あなたはどのような名刺を使いたいですか?
フリーランスにとって名刺とは自分を表現できるうもう一つの顔です。
名刺を持っていると人脈を広げられたり、顔を覚えてもらえたりと何かと便利です。
しかし、日本で多くの方が使っている名刺は同じようなものが多くオリジナリティー溢れる名刺はあまりありません。
もしご自身が名刺を作りたいと考えているのであれば一度立ち止まって、どのような名刺が印象に残りやすいのか色んなタイプの名刺を見て参考にしてからでも遅くはありません。
こちらの記事では世界の色んなタイプの名刺をご紹介しますので参考にしてください。
カッコいい名刺・オシャレな名刺50選
1
参照元「fiverr」
バーコード上手く活用し、より情報を分かり易く工夫されています。
2
参照元「fiverr」
文字やロゴを金で統一して上手く主張する事が出来ています。
3
参照元「fiverr」
透けて見えるという珍しい背景デザインで、簡単に相手に印象を付ける事が出来ます。
4
参照元「fiverr」
赤と黒を使うことで落ち着いたイメージを主張する事が出来ています。
5
参照元「fiverr」
3種類の色を使っていて、細かく名刺の内容を分ける事が出来ています。
6
参照元「zazzle」
カメラマンの名刺。という事が見てすぐに分かるので仕事に繋がりやすいです。
7
参照元「zazzle」
子供の表情と白い服で爽やかで清潔感のある名刺になっています。
8
参照元「zazzle」
モダンなデザインにする事で、見やすく印象に残りやすい名刺になっています。
9
参照元「zazzle」
これでもか!と言う程に仕事道具を主張する事が出来ているので印象を付けやすいです。
10
参照元「zazzle」
新郎新婦とビーチの組み合わせで他の名刺と差別化出来ています。
11
参照元「deviantart」
表面には顔と名前を大きくし
裏にはウェブ情報をイラスト付きで出しているので情報を上手く伝える事が出来ます。
12
参照元「deviantart」
アニメデザインを使う事で親近感が湧きやすく、職業もイメージしやすくしています。
13
参照元「deviantart」
シンプルなデザインと緑の色遣いで爽やかな印象を与える事が出来ます。
14
参照元「deviantart」
いろんなキャラクターを載せる事で、遊び心を表現する事が出来ています。
15
参照元「deviantart」
独創的なデザインを使用し、文字を上手く強調する事が出来ています。
16
参照元「cardobserver」
四角い名刺のイメージを壊す事が出来ていて、上手く覚えてもらう事が出来ます。
17
参照元「cardobserver」
メモをする余白が多いので、個人情報以外にも必要事項を記す事が出来ます。
18
参照元「cardobserver」
仕事内容とデザインを上手く掛け合わせる事が出来ていて参考にすると良いでしょう。
19
参照元「cardobserver」
素材が良く、デザインもシンプルで分かりやすいので名刺としての働きは素晴らしいです。
20
参照元「cardobserver」
かっこよく独特のデザインで上手く目を引く事が出来ています。
21
参照元[clever business card]
紙ではなく木材を使うという新しい発想で、オリジナリティー溢れるデザインが出来ています。
22
参照元[clever business card]
若干怖いが、名刺としての役割は100点です。
23
参照元[clever business card]
「裁縫が得意なのかな」という印象を与える事が出来ています。
24
参照元[clever business card]
白と黒を上手く使って、文字を強調出来ていますしデザインも悪くないです。
25
参照元[clever business card]
職業が1発で分かりますし、ユニークな発想を印象付けする事が出来ています。
26
参照元「printelf」
取り引き相手が外国の方である場合、ニンジャのキャラクターは高感度アップ。
27
参照元「printelf」
白の背景に黒い文字とシンプル設定だが、独創的なデザインで清潔感ある印象を与える事が出来ています。
28
参照元「printelf」
ご自身のイメージカラーを強調出来ていて、頭の中に残り易く出来ています。
29
参照元「printelf」
銀色、金色は日本人の性格上使う事はあまり無いのですが逆にこの色使いが穴場かもしれません。
30
参照元「printelf」
食卓の写真を上手く活用出来ていて、親近感を与える事が出来ています。
31
参照元「cardview」
取り扱う物や道具をデザインしていて、職業のイメージが付きやすく覚えやすいですね。
32
参照元「cardview」
絵を強調する事で、スキルを上手く印象付けする事が出来ています。
33
参照元「cardview」
在宅ワーカーとすぐ分かりますし、個性的なデザインで覚えやすいです。
