低賃金約1500円はうらやましいけど
ステーキ170gで約3000円はひどいな、そりゃあ家で食うわ
490573
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 08:58)
アホが和牛遺伝子を流出したせいで、海外産のWAGYUが和牛と競合してる。
質の面でもオーストラリアが追いついてきて脅威。さらにオーストラリアは和牛遺伝子をアメリカ、中国、カナダや欧州等に売ってばら撒いてやがる。
国内ではブランドマークで保護されているが、海外ではまだだ。日欧epaで神戸ビーフや松坂牛等は地理的表示でブランド化できる。しかし東南アジアをはじめ和牛遺伝子が一切入ってない偽和牛が蔓延してるので、政府が進めてるブランド保護をさらに加速させる必要がある。
1人の裏切りで和牛が日本だけのものでは無くなってしまった。イチゴや醤油が韓国に流出したように、畜産農家等は善意で流出させるリスクと知識を身につける必要がある。
質の面でもオーストラリアが追いついてきて脅威。さらにオーストラリアは和牛遺伝子をアメリカ、中国、カナダや欧州等に売ってばら撒いてやがる。
国内ではブランドマークで保護されているが、海外ではまだだ。日欧epaで神戸ビーフや松坂牛等は地理的表示でブランド化できる。しかし東南アジアをはじめ和牛遺伝子が一切入ってない偽和牛が蔓延してるので、政府が進めてるブランド保護をさらに加速させる必要がある。
1人の裏切りで和牛が日本だけのものでは無くなってしまった。イチゴや醤油が韓国に流出したように、畜産農家等は善意で流出させるリスクと知識を身につける必要がある。
490574
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:00)
>和牛は和牛でしょ。神戸は有名な和牛が居る場所ってだけ。
>アイダホポテトと同じことだよ。アイダホでもラシットポテトだから。
和牛は和牛だけど和牛っての品種じゃなく 日本で育った牛 って意味なんだけど…
>アイダホポテトと同じことだよ。アイダホでもラシットポテトだから。
和牛は和牛だけど和牛っての品種じゃなく 日本で育った牛 って意味なんだけど…
490576
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:03)
アメリカ人って霜降りは嫌いじゃなかったのか?
490578
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:06)
ステーキよりもBBQ文化の国だろ
BBQでは神戸牛使うよりもアメリカの硬めの赤身肉のほうが良かったりするよ
BBQでは神戸牛使うよりもアメリカの硬めの赤身肉のほうが良かったりするよ
490579
|
たむぞう
|
(2018年08月17日 09:08)
和牛はほとんど関係ないんじゃないの?
安い肉でもうまくする工夫こそ専門店の腕の見せ所じゃないのか
安い肉でもうまくする工夫こそ専門店の腕の見せ所じゃないのか
490580
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:15)
>今はオーストラリアとアメリカ産の和牛もあって
和牛ではなくWAGYUと翻訳してほしかった。
和牛ではなくWAGYUと翻訳してほしかった。
490582
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:28)
アメ公の戯言
490584
|
|
(2018年08月17日 09:30)
多分、美味しいステーキソースの一般市場・家庭への普及も大きいんじゃないだろうか?
店でしか味わえないからこそ、店は成り立つもので自家製でもそれに見合う味が出せれば3倍場も出していく必要はないよね。 日本で言うと私の場合、炊き込みご飯・鳥釜飯がそんな感じ、どうしても焼き鳥屋で〆に頼む炊き込みご飯の味が出せなかったけど、最近の炊き込みご飯の素や鳥釜飯の素+α(自家製素材)で満足できる味になってからは、店で頼まなくなったな~ 調味料業界も結構進化してるよね!
店でしか味わえないからこそ、店は成り立つもので自家製でもそれに見合う味が出せれば3倍場も出していく必要はないよね。 日本で言うと私の場合、炊き込みご飯・鳥釜飯がそんな感じ、どうしても焼き鳥屋で〆に頼む炊き込みご飯の味が出せなかったけど、最近の炊き込みご飯の素や鳥釜飯の素+α(自家製素材)で満足できる味になってからは、店で頼まなくなったな~ 調味料業界も結構進化してるよね!
490585
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:31)
アメリカンな感じのステーキハウスでがっつり肉食うのが好きだわ
なくなって欲しくない文化だね
なくなって欲しくない文化だね
490588
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:33)
沢山あんだから多少減ってもえーやろ
490589
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:35)
>和牛は和牛でしょ。アイダホポテトと同じことだよ。アイダホでもラシットポテトだから。
アイダホポテトと、プリングスによく使われているウィスコンシンポテトは、どっちも同じでしょと言っているようなものだな。産地が違ければ、土壌も環境も違って味にも影響されるように、牛も産地によって環境や育て方が違ってくるからな。
実際、神戸牛、松坂牛、近江牛、飛騨牛、榛原牛の同じランクの肉を食べた事があるけど、別々の日に食べると、前に食べた味は忘れてしまってそこまで味の違いがわからないけど、食べ比べをした時は、味や肉の質感がここまでわかるのか。って位、全く違うのがわかる。この人にはぜひ、食べ比べをして違いを知ってほしいわ。
アイダホポテトと、プリングスによく使われているウィスコンシンポテトは、どっちも同じでしょと言っているようなものだな。産地が違ければ、土壌も環境も違って味にも影響されるように、牛も産地によって環境や育て方が違ってくるからな。
実際、神戸牛、松坂牛、近江牛、飛騨牛、榛原牛の同じランクの肉を食べた事があるけど、別々の日に食べると、前に食べた味は忘れてしまってそこまで味の違いがわからないけど、食べ比べをした時は、味や肉の質感がここまでわかるのか。って位、全く違うのがわかる。この人にはぜひ、食べ比べをして違いを知ってほしいわ。
490590
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:37)
ハワイのウルフギャングのステーキなんて
誇大宣伝のTV番組に騙された日本人が
有難がってアホ程並んでるぞw
誇大宣伝のTV番組に騙された日本人が
有難がってアホ程並んでるぞw
490593
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:40)
アメリカの靴底みたいな赤身肉をちまちま切って
何度も咀嚼して食うのが俺は好きなんだ。
神戸牛とか柔らかすぎてキモイ
何度も咀嚼して食うのが俺は好きなんだ。
神戸牛とか柔らかすぎてキモイ
490594
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:43)
日本の肉だから「和」牛なのにアメリカ産とか何いってんだ
490596
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:44)
ただでさえクオリティが下がってて詐欺までやって
その上食文化自体に変化があったんじゃ流石にどうしようもないわ
その上食文化自体に変化があったんじゃ流石にどうしようもないわ
490598
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:52)
調理の部分で差をつけられないなら、そりゃ利益率は下がっていくだろう。
490600
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:54)
和牛食っちまうと
輸入ビーフはゴム食ってるみたいに感じる
でもそのゴムをひたすら噛んでにじみ出る肉汁もなかなかうまい
けど顎が疲れるんだよなぁ
輸入ビーフはゴム食ってるみたいに感じる
でもそのゴムをひたすら噛んでにじみ出る肉汁もなかなかうまい
けど顎が疲れるんだよなぁ
490601
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:56)
牛の名所の地元だと
逆にA5以外を見かけない。等級無し(経産牛)かA5かだ。
正直A5はとろけ過ぎて合わない。
逆にA5以外を見かけない。等級無し(経産牛)かA5かだ。
正直A5はとろけ過ぎて合わない。
490602
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:57)
アメリカの干ばつヤバいよ
牛肉だけじゃなく、大豆など日本が輸入してる作物全体が高騰する
日本はアメリカ頼りの輸入体質を何とかしないとね
牛肉だけじゃなく、大豆など日本が輸入してる作物全体が高騰する
日本はアメリカ頼りの輸入体質を何とかしないとね
490603
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 09:57)
干ばつについては、アメリカ式の農業の影響もあるんじゃないのかと。
一大農業地帯で地下水くみ上げ過ぎて陥没とか、地下水減少で農業用水の確保が難しくなっているとか、何年も前に聞いた覚えがあるぞ。
一大農業地帯で地下水くみ上げ過ぎて陥没とか、地下水減少で農業用水の確保が難しくなっているとか、何年も前に聞いた覚えがあるぞ。
490608
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:06)
和牛の定義を知らない外国人が多すぎるのが問題
日本政府はもっと広報した方がいい
日本政府はもっと広報した方がいい
490609
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:07)
他の理由はともかく、神戸牛に関しては主に神戸牛詐欺に拠る自業自得じゃねーか
490610
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:10)
A3くらいが一番美味しいです
ランクが高いのはしつこすぎる
ランクが高いのはしつこすぎる
490612
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:10)
日本人感覚だと日本で食べるより、米国で食べるとステーキ安すぎてワロス。
って海外旅行帰りの人に昔はよく聞いたが。
最近は現地米国人でもステーキタケーよなのか。
って海外旅行帰りの人に昔はよく聞いたが。
最近は現地米国人でもステーキタケーよなのか。
490613
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:13)
神戸牛がなぜそんなに受けるのかすごく疑問ブランド牛っていっぱいあるし美味しい
地元の和牛でも十分美味しい
アメリカっていきなりステーキ進出してなかった?
地元の和牛でも十分美味しい
アメリカっていきなりステーキ進出してなかった?
490614
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:13)
神戸牛のせいじゃなくて、レストラン側の詐欺行為が問題なんでしょうに
490616
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:17)
日本国内でも「いきなりステーキ」や「ステーキリベラ」なんかを美味しいなんてテレビで宣伝して繁盛してるくらい味覚障害の人間ばかりだ。
490617
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:17)
アメリカ人は赤身が大好きで脂だらけの和牛なんて食わないって聞いたけど?
アメリカかぶれの嘘つき野郎だったのか
アメリカかぶれの嘘つき野郎だったのか
490619
|
|
(2018年08月17日 10:24)
BBQでステーキ食えるのにわざわざ行かないって事だな。金を払うなら自分で出来ない物を食いたいってなるのは当然かと。
でもカーボーイステーキの店とか好きなんで生き残る方法を考えてほしいな。
でもカーボーイステーキの店とか好きなんで生き残る方法を考えてほしいな。
490621
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:32)
ステーキはある程度噛みごたえがないと旨くないな
490622
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:33)
高くはないけど、騒ぐほど安くも無かったな15%くらいチップ払わないといけないし
俺は赤身の方が好きだからアメリカのステーキハウスの方が好きだったりする
俺は赤身の方が好きだからアメリカのステーキハウスの方が好きだったりする
490624
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:37)
たぶん、もう一つの理由は、鉄板焼きや焼肉の店が増えたせいだと思う。コリアンがそれだけ増えたんだよ。
490625
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:38)
・お祝いごとでステーキハウスに行くのは真のアメリカの風習だった。
ええ?そうなの??
何処の家もレンガブロックみたいな赤身肉ジュージュー焼いて毎日食べてるイメージなんだけど??
ええ?そうなの??
何処の家もレンガブロックみたいな赤身肉ジュージュー焼いて毎日食べてるイメージなんだけど??
490626
|
なあり
|
(2018年08月17日 10:39)
オーストラリアの和牛が売れてるんだろう。
日本人がバカを見てるだけ
日本人がバカを見てるだけ
490629
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:43)
量は沢山要らないから霜降り和牛がいい。
490630
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:43)
自分で焼いてもお店のように美味しく焼けないが
肉の旨さでカバーする
肉の旨さでカバーする
490631
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:47)
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
神戸牛や和牛の登場で自分で買った方がクオリティが高いと考える人が増えたこと
490632
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:47)
動物愛護が書かれているから、ふと思ったけど、昔よりベジタリアンとか増えているとかじゃないの?知らんけど。
490634
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 10:49)
要は流行り廃りの問題でしょ。
霜降り牛肉もマグロ大トロもそうだけど、とても毎日食えるものではないよ。たまに食べるから美味しいのであって、通常時は赤み肉でいい。
アメリカで廃業しそうなら海外展開すればいいよ。
霜降り牛肉もマグロ大トロもそうだけど、とても毎日食えるものではないよ。たまに食べるから美味しいのであって、通常時は赤み肉でいい。
アメリカで廃業しそうなら海外展開すればいいよ。
490638
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:00)
>最低賃金15ドル
日本と同じに考える人がいるけど、
アメリカは保険とかは基本的に全部自分持ちだから。
オバマケアもたいしたことなくて不満は減らなかった模様。
社会保障を考えに入れないと認識を間違うよ。
日本と同じに考える人がいるけど、
アメリカは保険とかは基本的に全部自分持ちだから。
オバマケアもたいしたことなくて不満は減らなかった模様。
社会保障を考えに入れないと認識を間違うよ。
490639
|
あ
|
(2018年08月17日 11:02)
490642
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:06)
まあ、和牛の霜降りステーキよりウルフギャングスの赤身のステーキのがはるかに旨いけどな。
490643
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:08)
あの
神戸牛って但馬牛のA5ランクの中から厳選したものが神戸牛。
A6みたいなもん。
神戸で飼育してるわけでない。
神戸牛って但馬牛のA5ランクの中から厳選したものが神戸牛。
A6みたいなもん。
神戸で飼育してるわけでない。
490644
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:10)
1ドル110円だから1650円だぞ、羨ましい…
490647
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:14)
そこで韓牛ですよ
490648
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:14)
和牛のせい→は???
