スポンサーリンク
ドラマの続編じゃない木村拓哉の映画は観たいと思う
こんばんはM&Oです。
いよいよ間もなく、
映画『検察側の罪人』が公開となりますね!
もちろんこの映画の存在は知っていたのですが、「DVDか動画配信で観ればいいかな~」って思っていたのです。
しかしですね、映画館でこの『検察側の罪人』のポスターを見掛けて、自然とテンション上がっていました(笑)
いや~
やっぱりですね~
カッコいです!!!
なんてボキャブラリーのない奴だと思われるかもしれませんが、
やはり木村拓哉さんにはこの言葉が似合います。
ドラマの映画化って僕あんまり興味が沸かない人間なんです。なんでかと言いますとドラマの監督がそのまま映画でも監督する場合が多くて、スクリーンでテレビドラマのカット割り観るのって映画たくさん観てると、無性に気持ち悪いんです。これ僕だけなのかな?『HERO』に関しては僕途中で劇場出ちゃいましたから。それぐらいダメなんです。
でも木村拓哉さんがどうこうではないですよ。『武士の一分』だって何度も観てるぐらい好きですから。
そんな僕なので今回の重厚な感じの映画はとても楽しみです。というか今日映画館でポスターを見て一気に楽しみになりました!
観たい!!
やはり木村拓哉さんは僕世代にとってスーパースターですから。
以前にも木村拓哉さんに関して記事を書かせて頂いていまして。
そんな木村拓哉さんですが、今はSMAPの木村拓哉さんではないわけですが、もちろん僕はSMAPも好きだしiPhoneにはSMAPの曲たくさん入っているけど、俳優としてもやはり輝いています。そしてこれからは俳優としてもっともっと精力的に活動していくのだと思います。
よく木村拓哉は何やってもキムタクだ、なんて言葉を本当によく耳にしますが、
もう聞き飽きたし、あまりに浅い感想だよそれ
としか思わないです。
逆に聞きたいのですが、一体日本の俳優でどれぐらいの人が作品によって別人のようになっているのでしょうか?特に最近はあまりにもカメレオン俳優なんて言葉が軽々しく使われ過ぎてうんざりしています。体重の増減とかそんなことじゃないですからね、カメレオン俳優は。ロバートデニーロがカメレオン俳優と言われていたのはそんなことじゃないです。内面から作ってるこそだからです。演じるキャラクターが住んでいた街に撮影前に何カ月も住んでみたり、タクシードライバー役をやるのにタクシードライバーとして本当に働いていたりして、内側から役を作り上げてこそカメレオン俳優です。鈴木亮平がカメレオン俳優ってテレビで言われてるの観て度肝抜かれましたから。どーぎーも♪どーぎーも♪あ、すみません、最近岡レモンのAKB観たもので(笑)とにかく鈴木亮平がカメレオン俳優なんて言ってる日本がキムタクは何やってもキムタクなんて言ってもなんの説得力もありません。せめて永瀬正敏さんのことをカメレオン俳優って言ってるなら全然わかるのですが・・・。
ほとんどの売れている俳優が木村拓哉さんと同じで、どの作品でもその人だと思います。さらに言うと僕はそれが全然悪いことじゃないと思っています。この俳優がやるからこうなるっていうのが個性の一つだと思うし、いくつも作品観てればその役者の癖がいくつも見つかるしハリウッド俳優だって演技の癖めっちゃありますから。僕はその癖が楽しみだったりするし。藤原竜也さんにはみなさんどこかで藤原竜也さんらしい演技を期待していると思うし、香川照之さんだって香川照之さんらしい演技をきたいしていると思います。その先にあるのは好き嫌いしかないと思います。
なのでそんなバッシングはおかしいと思いますし、しかももういいですよね(笑)いつまで同じこと言ってるのって思っちゃいます。逆を言えば他に役者としてバッシングするところがないんじゃないかなと思ってしまいます。
木村拓哉さんは何をしても目立ったり際立ったりしてしてしまうのです。声を大にして言いたいのですが、それが
スターの証です。
僕ご挨拶だけさせて頂いたことがあるのですが、
オーラ半端なかったですからね!!
地鳴りが聞こえそうなレベルでした。
木村拓哉さんばかり書いてしまいましたが、ニノも好きですから
この人は昔から演技派の名を欲しいままにしていて、役者として正当な評価を受けてきていると思いますので、わざわざ言う事もあまりありません。
記事もいくつか書かせて頂いております。
リアルタイムでも観ていましたがドラマの『フリーター家を買う』が再放送していて密かに喜んでいましたから。僕あのドラマ好きなんです。竹中直人さんも好きですし(笑)
二宮和也さんの良さは、
何と言ってもあのナチュラルさですよね。
天性のものとしか思えないです。
僕は楽しみです!
監督は原田眞人さんだし、個人的には山崎努さんも出演されるのがとっても楽しみです。
本日の画像は僕が映画館で撮ってきたものです。僕が映画館でこんなに写真撮ることそうないので、テンションが上がってた証拠です(笑)