ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
junmk2 junmk2 更新の度に設定戻されるの知らなかったわ。それは完全にゴミでは。

2018/08/19 リンク Add Star

kagobon kagobon 勝手に更新を回避するには

2018/08/19 リンク Add Star

gachapining gachapining コンパネなんか中途半端に下位互換考えるからわかりにくくなってしまっているように思う。その辺の不平不満なんか無視して、あるべき姿を実現するためにグレートリセットしてもいいと思う。

2018/08/19 リンク Add Star

meganeya3 meganeya3 過去のコントロールパネルはあたまいい人用であり、win8からの設定メニューはナミのひとはこれくらいいじれればいいという、世界標準の平均値が具現化しているのでは

2018/08/19 リンク Add Star

eggheadoscar eggheadoscar 入力切り替わりは確かに不便。でもこの記事に限らず10に対して異様にキレてる人を見ると、何と戦ってるんだろこの人ってなる

2018/08/19 リンク Add Stargachapiningbr0929

c0ntinue c0ntinue win10はアプリUIがゴミなのとクラシックUIが選べないのと游ゴシックが目潰しなのとエッヂが邪魔なのとコルタナが消せないのと大型アプデの度に設定を戻される以外はいいOSだよ

2018/08/19 リンク Add Startoya

onepiece-framework onepiece-framework つまり、Macを使ってる俺は勝組

2018/08/19 リンク Add Star

kushii kushii Windowsは、他人の意見を聞きすぎてワケわからんものになってしまった悲しいプロダクトに思える。

2018/08/19 リンク Add Stargachapining

madridNewyork madridNewyork コンパネはwin+rでcontrolでよびだせるよ

2018/08/18 リンク Add Star

kirifue kirifue Windows10使いやすいけど、ネットがダメな原因はこれか。つながり悪いと動画がモザイクになるので、いちいちキャッシュをクリアして再起動してたわ(PCも超古いが)。 #windowsjp

2018/08/18 リンク Add Star

rkchy rkchy 起きたことない不具合ばっかだなーproだから?

2018/08/18 リンク Add Starbr0929

lismo013 lismo013 Windows 10仕様のノートPCで最初にやる設定変更 パソコンのない会社へ出向中なので仕事にならず私物の13.3型FMVノートを持ち込んでおり、何かとイライラさせられたのでWindows 10を改善するための設定を忘れないよう自分用メモ

2018/08/18 リンク Add Star

tarume tarume XPのトラウマで絶対OS更新させるマンと化したM$ / その割に素直にWindows updateから更新ダウンロードするとすぐフリーズして進むことも戻ることもできなくなるのホントゴミ。最低限exeで一括ダウンロードさせて

2018/08/18 リンク Add Star

yzkuma yzkuma 適応能力の問題かな

2018/08/18 リンク Add Stargachapining

hiiragi7777 hiiragi7777 やっぱ10はクソなんやなって

2018/08/18 リンク Add Star

mur2 mur2 まずWinPCを窓から放り投げます。(窓だけに) 次にMacBookProを買います。

2018/08/18 リンク Add Star

h5dhn9k h5dhn9k "なんでproにしないの?" >>言わんとすることは分かるが。proじゃなくても出来るようにしろよ…。デフォルト設定はそれで良いけど前バージョンまでは手動で変更出来てたんだから…。

2018/08/18 リンク Add Star

CAMUS CAMUS 2と3会社PC確認すること(自分メモ)

2018/08/18 リンク Add Star

mostaga mostaga 警告音がうるさい

2018/08/18 リンク Add Star

takakohanahara2 takakohanahara2 意外と知らない設定が満載

2018/08/18 リンク Add Star

Kaisai_Adashino Kaisai_Adashino 旧・コントロールパネルは新・設定でデスクトップにアイコンを置けます。なぜか個人用設定>テーマ>関連設定 なんてよく関連性がわからない場所にあるけど…個人的には使いやすさはともかく使ってて面白いOSと思います