斜め上から過ぎて
何でも他人のせいにすんなアメリカン
斜め上から過ぎて
何でも他人のせいにすんなアメリカン
490651
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:20)
和牛はビタミン与えずにサシ入れるんだけど、その結果失明する牛も出てくるのに、動物虐待と愛護団体が騒ぎ立てないのが不思議
まだ海外の動物愛護団体に虐待が知れ渡ってないのか
まだ海外の動物愛護団体に虐待が知れ渡ってないのか
490653
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:22)
まぁ精子が流出したちゅうてもA5ほどのサシの入り方したオージーWAGYUとかメリケンWAGYUとか見たことないしまだまだ大丈夫やろ
490654
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:24)
神戸牛はブランド名だけど「和牛」は品種名
だからアメリカ産やオーストラリア産のWAGYUUもある
だからアメリカ産やオーストラリア産のWAGYUUもある
490655
|
話さん
|
(2018年08月17日 11:26)
不思議と日本では安いステーキハウスは順調だけどな。
490659
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:32)
和牛とWAGYUは別物
490662
|
名無し
|
(2018年08月17日 11:41)
和牛は品種だよ。
産地じゃない。
明治以前からいた国産の牛と外国品種を掛け合わせた動物。
だからそいつらを海外にもっていけば一応和牛ではある。
国産和牛ってよく言うけど、あれは日本産の和牛品種って意味。
だから外国産和牛もある。
ただ、神戸牛、松坂牛みたいなブランド名は民間の委員会がが定めてて条件を満たせないから国外産は名乗れない。
更にA5とかのランクも名乗れない。
産地じゃない。
明治以前からいた国産の牛と外国品種を掛け合わせた動物。
だからそいつらを海外にもっていけば一応和牛ではある。
国産和牛ってよく言うけど、あれは日本産の和牛品種って意味。
だから外国産和牛もある。
ただ、神戸牛、松坂牛みたいなブランド名は民間の委員会がが定めてて条件を満たせないから国外産は名乗れない。
更にA5とかのランクも名乗れない。
490666
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:44)
日本もいろんな伝統が廃れていってしまっているが、アメリカもまたそういったものから逃れられないのか、残念ではあるが、でもなんか工夫したら生き返りそうな気もするけどな
490669
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:50)
俺の中のアメリカ人のイメージが崩れていく…。
分厚いレアステーキ搔っ食らうのがアメリカ人だよな!?
分厚いレアステーキ搔っ食らうのがアメリカ人だよな!?
490672
|
からこれく
|
(2018年08月17日 11:54)
つまり米国人に合う肉を米国人が作ればいいんだろ 穀物を使いすぎないで安くてうまい新種の改良牛だ もう大型自動車より小型自動車の時代だぞ こんどは他国に開発される前に自分たちで開発しろよ つまり中国に技術を盗まれないように気をつけて開発することだ
490673
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 11:58)
初めて神戸牛を食べたテレビのレポーターが「今まで食べていたのはサンダルの底だった」と言ったコメントが広まったんだよ
490676
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:03)
ちゃっかりMSGを悪者にするのも忘れないw
490677
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:04)
490681
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:14)
490617 | 名無しさん | (2018年08月17日 10:17)
アメリカ人は赤身が大好きで脂だらけの和牛なんて食わないって聞いたけど?
アメリカかぶれの嘘つき野郎だったのか
日本人だって好みがわかれるんだから、人種がめちゃくちゃなアメリカ人はもっと好みがわかれるだろう。その程度の発想もなくて他人に対してそんな言い草するとは。
アメリカ人は赤身が大好きで脂だらけの和牛なんて食わないって聞いたけど?
アメリカかぶれの嘘つき野郎だったのか
日本人だって好みがわかれるんだから、人種がめちゃくちゃなアメリカ人はもっと好みがわかれるだろう。その程度の発想もなくて他人に対してそんな言い草するとは。
490682
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:16)
遺伝子だけ但馬牛のもんもってったって日本にあるような和牛肉にはなりませんぜ
490683
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:18)
いきなり…はもうオワコンだね。
一度も行かずに終わりそうだ。
一度も行かずに終わりそうだ。
490684
|
|
(2018年08月17日 12:19)
日本はルール無用の殺し合いでは負けたが、ちゃんとしたレギュレーションのある勝負ではアメリカに勝ってるんだよな
プラザ合意がなければ経済戦争でも負けなかった
アメリカは黒船の大砲で不平等条約を結ばせた事の始まりから現在まで軍事力で脅さないと日本に勝つことの出来ない卑怯者のルーザー国家。
プラザ合意がなければ経済戦争でも負けなかった
アメリカは黒船の大砲で不平等条約を結ばせた事の始まりから現在まで軍事力で脅さないと日本に勝つことの出来ない卑怯者のルーザー国家。
490689
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:28)
*490651
和牛はビタミン与えずにサシ入れるんだけど、その結果失明する牛も出てくるのに、
まあ、フォアグラと霜降りは人間の強制手段による不自然極まりない食べ物であることは確かだが、
どちらも、たまに少しだけ食べる分には美味しいもんだな。
毎日は不自然すぎて体が受けつけんが。
和牛はビタミン与えずにサシ入れるんだけど、その結果失明する牛も出てくるのに、
まあ、フォアグラと霜降りは人間の強制手段による不自然極まりない食べ物であることは確かだが、
どちらも、たまに少しだけ食べる分には美味しいもんだな。
毎日は不自然すぎて体が受けつけんが。
490691
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:29)
しょくが多様化したんじゃない?
