我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は1歳の弟くんと一緒に上野動物園に行ったときの話。
- 1歳5ヶ月男児、動物は全てワンワンかニャンニャン
- ワンニャン判定のルール
- エントリーナンバー1:キリン
- エントリーナンバー2:サイ
- エントリーナンバー3:カバ
- エントリーナンバー4:フラミンゴ
- エントリーナンバー5:ペンギン
- エントリーナンバー6:ニホンザル
- エントリーナンバー7:ゾウ
- エントリーナンバー8:カワウソ
- エントリーナンバー9:トラ
- エントリーナンバー10:ゴリラ
- エントリーナンバー11:パンダ
- わんわん率高し!
- シャンシャン人気はまだまだ続いているようです
- おわりに
1歳5ヶ月男児、動物は全てワンワンかニャンニャン
まだまだ語彙の少ない1歳5ヶ月男児。話せるのはせいぜい10単語くらいです。なんてったってまだパパと言えません。
この夏休みの帰省を経て、ママに加えてばあば、じいじを言えるようになったのに、敢えてパパだけは言ってくれません。え、おかしくない?なんかもう軽い嫌がらせのような気がしてきました。
私はラーメンのチャーシューは最後まで取っておくタイプなので、パパと呼んでくれる楽しみはもう少しだけ我慢して取っておこうと思います。
さてさてそんな1歳くんですが、動物を見かけては全てワンワン(犬)かニャンニャン(猫)と言って指をさします。
実際には街中で出会う動物はだいたいが犬か猫なので、それでまぁ困ることはありません。テレビで子ども向けの番組を観ていると動物が割と頻繁に登場しますが、そのときにはよく分からん基準によって「ワンワンッ」か「にゃあにゃあッ」と言っています。
というわけで、今回上野動物園の動物を片っ端からワンニャン判定してきました。
ワンニャン判定のルール
ルールも何もないですが、答えを誘導しないように「あの動物はなに?」って聞き方をしました。
「あれはワンワンかな?ニャンニャンかな?」って聞き方をするとどちらかに引っ張られてしまうので、そこだけ注意をしました。
エントリーナンバー1:キリン
パ)あの動物なぁに?
息)にゃんにゃんっ!
エントリーナンバー2:サイ
パ)あの動物なぁに?
息)わんわんっ!
エントリーナンバー3:カバ
パ)あの動物なぁに?
息)・・・(言葉にならない)
たぶん上野動物園のカバがあまりにもやる気がなくてコメントを失ったんだと思います。こんな感じだったんだもん。
エントリーナンバー4:フラミンゴ
パ)あの動物なぁに?
息)わんわんっ!
パ)(なぜっ!)
エントリーナンバー5:ペンギン
パ)あの動物なぁに?
息)わんわんっ!
エントリーナンバー6:ニホンザル
パ)あの動物なぁに?
息)にゃんにゃんっ!
パ)(これを猫と言う気持ちは分かる気がする)
エントリーナンバー7:ゾウ
パ)あの動物なぁに?
息)わんわんっ!
エントリーナンバー8:カワウソ
パ)あの動物なぁに?
息)・・・(無言)
これもタイミング悪く、カワウソがお尻しか見せなかったので反応が出来なかったようです。
エントリーナンバー9:トラ
パ)あの動物なぁに?
息)わんわんっ!
(本物は見えなかったので模型で)
エントリーナンバー10:ゴリラ
パ)あの動物なぁに?
息)わんわんっ
エントリーナンバー11:パンダ
残念ながらあまりの行列っぷりに並んですらいないです。。
なお、動物園の入り口にでっかくパンダがプリントされたフェンスがあって(一番最初の画像)、そこで聞いたところ…
パ)あの動物なぁに?
息)にゃんにゃんっ!
わんわん率高し!
今回の調査では、わんわんが6回、にゃんにゃんが3回、無言が2回という結果がでました。
だから何と言われたらそれまでなんですが、息子がどちらかというと犬寄りの目をしていることが分かりました。だから何?ですが…。
というかこれだけたくさん並べても息子のイヌネコ判定の基準がさっぱり分からない。色でもない、大きさでもない…。雰囲気かな。
シャンシャン人気はまだまだ続いているようです
お盆休みの明けた最初の土曜に行ったのですが、パンダのシャンシャンの人気は相変わらずでした。
9時半に入園した段階で80分待ち、11時の時点で120分待ちですからね。
ちなみに今回は表門から入園したんですが、結構並んでいてチケットを買うのに15分程度並びました。そしてそのままシャンシャンに並ぶという感じです。
我が家は入園後すぐに西園に向かったのですが、池之端門はガラガラ。
やはりパンダ目的でなければ表門以外から入園するのが賢いみたいです(パンダは表門からすぐなので、パンダ目的なら表門のほうが良いかもしれない)。
なお、結局行きませんでしたがハツカネズミとの触れ合いも10時の時点でガラガラで全部の時間帯が空いていました。
おわりに
1歳半男児と上野動物園を楽しんだ話でした。ワン・ニャンを言わせて私も楽しんでましたが、当人が一番楽しそうでした。久し振りにあんな爛々と目を輝かせた姿を見たなぁ。ちょうど動物園が心に響くタイミングだったんでしょう。
あと数ヶ月もすればもっと語彙が増えてしまうので、こんな遊びを楽しめるのも今のうち。同じくらいの月齢の子を持った家族がいたら是非動物園に行ってあげてはいかが。
ちなみに上の子のときにも同じような遊びをしていました。コッチはもう少し語彙が増えた段階です。