これの何が一番悲しいかって、日本の大学じゃないからそんなんあるか分からんぞって言ってみたら、「発行してもらえなかったら別に無くて良いよ、でもあるかちゃんと聞いてみてね」だって。
要らねえのに迷惑だけは掛けてこいって事かよ
-
-
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
博士は(それなりに手続きはあるが)修士や学士でなくても取得可能。給与は学士から計算して修士・博士と学位加算だから。それと、既に書かれていますが学位詐称が余りに多いこともあります。場合によっては証明書があっても当該大学に問い合わせます(偽造がなくはない)。
-
特に外国学位を使って詐称する人が多すぎるので、事務方に緊張が走ります(政治家の学位を見れば状況は明らか)。
End of conversation
New conversation -
-
-
私が現職に着任するときは上記に加え高校の卒業証明書まで求められました。
-
ハーバードのエクステンションスクール二週間コースに行って、ハーバード卒と書いている奥様を知っています。そんな人もいるので。
End of conversation
New conversation -
-
-
Hrk先生も触れていますが、おそらくそれぞれの「期間」が給与計算に関わるからかと。https://twitter.com/esumii/status/1031174375389593601 …
-
https://twitter.com/esumii/status/1031339660243435520 … 結果として同じになる場合も多いけど事務方には区別がつかないので要求されるケースも個人的経験あり(そのときは面倒なので履歴書から削除した)。ちなみに日本語・英語以外だと(ときには英語でも)翻訳と、それが正しいことの領事館等による証明が必要なことも多々。
-
事務方から「ロシアの学位記は英語です」と言って、ノースカロライナ州の大学の学位記の例が送られてきたこともあります。
- End of conversation
New conversation -
-
-
履歴書の裏取り作業。詐称する人が稀にいるからこそ、必要な作業。https://twitter.com/jun0inoue/status/1031135331725107201 …
-
残念ですが、この回答の通り裏取りが要ります。予防という意味と、事後に実際に使えないやつだった時に詐称があれば首にできるからです。単に履歴書だけだと、間違えただけととぼけられる可能性があります。
End of conversation
New conversation -
-
-
どちらかというと、 大学側の証明書の取りやすさを改善して欲しい。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
自分もこの前学部と修士の卒業証明大学まで取りに行ったなぁ でも、きっとプロセスとしては必要なんだろうな。大きい企業ほどある気がする。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
お疲れ様です。教員で就職(転職)するとき在職証明はんぱないです。紙切れ保存必須です。証明できないのもあり、詐称とならぬように記載していません。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
これ分かるー!私も集めたことあって、面倒極まりなかったし、用途が不明すぎーって、漏らしたのを思い出しました。。。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.