取り敢えず肉食っとけみたいな感じがなくなって洗練?されたとか。。。
取り敢えず肉食っとけみたいな感じがなくなって洗練?されたとか。。。
490694
|
Anonymousu
|
(2018年08月17日 12:45)
家庭用BBQグリルやオーブンの普及が一番の原因だと思うわ
youtubeにあるステーキ動画みると普通のおっさんがすげえの焼いてるし
youtubeにあるステーキ動画みると普通のおっさんがすげえの焼いてるし
490695
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:57)
和牛のせいにするのはこじつけすぎだと思うな
がっつりとステーキを食べる食生活が減ってきたのが直接の原因かと
がっつりとステーキを食べる食生活が減ってきたのが直接の原因かと
490696
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:57)
>和牛は和牛だけど和牛っての品種じゃなく 日本で育った牛 って意味なんだけど…
和牛は品種と交配で一定の条件を満たした牛のことを指すので外国で育っても和牛は和牛
日本で育っても和牛の条件に満たなければ国産牛と呼ばれる
和牛は品種と交配で一定の条件を満たした牛のことを指すので外国で育っても和牛は和牛
日本で育っても和牛の条件に満たなければ国産牛と呼ばれる
490697
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:57)
アメリカンステーキハウスで米国産赤身ステーキ5キロ食ったらゴム噛んでいる様だったぞ!
ソースも同じなんで飽きる!
でも奢ってもらったのでまた行っても良いぞ。
(A5の松坂牛なら2キロ食べたが脂食べている感じだったぞ)
ソースも同じなんで飽きる!
でも奢ってもらったのでまた行っても良いぞ。
(A5の松坂牛なら2キロ食べたが脂食べている感じだったぞ)
490698
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 12:58)
確かにステーキは家で焼いてもそこそこ旨い
グリルで焼いてワサビ醤油で食うのが好き
グリルで焼いてワサビ醤油で食うのが好き
490699
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 13:06)
トランプの出番だな
490701
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 13:09)
ステーキって肉の塊だろ
脂っこくて食えない
牛丼屋で扱うような薄っぺらいくず肉で丁度良い
脂っこくて食えない
牛丼屋で扱うような薄っぺらいくず肉で丁度良い
490702
|
|
(2018年08月17日 13:09)
柔らかい肉は好きだけど霜降りとかいう脂が多い肉はもう勘弁。
貧乏舌だからか気持ち悪くなるんよ‥
貧乏舌だからか気持ち悪くなるんよ‥
490703
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 13:15)
同じ値段分の肉をスーパーで買ってみ?
質・量どちらに寄せるにしても圧倒的な差になるで。
後は焼き方をマスターしたら、店で食べる利点なんて調理・片付けの手間を省く程度しかなくなる
質・量どちらに寄せるにしても圧倒的な差になるで。
後は焼き方をマスターしたら、店で食べる利点なんて調理・片付けの手間を省く程度しかなくなる
490708
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 13:44)
俺はくいしんぼで大満足だからいいんだ!
490721
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:16)
んなこと言っても、お肉山ほど出てくるやんけ・・・。
大好きなアメリカのBBQ番組見てると肉ドーン玉ねぎバーン。
bbb(親指ピンコ立ち)
かっこいいと思うくらいだよ!
大好きなアメリカのBBQ番組見てると肉ドーン玉ねぎバーン。
bbb(親指ピンコ立ち)
かっこいいと思うくらいだよ!
490723
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:22)
今のアメリカは牛角に行列ができてるからなw
490724
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:26)
庶民の家々にまで性能の良くなったオーブンやバーベキューグリルが普及したからじゃん。
490729
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:32)
いきなりステーキが米で人気とか聞いたが嘘だったのかな
490730
|
通りすがりの名無し
|
(2018年08月17日 14:33)
アメリカのステーキハウスは結構好きだけどな。
ステーキをがっつり食いたいんなら脂身が少ない方がいい。
アメリカに出張したときは、よくステーキハウスに行ってたわ。
ステーキをがっつり食いたいんなら脂身が少ない方がいい。
アメリカに出張したときは、よくステーキハウスに行ってたわ。
490731
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:40)
いくつかのコメが KUGYUU に空目した
ちょっとかき氷食って頭冷やしてくる
ちょっとかき氷食って頭冷やしてくる
490732
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:40)
店舗が増えると料理人の情熱が低下するんやろ
現実には賃金の安い移民まかせになってるんじゃないかな
現実には賃金の安い移民まかせになってるんじゃないかな
490734
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:46)
日本から輸入された牛肉のせいで
アメリカに根付いた食文化が淘汰されていくのはなんだか申し訳ない気がする
元来アメリカで食べられている牛肉もアメリカ人の口に合う肉質で
そんなに悪い物じゃないんでしょ?
和牛と米牛それぞれ上手に住み分けできるといいね
アメリカに根付いた食文化が淘汰されていくのはなんだか申し訳ない気がする
元来アメリカで食べられている牛肉もアメリカ人の口に合う肉質で
そんなに悪い物じゃないんでしょ?
和牛と米牛それぞれ上手に住み分けできるといいね
490737
|
あ
|
(2018年08月17日 14:54)
490602
日本が大豆などアメリカを頼ってるんじゃなく、アメリカの対日貿易赤字が酷いので、日本は欲しくもない米や大豆をアメリカから輸入してる。日本がアメリカから買いたいのは大して無い。軍事力くらいかなw
日本が大豆などアメリカを頼ってるんじゃなく、アメリカの対日貿易赤字が酷いので、日本は欲しくもない米や大豆をアメリカから輸入してる。日本がアメリカから買いたいのは大して無い。軍事力くらいかなw
490738
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 14:54)
値段が高い神戸牛を売りにして店出してるのもアメリカ側の話だし、日本は関係ないのにどこが日本のせいなんだよ
490740
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 15:04)
490689
サシの為にビタミン与えず失明?
一体何を言っているんだ?
もしかして、肉の赤い色を出す為にビタミンAを与えず失明する事を言っているのか?
サシとビタミンAは全く関係がない
サシが入るのは運動させずに筋肉と脂肪が混じるからサシが入るんだぞ
サシの為にビタミン与えず失明?
一体何を言っているんだ?
もしかして、肉の赤い色を出す為にビタミンAを与えず失明する事を言っているのか?
