ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
plagmaticjam plagmaticjam あとで全部読む(自信なし

2018/08/19 リンク Add Star

rain-tree rain-tree 自分はパラパラめくって見ただけで挙げるのもなんだけど「虚数の情緒」とかどうですかね。軽いところで世界のたねとかソフィーの選択とか岩波科学ライブラリーのとか(ex.ハダカデバネズミ)|

2018/08/19 リンク Add Star

nagaichi nagaichi 山本紀夫『ジャガイモのきた道』、宮崎市定『雍正帝』、石原藤夫・金子隆一『軌道エレベーター』、ブライアン・グリーン『隠れていた宇宙』

2018/08/19 リンク Add Star

boobanban boobanban サイモン、ユヴァル、ジャレドときたら、オリヴァー・サックスの「火星の人類学者」、リチャードブレストンの「ホットゾーン」、ファインマン全般、小説なら「火星の人」あたりをチャレンジしてほしいな。

2018/08/19 リンク Add Star

naomisa naomisa バラバシの「バースト!人間行動を支配するパターン」おススメ。賛否両論あるけど、少なくとも中世十字軍パートはすっごく面白いです。青木薫監訳だし、サイモン・シン好きならこちらも好きなはず。

2018/08/19 リンク Add Star

susue susue 山形浩生が翻訳しているチャールズ・ウィーランの経済学本よかったよ

2018/08/19 リンク Add Star

meeyar meeyar 「まんが 医学の歴史」とか。漫画なので予備知識ゼロでもOK。

2018/08/19 リンク Add Star

munetak munetak ブコメ見るためにブクマ。

2018/08/19 リンク Add Star

miyatakesan miyatakesan 中高生の自分にこのブクマを見せたい。

2018/08/19 リンク Add Star

shira0211tama shira0211tama あとで読……

2018/08/19 リンク Add Star

kirte kirte ブルーバックスの「新しい1キログラムの測り方」 2019/5/20に新しいキログラムの定義への移行が計画されてるので、それまでに単位について知っておくと面白いと思う

2018/08/19 リンク Add Star

mag4n mag4n 積む本が増えるやつ

2018/08/19 リンク Add Starplagmaticjam

greenbuddha138 greenbuddha138 14歳からの社会学

2018/08/19 リンク Add Star

dynamicsoar dynamicsoar ブコメが参考になる。逆に「有名な本だけど、その業界では主流ではない仮説や主張」っていうパタンも知りたいな。たとえば恐竜・鳥まわりだとアラン・フェドゥーシアとか。

2018/08/19 リンク Add Starwuzuki

psycho3105 psycho3105 『脳はいかに治癒をもたらすか 神経可塑性研究の最前線』

2018/08/19 リンク Add Star

gmym gmym ジュリオ・トノーニ『意識はいつ生まれるのか―脳の謎に挑む統合情報理論』渡辺 正峰『脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦』

2018/08/19 リンク Add Star

Phenomenon Phenomenon 「人類が知っていることすべての短い歴史」 文庫出てるしおもろい。あと「負債論」

2018/08/19 リンク Add Star

mamichansan mamichansan 「医学探偵ジョン・スノウ―コレラとブロード・ストリートの井戸の謎 」(日本評論社)、「放浪の天才数学者エルデシュ」(草思社)

2018/08/19 リンク Add Star

peanutsjamjam peanutsjamjam ブライアン・グリーン「エレガントな宇宙」/スティーブン・ピンカー「言語を生み出す本能」/アルフィー・コーン「報酬主義をこえて」

2018/08/19 リンク Add Star

BT_BOMBER BT_BOMBER ピケティ「21世紀の資本」誰も挙げてないとかうっそでしょ。ちょっと堅めの本ではあるけどさ/もう少し易しめならケインズ「説得論集」。あと本じゃないけどクルーグマン「経済を子守りしてみると」も読んで損しない

2018/08/19 リンク Add Star

kura-2 kura-2 ブルーバックス

2018/08/19 リンク Add Star

tenn_yu tenn_yu 元東大全共闘議長の山本義隆が書いた「重力と磁力の発見」は科学史の読み物として超面白いよ。この人の物理の講義を受けられる駿台予備校の生徒が羨ましい。

2018/08/19 リンク Add Star

mandrakenao mandrakenao 確かに眼の誕生は面白かった

2018/08/19 リンク Add Star

regicat regicat アシモフの科学エッセイ

2018/08/19 リンク Add Starkura-2

urd0401 urd0401 『白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険』言語学・情報学の専門家が書いたファンタジー小説

2018/08/19 リンク Add Star

hate_flag hate_flag 球の細密充填問題を数百年分追った『ケプラー予想』という本が面白かったよ。

2018/08/19 リンク Add Star

neergius neergius 時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子

2018/08/19 リンク Add Star

rjutaip rjutaip 教科書

2018/08/19 リンク Add Star

choota choota 神話の力 ヨーゼフ・キャンベル

2018/08/19 リンク Add Star

whalebone whalebone 山本義隆『熱学思想の史的展開』/小倉義光『一般気象学』/ロゲルギスト『物理の散歩道』

2018/08/19 リンク Add Star

    関連記事

    面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こ...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • shuga22018/08/19 shuga2
    • lemarc2018/08/19 lemarc
    • kiwioisi2018/08/19 kiwioisi
    • sisc2018/08/19 sisc
    • yujiro01252018/08/19 yujiro0125
    • plagmaticjam2018/08/19 plagmaticjam
    • rain-tree2018/08/19 rain-tree
    • autumnbluevelvet2018/08/19 autumnbluevelvet
    • massava2018/08/19 massava
    • nagaichi2018/08/19 nagaichi
    • boobanban2018/08/19 boobanban
    • naomisa2018/08/19 naomisa
    • susue2018/08/19 susue
    • meeyar2018/08/19 meeyar
    • hiduru_k2018/08/19 hiduru_k
    • munetak2018/08/19 munetak
    • higed2018/08/19 higed
    • miyatakesan2018/08/19 miyatakesan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着

    ダイスケ ダイヤモンド・トレンドFX 体験談の噂と真実

    1 users http://yuki1.epielt.tokyo/

    tennisliverogerfedererdavidgoffinendirect.html

    1 users https://www.hcdsanvicentemisiones.gob.ar/