トップ > 長野 > 8月19日の記事一覧 > 記事
長野ダチョウの産卵数が回復 伊那の農業公園
暑さに慣れて元気に産卵してます-。異常気象のためか産卵数が一時期減っていた、伊那市西箕輪の農業公園「みはらしファーム」の牧場にいるダチョウが例年通り産むようになり、関係者は一安心している。特大の卵は園内の農産物直売所で売られ、観光客が興味深げに見入っている。 雄一羽、雌五羽を世話する飼育歴十年以上の有賀政美さん(59)によると、四~十月が産卵期で、一羽が産むのは年に約百個。ところが今年は当初からあまり産まず、六月下旬~七月中旬にダチョウの卵料理を紹介するツアーの受け入れが企画されていたため、別の施設から急きょ卵を工面したほど。「梅雨が短く、春から急に夏になったのが影響したのかも」と推察する。 それでも、元来サバンナなどに生息し環境適応力が高いとされるだけに、このところは猛暑にめげず、いつものペースで産むようになり、店頭に卵が並ぶ。直径約十五センチ、重さ約一・五キロの卵は鶏卵三十個分あり、一個三千円。餌は鶏同様の配合飼料だが、黄身が濃くなるパプリカを足すなど工夫している。 有賀さんは「いり卵や卵焼きがお勧め。黄身はプリンに、白身はケーキに使うとおいしい」とPR。穏やかな性格なので、牧場では餌やり(百円)などをして触れ合える。 (阿部雅之) 今、あなたにオススメ Recommended by PR情報 |
|