サシとビタミンAは全く関係がない
サシが入るのは運動させずに筋肉と脂肪が混じるからサシが入るんだぞ
490742
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 15:24)
過去に一回だけドライエージングさせた赤身のステーキの
御相伴に与ったことがあるけれども、
あれは旨かった。
御相伴に与ったことがあるけれども、
あれは旨かった。
490748
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:00)
ステーキハウスが衰退したのは、ヨシダソースのせいもあるかも。
> ↑確かコービー・ブライアントにちなんで名付けられたんだっけ?
これ、逆ですやん…。お父さんが神戸牛に感動して、息子の名前にしたんだよね?
> ↑確かコービー・ブライアントにちなんで名付けられたんだっけ?
これ、逆ですやん…。お父さんが神戸牛に感動して、息子の名前にしたんだよね?
490750
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:07)
アメリカからステーキハウスが消える?
・・・・待て、待て、待て。
だとしたら俺ら国民は何のためにワイハーやら
ビッグアポーやらLAやらに行けばいいんだい?
アメリカからステーキハウスが消える?
・・・・待て、待て、待て。
だとしたら俺ら国民は何のためにワイハーやら
ビッグアポーやらLAやらに行けばいいんだい?
490752
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:09)
もちょい根本的な所からの理由じゃないの?
流行らなくなったら頑張って苦労して店を維持して営業続けるより
さっさと見切って店閉めて新しい違う事始めようという
メンタリティ的な何かとか
流行らなくなったら頑張って苦労して店を維持して営業続けるより
さっさと見切って店閉めて新しい違う事始めようという
メンタリティ的な何かとか
490754
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:10)
小学生の頃、プロレススーパースター列伝というコミックの
アブトーラ・ザ・ブッチャーのエピソードに登場する血の滴るような
分厚いステーキに超あこがれてた(笑)
ああいう豪快な部分がアメリカの魅力なのに・・・・
アブトーラ・ザ・ブッチャーのエピソードに登場する血の滴るような
分厚いステーキに超あこがれてた(笑)
ああいう豪快な部分がアメリカの魅力なのに・・・・
490755
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:12)
嘘と思うかもしれないけど
歳取ると本当に霜降り肉を食うのがきつくなる
今のうちにガンガン食っとけよ
歳取ると本当に霜降り肉を食うのがきつくなる
今のうちにガンガン食っとけよ
490757
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:17)
> 歳取ると本当に霜降り肉を食うのがきつくなる
誰もキミ個人の健康事情なんかに興味ないと思うけど?
誰もキミ個人の健康事情なんかに興味ないと思うけど?
490759
|
名無しの I LOVE JAPAN
|
(2018年08月17日 16:26)
アメリカの主要なステーキハウスを福生とか米軍基地のあるあたりに
持ってきちゃえばまだ需要あるんじゃない?
底抜けにアメリカーーーン!な感じのステーキハウスに消えてほしくない
少なくとも、俺が 「孤独のグルメ」 気分で一度食べに行くまでは(笑)
持ってきちゃえばまだ需要あるんじゃない?
底抜けにアメリカーーーン!な感じのステーキハウスに消えてほしくない
少なくとも、俺が 「孤独のグルメ」 気分で一度食べに行くまでは(笑)
490761
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:31)
研修で日本→オヘア空港→サウスカロライナ州まで行った事あるけど
米国のステーキは最低でも25ドルは出さないと日本並みのクオリティの
ステーキは食べられない
あと異様に刺激の強いステーキソースが目にキて参る
米国のステーキは最低でも25ドルは出さないと日本並みのクオリティの
ステーキは食べられない
あと異様に刺激の強いステーキソースが目にキて参る
490762
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:34)
アメリカ人て牛肉嫌いな人わりといるんだよな
490763
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:34)
> 歳取ると本当に霜降り肉を食うのがきつくなる
ウチの祖母は80半ばの高齢者だけど、国産和牛の霜降り肉のすき焼きが
大好きで、よく食べるよ? 中年過ぎて肉を食うのがきつくなる原因は
若い頃の不摂生がたたって肝臓の機能に問題が出ているからでは?
全体の問題ではなく、あくまで個人の問題に過ぎないと思うけど?
ウチの祖母は80半ばの高齢者だけど、国産和牛の霜降り肉のすき焼きが
大好きで、よく食べるよ? 中年過ぎて肉を食うのがきつくなる原因は
若い頃の不摂生がたたって肝臓の機能に問題が出ているからでは?
全体の問題ではなく、あくまで個人の問題に過ぎないと思うけど?
490765
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:50)
赤身やTボーンを主体とした伝統料理として商売にしないと
490766
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:55)
自業自得じゃねーか
490767
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 16:59)
コーン味の肉止めれば美味しくなるよ
牧草地を砂漠化にしか出来ないから無理だろけど
牧草地を砂漠化にしか出来ないから無理だろけど
490771
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 17:21)
俺は日本のフニャフニャ霜降り肉よりアメリカの堅い赤身ステーキの方が好きだな。
490772
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 17:22)
高級和牛は歯ごたえがないのよな
まあ、そういうもんだから仕方ないけど
まあ、そういうもんだから仕方ないけど
490773
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 17:34)
>牛肉の大量生産や処理方法に抗議デモが起こった
具体的にどんな内容のものだったのか知ってる人がいれば教えて欲しいな
店に業務改善を求めたとも書いてあるけどどういうこと?
具体的にどんな内容のものだったのか知ってる人がいれば教えて欲しいな
店に業務改善を求めたとも書いてあるけどどういうこと?
490775
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 17:38)
ソースと香辛料たっぷりのステーキは
質が悪い肉をたくさん喰わせる為の演出だと
日本式のよく噛んで肉の風味を味わう食べ方で
気づいたのではないか?
質が悪い肉をたくさん喰わせる為の演出だと
日本式のよく噛んで肉の風味を味わう食べ方で
気づいたのではないか?
490779
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 18:31)
日本の食文化の威力が垣間見れる事例だな。
アメリカ人がサンマを食べ始めたら困るからどうすべきかな?
アメリカ人がサンマを食べ始めたら困るからどうすべきかな?