34
参照元「cardview」
文字にしろ背景にしろ色遣いが綺麗です。若干派手だが好印象を与える事が出来ています。
35
参照元「cardview」
シンプルだが落ち着きのあるデザインなので好印象を与える事が出来ています。
36
参照元「overnightprints」
黒と金、そして仕事道具。文字は少なめですが見ただけで職業をイメージする事が出来ます。
37
参照元「overnightprints」
動物キャラクターは昔から好感度が上がりやすいので、真似してみるといいかもしれません。
38
参照元「overnightprints」
色遣いが良い。背景はオレンジ一色で強調出来ていて文字と見やすいです。
39
参照元「overnightprints」
色は白とシンプルですが、形が今までには無い丸なので印象を与えやすいです。
40
参照元「overnightprints」
横長の形が個性的で、さらにロゴマークを上手く強調させていて、簡単に覚えてもらう事が出来ます。
41
参照元「jukebox」
背景が黒一色でデザインがカラスと若干怖いですが、個性的なデザインなので参考にしても良いでしょう。
42
参照元「jukebox」
キャラクターを立体的にする事で、覚えられやすい。デザイナーやイラストレーターの方は参考にしても良いでしょう。
43
参照元「jukebox」
文字は少なめですが、その分名前とロゴマークを上手く強調出来ていて覚えやすいです。
44
参照元「jukebox」
若干コースターっぽいですが、デザインから大人感が出ていてしっかりとした印象を与える事が出来ています。
45
参照元「jukebox」
独特のフォントを使い、個性が出せている。
さらに背景は黒一点なのでさらに文字を強調する事が出来ています。
46
参照元「elitrfryers」
名刺にメッセージを載せる事で、理念や考え方を伝える事が出来ているので共感しやすいです。
47
参照元「elitrfryers」
オシャレなデザインと黒の色遣い。
しっかりしているアピールを上手く出来ていてさらに好印象を与える事が出来ています。
48
参照元「elitrfryers」
ロゴマークの形を他とは違った形にする事で、ユニークさと個性的なイメージを印象づける事が出来ています。
49
参照元「elitrfryers」
文字とドーナツのデザインを上手く混ぜていて
何の商品を扱っているのか分かりやすく覚えやすくなります。
50
参照元「elitrfryers」
動かすと、見え方が変わるデザイン。
個性的な能力や思想が必要とされるデザイナーさんは真似してみても良いでしょう。
51
参照元「zazzle」
仕事道具を載せる事で職業を分かりやすく表現出来ています。
「おまけ」面白&奇抜な名刺10選
1
参照元「mashable」
個性的過ぎるが、意外と簡単に真似できそうなので試しても良さそうですね。
2
参照元「mashable」
ウェブ系の仕事なんだな。とすぐ分かりますし、このユニークな発想が名刺界の何かを変えるかもしれません。
3
参照元「mashable」
プログラマーなのかな。と思わせる事が出来るのでプログラマーは是非参考にしてみても良いでしょう。
しかし、日本で受け入れられるかどうか。。。。
4
参照元「mashable」
これだと置物としてもオシャレなので実用的で、好印象を与える事が出来ますね。
5
参照元「mashable」
食べられる名刺でユニークさは100点ですが食べられると忘れられてしまう可能性があるので注意。
6
参照元「mashable」
個性的なデザインで覚えやすいですし
定規としても使えるので好印象を与える事が出来ます。
7
参照元「mashable」
チーズも捌ける名刺。チーズ屋さんや食品系のお仕事の場合、何か参考に出来るポイントがあるかも??
8
参照元「mashable」
「あなたは素晴らしい、話し合うべきだ」
というメッセージ系の名刺です。取り引き相手と良い関係を築きたい時に使えるかもしれません。
9
参照元「mashable」
伸ばしてやっと見える名刺。
真似するのはおススメ出来ませんが、ユニークさは参考に出来る所があるかもしれません。
10
参照元「mashable」
立つ名刺。独特のデザインなので目立ちやすく、ユニークな視点を伝える事が出来ます。
まとめ
今回は世界中のカッコいい名刺、オシャレな名刺をご紹介しました。
名刺というのは日本だけでなくいろんな国でも使われています。
いままであった名刺のイメージとは全く違いますよね。
ですが名刺を交換する際に大事なのは相手に自分の仕事や顔を覚えてもらうことです。
フリーランスにとって自分の事を覚えてもえるということは人脈の拡大にも繋がります。
そういったきっかけで仕事に発展する可能性も高くなるので、今回ご紹介した名刺のようにしっかりと自分のお仕事を主張できる名刺を作成しましょう。