少し前によーすぴさんがツイートしていました。
なにやら重大発表があるそうです。
1つはよーすぴさんがプロデューサーを務めるニーアの生放送で
もう1つは…何なんでしょうね?
リンク先を見てみると
「ゲームではない何かをお披露目する放送」と書いてあります。
ドラクエ10とは関係なさそうだけど
我らがよーすぴさんの重大発表です。
これは見るしかないでしょう!
すごい発表がありました
放送に出演していたのは
司会の吉田尚記さん(日本放送のアナウンサー)とよーすぴさんです。
2人で和気あいあいと進行していました。
よーすぴさんは登場と同時に
現在開催中のドラクエ脱出ゲームの宣伝をしだすので
プロデューサーの鑑なんてコメントが流れていましたよ。
で、そこから本題へと移ります。
え!?(゚Д゚)
いきなり何を言い出すんだ!?と思ったんですが
よーすぴさんの説明が続きます。
2015年の終わりくらい
ニューヨークで初音ミクのライブを見た時に
あたまに稲妻が落ちたくらいの衝撃を受け
その時からアイドルを創りたいと強く思っていたそうです。
初音ミクとはボーカロイドのことですね。
人の声を元にした音声技術で
ロボットに歌わせたりしゃべらせたりできるソフトウェアです。
実写プロデュースの経験あり
話の中でユーラシアエクスプレスという言葉が出てきました。
1998年にプレイステーションで発売されたゲームで
よーすぴさんがプロデューサーが務めていたそうです。
内容は実写版の推理ゲームで
あの深田恭子さんや加藤あいさんが出演していたとか。
よーすぴさんって実写プロデュースの経験があるんですね。
アイドル業界に対してよーすぴさんが殴り込みをかけると話していましたよ。
アイドルはすでに活動中
去年の12月にスクエニさんが声優を募集しました。
よーすぴさんも審査員になったんですよね。
異例の発表だったので驚いた人も多いでしょう。
その後なんの音沙汰もなかったのですが
話によるとそのオーディションに受かった人たちが
スクエニの看板を背負わずに自力で一から活動を始めていたそうです。
なんと今年の4月くらいから。
クオリティの高さから
「大手企業がバックにいるのでは?」とウワサされていたものの
今までずっと秘密を突き通してきたようで
今日になって初めてよーすぴさんたちの存在が明らかになったのでした。
で、そのアイドルがこちら。
今流行りの「Vチューバー」です。
バーチャルユーチューバー、略してVチューバー。
ふつうのユーチューバーと同じく
カメラの前で歌ったり踊ったりしゃべったり
いろんな配信をするのが目的なんですが
なんと中の人がバーチャルのキャラクターになっているのが特徴です。
モーションキャプチャーという技術を使っているとか。
僕が何を言っているのかわからないかもしれませんが
大丈夫です。僕も最初は何がなにやらわかりませんでした。
すごい時代になったものですね。
とにかく声に魅力のある声優さんがVチューバーになることで
声も見た目も魅力的で完璧な配信者が出来上がるんですね。
Vチューバーのアイドルさんが放送に主演しました。
右のほうにいる2人です。
バーチャルなのにリアルの人間と一緒にしゃべってる…。
いやーもうなんかとにかくすごい。
Vチューバーってウワサには聞いていたけど
まさか大企業が本格的に参入するほどだとは。
本当にすごい時代になったものですね。
そしてよーすぴさんもすごい。
僕たちドラクエ10プレイヤーの間では
出たがりおじさんと愛称で呼ばれ
親しみのある面白い人というイメージがありますが
放送では有能プロデュサーとして
視聴者たちからの期待を一身に受けていました。
娘と遊んでやれ
養育費送ってやれ