490790
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 18:55)
>>490779
寿司が世界的なブームでまさに世界中に広まったでしょ
これの副産物としてお箸の国じゃないとこでもお箸を使える人が増えた
その結果、ナイフとフォークでは食べづらい日本食のほとんどを外人が食べれるようになった
この影響が大きくて、これがなければラーメン、そば、うどんが欧米でここまでの人気になることもなかったと思う
さすがに焼きサンマを箸でほじくって食べることまで欧米で一般化するかどうかはわからないけどね
寿司が世界的なブームでまさに世界中に広まったでしょ
これの副産物としてお箸の国じゃないとこでもお箸を使える人が増えた
その結果、ナイフとフォークでは食べづらい日本食のほとんどを外人が食べれるようになった
この影響が大きくて、これがなければラーメン、そば、うどんが欧米でここまでの人気になることもなかったと思う
さすがに焼きサンマを箸でほじくって食べることまで欧米で一般化するかどうかはわからないけどね
490803
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 19:34)
アメリカ牛も安くて美味しいよ
490808
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 19:45)
まさに今スーパーで買ってきた国産牛のサーロインを焼いて食べた
国産の霜降り肉のステーキを食べたの初めてだけどめちゃくちゃうまいね!まず風味が半端ない! あとバターみたいにナイフがすっと肉に通る
すげえ気持ちイイ! 240gをあっという間にペロリよ
国産の霜降り肉のステーキを食べたの初めてだけどめちゃくちゃうまいね!まず風味が半端ない! あとバターみたいにナイフがすっと肉に通る
すげえ気持ちイイ! 240gをあっという間にペロリよ
490815
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 20:03)
たまにいる「ハンバーグ食べてるやつダセェ!やっぱ大人の男はステーキだよなぁ」みたいな馬鹿はどうしてるんだろうか。
本場じゃ砂糖ミルクドバドバでコーヒー飲むのに必死にブラックコーヒー飲んで「本場の味がどうたらこうたら」言う馬鹿と似てて笑える。
本場じゃ砂糖ミルクドバドバでコーヒー飲むのに必死にブラックコーヒー飲んで「本場の味がどうたらこうたら」言う馬鹿と似てて笑える。
490820
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 20:14)
和牛保護をうったえるコメントもあるが
もともと後発の日本は海外から種牛を輸入して改良していった
良い物を改良して作る努力を「盗まれた」とするのはどうだろう
それだけ和牛が美味しいと世界に認知されたという事だと思うが
特許とかが絡むのなら話は別だが。
もともと後発の日本は海外から種牛を輸入して改良していった
良い物を改良して作る努力を「盗まれた」とするのはどうだろう
それだけ和牛が美味しいと世界に認知されたという事だと思うが
特許とかが絡むのなら話は別だが。
490821
|
ななしさん
|
(2018年08月17日 20:15)
約1600件のコメント
490826
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 20:42)
薄切り肉は脂身の少ない米国牛が一番だと思うけどな
490829
|
少し気付いたか?
|
(2018年08月17日 20:50)
小さな一歩だが人に近づいたという事だね。
豚が多かったからね。
豚が多かったからね。
490835
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 21:03)
>>490820
君が言うところの海外から輸入してという部分は正式にお金を出して買ってるわけです
牛の種を買うというのはうまくいけばそこから無限に牛を増やせるので、肉を買うのとはわけが違います
で、文字通りその種を盗まれたりもしてるのです
君が言うところの海外から輸入してという部分は正式にお金を出して買ってるわけです
牛の種を買うというのはうまくいけばそこから無限に牛を増やせるので、肉を買うのとはわけが違います
で、文字通りその種を盗まれたりもしてるのです
490839
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 21:23)
以前テキサスの各都市に観光で訪れて地元産の牛肉を提供しているステーキ店に行ったが、和牛と比較しても低クォリティでは無かったよ。
個人的には、マーケティングとブランド広報の不足が要因になっていると思うけどね。
個人的には、マーケティングとブランド広報の不足が要因になっていると思うけどね。
490845
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 21:58)
日本の勝利! それを武力で潰すアメリカ!
国家戦略の無い奴隷の日本が、御主人様を食い殺す!!!
国家戦略の無い奴隷の日本が、御主人様を食い殺す!!!
490847
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 22:05)
>俺らがお店でステーキを1ポンド7ドルで買ってるときに、日本は20ドルで輸入してるから。
>アメリカは残り物を食べてるんだよ。
おいおい、君達が1ポンド1万円の神戸牛を食い尽くそうとしている時に、我々が渋々1ポンド1000円のアメリカ牛を食わなきゃいけないんだと言いたいんだが。国土が山岳地帯ばっかの日本で、和牛がどれほど数が限られているかということを考えて欲しいわ。
>アメリカは残り物を食べてるんだよ。
おいおい、君達が1ポンド1万円の神戸牛を食い尽くそうとしている時に、我々が渋々1ポンド1000円のアメリカ牛を食わなきゃいけないんだと言いたいんだが。国土が山岳地帯ばっかの日本で、和牛がどれほど数が限られているかということを考えて欲しいわ。
490854
|
|
(2018年08月17日 22:24)
関西に住んでるのに神戸にも松坂にもテキサスにも行ったことないんゴ
490863
|
マイ
|
(2018年08月17日 23:09)
日本にもアメリカの牛肉が輸入されてて
いきなりステーキで使ってるがすごくおいしいよ
アメリカは値段が高すぎるんだよね
170グラム300ドルなんてね
いきなりステーキで300グラム280ドルで食べられるぞー
いきなりステーキで使ってるがすごくおいしいよ
アメリカは値段が高すぎるんだよね
170グラム300ドルなんてね
いきなりステーキで300グラム280ドルで食べられるぞー
490864
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 23:10)
霜降り肉が食えなくて外国産の赤身に逃げてる人は神戸牛のヒレ食ってみてよ
昔より高くなったけどサーロインより上、ランプより旨みがすごい
昔より高くなったけどサーロインより上、ランプより旨みがすごい
490874
|
名無しさん
|
(2018年08月17日 23:43)
アメリカの牛は牧草臭いんだよなー
490878
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 00:32)
スーパーとかで肉買って家で焼いても店みたいに上手く焼けないんだよなぁ~
自分が焼くの下手なだけなんだが…
自分が焼くの下手なだけなんだが…
490886
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 01:48)
赤身には赤身の、霜降りには霜降りの良さがあるんだから気にするな
つか年寄りなんで脂身の少ない赤身が良いです
つか年寄りなんで脂身の少ない赤身が良いです
490894
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 02:26)
アメリカの牛肉も最高階級なら美味しいよ!
