パパの宣言 | sanbikinokingyo

sanbikinokingyo

ちょっとだけ個性のある子供との日々を書いています。悩みながらも、ゆっくり生きています。


テーマ:
「あのさ、俺…出世をあきらめたくない…真顔

そう言い出したパパ。


私「急に何??」


パパ「後輩が、秋の人事で俺の部署に移動して来て、上司になった…」


パパは冬に、単身赴任を切り上げて
家に戻ってくれました。


簡単には戻れない場所に単身赴任になり、

真ん中ちゃんの勉強や、訓練など、一人で頑張っていた私の疲れがピークだった事を心配して、

このままではみんな駄目になる…と決断してくれたのです。


でも、代わりにそれまでの肩書きを失い、降格しました…。


私「それで?」


パパ「一度はもう諦めよう…と思ったけど、悔しいんだよね。このまま終わる事が。」


私「…」


パパ「だから、もう一度、チャレンジしていいか?」


私「どういう事?」


パパ「部長に『もう一度上を目指したい。そういう仕事をさせてください。』って、伝えたいと思ってる。でも、お前の理解が無いと駄目だと思うから…」



実の所、真ん中ちゃんの訓練に行ってくれる事もなければ、私の代わりに勉強をおしえてくれる事もありません。


でも、子ども達を時々寝かしつけてくれる事、私が寝かしつけてる時には食器洗いをしてくれる事、たまにお休みの日に、子供と遊んでくれる事…。


"ちょっとお願い" と言えるまだけでも、とても助かります。 


時々愚痴を聞いてくれたり、バカな事をして笑わせてくれる事も、少し元気になれます。


残業ばかり、出張ばかり、飲み会も多く、家族と居る時間はきっと少ない方だと思います。



これ以上、大変になる事は、私にも覚悟が要る…ということですゲッソリ


もしかすると、また、単身赴任になる可能性もあります。何年も。出張ばかりかもしれませんチーン


だから、簡単には応援できない事でもあります…。

 
私「気持ちは良くわかるよ。でも、今の私は、勉強面でも病気の面でも、考える事、実行する事、先生や医師との話、全て一人でやってるから。すごく大変ショボーン たまに助けてもらう事が支えなのに…。」


パパ「わかってる。だから相談しようと思って。」


私「わかってないよ。本当の大変さなんて、パパにも誰にもわからない。やってみないとわからない事。だから悪いけど、パパの気持ちはわかるけど
『いいよ!頑張って!』
なんて事は言えない。絶対にショボーン


パパもため息をついて、黙り込みました。


パパの親は、近所に住むけど、真ん中ちゃんが支援学級にいる事が、まだ受け入れられずにいます。


だから、真ん中ちゃんが私から離れない事にイライラし、怒って離そうとします。そして、真ん中ちゃんはおじいちゃんの家に行かなくなりましたショボーン


子ども達のお世話を頼めるはずもなく、パパが単身赴任になるといつも

「大変だろうけど、亭主留守の方が楽って言うしウインク

なんて笑って言われます。


「子供が小さい時は、猫の手も借りたいんですよ!居ないと大変ですよ!」
 

心の中でしか叫べませんが…


だから、パパの少しの手伝いでも、本当に必要。


パパとの話は、お互い黙り込んで終わりました。

sanbikinokingyoさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス