こんにちは!hanaです。
今回は「城崎温泉街散歩〜夏の城崎温泉旅行〜」です。
数回にわたり先日行った一泊二日夏の城崎温泉旅行を紹介しています。
1日目
ぶどう農園のおいしいソフトクリーム〜夏の城崎温泉旅行1〜 - ズボラ主婦の覚書
玄武洞で玄さんに会う〜夏の城崎温泉旅行2〜 - ズボラ主婦の覚書
1日目スケジュール
朝神戸出発
▼
豊岡でランチ(和食ダイニングいのうえ)
▼
田中農園(ぶどうスイーツを楽しむ)
▼
玄武洞(観光)
▼
城崎温泉 旅館チェックイン
▼
夕方 竹野浜海水浴場(海水浴)
▼
夜 旅館で夜ごはん
▼
城崎温泉街ぶらり散歩(外湯、足湯、縁日)
スポンサーリンク
城崎温泉街
外湯
城崎温泉では7つの外湯めぐりが楽しめます。(詳しくはこちら▶︎外湯 | 日本 | 城崎温泉)
1日ぐるっと、入り放題という外湯めぐり券[料金/大人(中学生以上) 1,200円 、小人(3歳以上) 600円]がありますが旅館で入り放題のチケットが用意されていることが多いので、宿泊先を決めるときに確認しておくといいと思います。
城崎温泉街ではみんな浴衣を着てカランコロンとゲタの音をさせながら温泉巡りを楽しんでいます。私は子どもが生まれてから来た城崎温泉では一度も浴衣を着ていませんが…(いつも泊まる旅館では自分の好きな柄の色浴衣と帯を選べます)。
土日はどこの外湯も営業していますが、平日は各温泉定休日があるので入りたい温泉があるならチェックしておくといいです。
私は風情のある地蔵湯ときれいな御所の湯が好きです。
昔ながらの温泉街の街並みや、かにがいる川など自然の風景も落ち着く。
この日は各々好きな温泉に入りました。
旅館にも温泉があったので温泉三昧。翌朝子どもたちと夫がまだ寝てる間に早起きして朝風呂にも入ったし、お肌ツルツル。笑 朝の露天風呂で、自然いっぱいの田舎の匂いを嗅ぎながら一人でゆっくり入るお風呂が幸せ過ぎた…非日常(平日はいつも子ども2人に水かけられながら入る私)。
足湯
城崎温泉街には5つの足湯もあります。(詳しくはこちら▶︎城崎温泉 足湯のご案内。 - 城崎温泉 旅館 泉翠(せんすい))
温泉は男女で別々になってしまうけれど(上がる時間決めて待ち合わせしたりするのも、神田川の歌っぽくて粋だけど)足湯ならみんなで入れるし、小さい子どもで外湯に入れるのは面倒というときにも手軽に温泉を楽しめます。
写真は一の湯の足湯。家族でたわいもない話をしながら足からじんわりと温まる体と心にほっこり。
花火・縁日
夏の城崎温泉は毎年花火や縁日のイベントをやっています。今回は日程が合わず土日に行ったので花火は見られなかったのですが、平日は毎日21時から、15分程度の花火大会が開催されています。(詳しくはこちら▶︎城崎温泉 夏物語2018)
昨年は花火が見えるお部屋に泊まったので、部屋からゆっくり花火を見ました。
↑写真は昨年のもの。旅館の部屋からみた花火。
宿によっては花火が見える客室もあり客室からゆっくり見るのもいいですし、外で城崎温泉の風景と花火を楽しむのもどちらもおすすめです。そこまで混んでいなくてゆっくり見られるので、特に小さなお子さんがいて花火大会に連れて行ってあげたいという方にはおすすめ!子どもには時間的にもちょうどいいです。
今回は四所神社の境内でやっている縁日に散歩がてら行き、子どもたちとお祭り気分を楽しみました。
他にも灯篭流しや湯けむり太鼓などのイベントが毎日開催されていて、夏の旅行に城崎温泉おすすめです!
今回は「城崎温泉街散歩〜夏の城崎温泉旅行〜」でした。やっとメインの城崎温泉を紹介できました。次回は城崎温泉おすすめのおみやげ屋を紹介します!
▼旅行の予約はネットでお手軽に!
▼合わせて読んでほしい記事
▼兵庫のお出かけ記事たくさんあります
▼前回の記事はこちら
今日も読んでくれてありがとう♪