490904
|
名無し
|
(2018年08月18日 03:12)
>神戸牛だけが和牛みたいに言ってるけど、今はオーストラリアとアメリカ産の和牛もあって、神戸と変わらないよ。
↑ああ・・・コレ、味覚障害だ。油ギトギトの神戸牛とムキムキマッチョなオージービーフの味の違いが全く分からんらしいwww
↑ああ・・・コレ、味覚障害だ。油ギトギトの神戸牛とムキムキマッチョなオージービーフの味の違いが全く分からんらしいwww
490907
|
名無し
|
(2018年08月18日 03:22)
>>490779
「恐らくですが、サンマは日本人にしか旨さが分からないので、アメリカ人はサンマを食べない方がイイです。どうしても食べたいならば、自己の責任で食べて下さい。」という注意書きをすれば良いと思う。
「恐らくですが、サンマは日本人にしか旨さが分からないので、アメリカ人はサンマを食べない方がイイです。どうしても食べたいならば、自己の責任で食べて下さい。」という注意書きをすれば良いと思う。
490912
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 03:51)
>和牛ハイブリッドが買える時代に、悲しいほど霜降りのないアメリカの最上級プライムカットなんて買う人が居るの?
いやいや、赤身だって美味しいよ。
いやいや、赤身だって美味しいよ。
490926
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 05:22)
ヴィーガンの子が日本に来て和牛食べるようになってから 菜食主義者やめたらしいね 動画にもあるけど
490942
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 07:07)
490651
そんなこといいだしたら、トランス脂肪酸、遺伝子組み換え、凝固剤、シリコン、大量生産の食物食わされてる現代人は全て虐待されてんのかよwwwwwwww
そんなこといいだしたら、トランス脂肪酸、遺伝子組み換え、凝固剤、シリコン、大量生産の食物食わされてる現代人は全て虐待されてんのかよwwwwwwww
490950
|
日本のピザは割高
|
(2018年08月18日 07:38)
高くてそれほど美味くもなければ、淘汰が起きるのも無理はないのでしょうね。
日本で言えばピザみたいなもので、適正な価格、高くても美味しい物を提供する様になれば淘汰されて行くのでしょうからね。
日本で言えばピザみたいなもので、適正な価格、高くても美味しい物を提供する様になれば淘汰されて行くのでしょうからね。
490997
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 11:54)
最近、霜降りが過剰すぎないか?
高い肉注文すると、油しかないような肉が出てくる
高い肉注文すると、油しかないような肉が出てくる
491025
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 14:51)
>>490573
一人の裏切りとか、そんなことで今のような状況になるわけがない。
昔、和牛の精子が輸出された。
農産物として日本が何を輸出できるか、したらよいか模索しており(情けないことに今でもそう)、当時は、精子でさえも輸出の成功例と称賛されたんだ。
将来的にWAGYUを産み出し、和牛輸出の障害となるなんて思いもせずに。
これは明らかな失策だが、当時はわかってなかったんだよ。
イチゴは、韓国人が視察を断り続けられたのに強引に来て(地元政治家の働きかけもあったかな?)、廃棄予定だった育ちの悪い苗を無断で持ち帰った。だったかな?
あるいは、研究用限定だったものを販売し始めた。どちらだったかな。
噂では、宮崎の口蹄疫も韓国人による視察の後で発生したとか。真偽は不明だが。
一人の裏切りとか、そんなことで今のような状況になるわけがない。
昔、和牛の精子が輸出された。
農産物として日本が何を輸出できるか、したらよいか模索しており(情けないことに今でもそう)、当時は、精子でさえも輸出の成功例と称賛されたんだ。
将来的にWAGYUを産み出し、和牛輸出の障害となるなんて思いもせずに。
これは明らかな失策だが、当時はわかってなかったんだよ。
イチゴは、韓国人が視察を断り続けられたのに強引に来て(地元政治家の働きかけもあったかな?)、廃棄予定だった育ちの悪い苗を無断で持ち帰った。だったかな?
あるいは、研究用限定だったものを販売し始めた。どちらだったかな。
噂では、宮崎の口蹄疫も韓国人による視察の後で発生したとか。真偽は不明だが。
491045
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 17:42)
いきなりステーキより高いとか。。
491048
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 18:19)
アメリカ産やオーストラリア産のジャンクで硬いステーキも
ガッツリ肉を食ってるという感じで捨てがたい。
和牛とは別ジャンルの食い物として存続して欲しいな。
ガッツリ肉を食ってるという感じで捨てがたい。
和牛とは別ジャンルの食い物として存続して欲しいな。
491049
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 18:21)
日本人こそ赤身の肉のが好きだけどな
アメ公は脂身好きだからそりゃ脂身頂点の和牛食いますわ
でも本質的な問題はそこじゃなくて狂牛病だろう
アメリカ産とオージー同じ値段で並んでたらオージー選ぶもん
アメ公は脂身好きだからそりゃ脂身頂点の和牛食いますわ
でも本質的な問題はそこじゃなくて狂牛病だろう
アメリカ産とオージー同じ値段で並んでたらオージー選ぶもん
491051
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 19:07)
アメリカなんて土地ありあまってんだし、和牛みたいなウシを改良やら育て方してみればいいのに
491053
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 19:18)
>>491049
いやどちらかというとアメリカ人は赤身の方が好きだったよ
日本の霜降りみたいなのはむしろ批判してた
初期の美味しんぼでもそんな話がある
ただ肉でも魚でも脂が美味しいので適度な脂はあった方が絶対に美味しい(脂身の塊を食べてもおいしくないからバランスが大事)
結局は日本の霜降り肉みたいなのがアメリカにはなかったから食べてなかっただけなんだよ
いざ食べてみると柔らかくて美味しいことに気付いた
もちろん個人の好みもあるから必ずしも霜降りが好きな人ばかりではないのだけどね
パンも一緒
日本のパンは柔らかすぎてダメだと、日本には固いパンが売ってなくて困るなんて声が昔は多かった
今は日本のパンは柔らかくておいしいという外国人がどんどん増えてる
いやどちらかというとアメリカ人は赤身の方が好きだったよ
日本の霜降りみたいなのはむしろ批判してた
初期の美味しんぼでもそんな話がある
ただ肉でも魚でも脂が美味しいので適度な脂はあった方が絶対に美味しい(脂身の塊を食べてもおいしくないからバランスが大事)
結局は日本の霜降り肉みたいなのがアメリカにはなかったから食べてなかっただけなんだよ
いざ食べてみると柔らかくて美味しいことに気付いた
もちろん個人の好みもあるから必ずしも霜降りが好きな人ばかりではないのだけどね
パンも一緒
日本のパンは柔らかすぎてダメだと、日本には固いパンが売ってなくて困るなんて声が昔は多かった
今は日本のパンは柔らかくておいしいという外国人がどんどん増えてる
491060
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 20:08)
おかしい、オバマ元大統領が安部総理に向かって安くて美味しい(笑)ビーフを食べさせてやるっ!とか言ってたけどっ!?wwwwwwwww(失笑)
今、アメリカのビーフが高いのかっ!!wwwwwwwwwwwwwww(爆笑)
今、アメリカのビーフが高いのかっ!!wwwwwwwwwwwwwww(爆笑)
491066
|
名無し
|
(2018年08月18日 20:57)
時給1500円でも何時間が気にはなるが…ステーキハウスはたまになら良いかもです。日本が悪いのでは無いょ。食性の多様化だね〜。
491072
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 21:24)
日本のばけど、OUTBACKはホントに酷い肉が出てきてビックリした。
しかも易ければまだ納得も出来たけど高いから二度目は無かったね。
しかも易ければまだ納得も出来たけど高いから二度目は無かったね。
491076
|
名無しよん
|
(2018年08月18日 22:03)
素敵な家が減っている。
491077
|
|
(2018年08月18日 22:25)
神戸牛か神戸牛じゃないか食べてみてもわからない
食べたことないから
食べたことないから
491086
|
名無しさん
|
(2018年08月18日 23:39)
サイゼリヤのリブステーキ
あれって豪州産の牛肉だろうけど思ったより旨かった
俺は赤身肉よりサーロインやリブみたいに油を味わえるステーキが好みだわ
あれって豪州産の牛肉だろうけど思ったより旨かった
俺は赤身肉よりサーロインやリブみたいに油を味わえるステーキが好みだわ
491294
|
名無しさん
|
(2018年08月19日 18:59)
491310
|
名無しさん
|
(2018年08月19日 19:26)
>>確かコービー・ブライアントにちなんで名付けられたんだっけ?
アホか! コービーの父親が神戸牛がすきで息子に付けたの! って、いくらなんでも単なる翻訳ミスかね?
変な和牛アゲのコメが多いが、ステーキにかんしては日本はシロートもいいところだよ。
アメリカの赤身ステーキの方がずっとおいしいし、ペラペラの紙切れみたいな日本のと違って一般的に量もはるかに多い。
南米の白人国家であるアルゼンチン人は厭な奴が多いが、脂を焼く術を知り尽くした真のウェルダンを実践する彼らのステーキには罪は無くリスペクトするしかない。
というか、食べるしかない
アホか! コービーの父親が神戸牛がすきで息子に付けたの! って、いくらなんでも単なる翻訳ミスかね?
変な和牛アゲのコメが多いが、ステーキにかんしては日本はシロートもいいところだよ。
アメリカの赤身ステーキの方がずっとおいしいし、ペラペラの紙切れみたいな日本のと違って一般的に量もはるかに多い。
南米の白人国家であるアルゼンチン人は厭な奴が多いが、脂を焼く術を知り尽くした真のウェルダンを実践する彼らのステーキには罪は無くリスペクトするしかない。
というか、食べるしかない
491313
|
名無しさん
|
(2018年08月19日 19:29)
>>49108
サイゼリヤのゴミみたいなステーキをうまいと言ってるガキに、脂(油て...)がどうのと言うだけの肉食に関する資質はないだろう
サイゼリヤのゴミみたいなステーキをうまいと言ってるガキに、脂(油て...)がどうのと言うだけの肉食に関する資質はないだろう
491314
|
名無しさん
|
(2018年08月19日 19:32)
>>491060
普段トランプの尻穴を舐めてばかりの安倍首相にはどんなクズ肉でも、とりあけずポイと与えておけばウマイウマイと貪るだろ w
普段トランプの尻穴を舐めてばかりの安倍首相にはどんなクズ肉でも、とりあけずポイと与えておけばウマイウマイと貪るだろ w
491337
|
名無し
|
(2018年08月19日 20:42)
コービーブライアントの件は逆だろ
491382
|
名無しさん
|
(2018年08月20日 01:32)
俺はわりとアンガス牛好きだけどな
あのTHE繊維って感じの噛み応えのある肉質は肉食ってる感がある
家族誰も賛成してくれないけどな
あのTHE繊維って感じの噛み応えのある肉質は肉食ってる感がある
家族誰も賛成してくれないけどな
491390
|
名無し
|
(2018年08月20日 01:48)
大雑把に言うと時代の変化かな
日本を庇う訳じゃないけど和牛は関係ないでしょ
実際には販売されてなかったんだから
アメリカのステーキ美味しいけど、一度アルゼンチンのステーキを食べてみて欲しい
世界一かもしれん
日本を庇う訳じゃないけど和牛は関係ないでしょ
実際には販売されてなかったんだから
アメリカのステーキ美味しいけど、一度アルゼンチンのステーキを食べてみて欲しい
世界一かもしれん
491395
|
名無しさん
|
(2018年08月20日 02:03)
日本じゃアメリカのステーキチェーン店
増えてるんだけどな
そんなに輸出しないで国内需要を高めればいいのに
アメリカは国内需要が大きいんだから、輸出が赤字でも平気なはずだよ
増えてるんだけどな
そんなに輸出しないで国内需要を高めればいいのに
アメリカは国内需要が大きいんだから、輸出が赤字でも平気なはずだよ
491409
|
名無しさん
|
(2018年08月20日 02:45)
>>491390
神戸牛だと名乗っておきながら神戸牛ではなかったのであって和牛ではあったんだよ
本物の神戸牛のアメリカへの輸出量とアメリカでの流通量が明らかに違ったから偽者がかなり出回ってるのは分かっていたこと
神戸牛だと名乗っておきながら神戸牛ではなかったのであって和牛ではあったんだよ
本物の神戸牛のアメリカへの輸出量とアメリカでの流通量が明らかに違ったから偽者がかなり出回ってるのは分かっていたこと
491548
|
名無しさん
|
(2018年08月20日 17:48)
焼肉とステーキ比べてる人いるけど全然別料理だからね
焼肉があるからステーキはいらないとはならない
焼肉があるからステーキはいらないとはならない