2018/08/18 リンク Add Star

u-li u-li “3.無線LAN接続できても「インターネットなし」”“ワイヤレスアダプターの設定>省電力モード>と開いて行き、バッテリ駆動と電源に接続をいずれも最大パフォーマンスに設定。”

2018/08/18 リンク Add Star

soranopapa soranopapa 「10最高」と言っている人もいるのだから、使わずに10はダメだと言っているなら、騙されたと思って一度使ってみるとOK。本当に騙される。

2018/08/18 リンク Add StarPcom

aoiyotsuba aoiyotsuba んー、そこまで7最高とも思わんし、10が酷いとも思わないなあ。

2018/08/18 リンク Add Starwacky

FlowerLounge FlowerLounge 右下通知、システム音をオフにしててもポロロロンとか音鳴るの腹立つ

2018/08/18 リンク Add Star

nachurie nachurie 無線LANが途切れまくるのは8〜10までずっとイライラしてた(電源オプション変えてもあまり効果なし)のだけど、そういえばいつの間にか治まってた

2018/08/18 リンク Add Star

sarutoru sarutoru >消えたコントロールパネルを常時表示する

2018/08/18 リンク Add Star

xga xga みんな本当にこんなトラブルに陥ってるわけ? IMEが切り替わるのもWi-fiがつながらないのもほぼ経験ないんだけど。インターネットなしは何回かあるけど、再起動だけで問題なく解決するし。

2018/08/18 リンク Add Star

bangflash bangflash 起動してから初めてスタートメニュー開くとき10秒くらい読み込み時間かかるのが地味に腹立つ

2018/08/18 リンク Add Star

naruoe naruoe 既に8が無かったことにされているな…

2018/08/18 リンク Add Star

    関連記事

    Windows 10仕様のノートPCで最初にやる設定変更 - BTOパソコン.jp

    Windows 10ノートをほぼ毎日約8時間使うこと1ヶ月。 パソコンのない会社へ出向中なので仕事にならず私物...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • a2ps2018/08/19 a2ps
    • sigege2018/08/19 sigege
    • junmk22018/08/19 junmk2
    • miyatoru2018/08/19 miyatoru
    • te1061492018/08/19 te106149
    • iganay61302018/08/19 iganay6130
    • myamamoto17972018/08/19 myamamoto1797
    • yfujisawa2018/08/19 yfujisawa
    • kawani2018/08/19 kawani
    • kagobon2018/08/19 kagobon
    • michiki_jp2018/08/19 michiki_jp
    • elephant-stone2018/08/19 elephant-stone
    • gachapining2018/08/19 gachapining
    • Ycheng2018/08/19 Ycheng
    • networker182018/08/19 networker18
    • caprocks52018/08/19 caprocks5
    • takeori2018/08/19 takeori
    • jj622018/08/19 jj62
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

      1053 userspostd.cc

      リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQL、JavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを
    • TypeScriptでVue.jsを書く – Vue CLIを使った開発のポイントを紹介

      95 usersmae.chab.in

    • ITエンジニアが知っておきたい、軽減税率制度(のイヤなところ) - give IT a try

      250 usersblog.jnito.com

    • サマータイムによって組織の決断力が問われるのかもしれない - アンカテ

      68 usersd.hatena.ne.jp/essa

      サマータイムに対応する方法は3つある。 なにもしない うまくやる きちんとやる 「きちんとやる」とは、「コンピュータが処理する全てのデータの時刻について、オフセット値を明確に定義した上で、そのデータの処理方法が適切か確認する」ということだ。 簡単に「きちんとやる」を行なうには、システム時刻、データベース、通信をUTCに統一し、画面上の入出力などでは既存の国際化ライブラリを使えばいいだろう。この考え方であれば、オフセット値がどうなるかはその項目が人の目に触れるものであるかどうかで判断できる。 全ての時刻の項目を見直すというのは、プログラマの作業量としては膨大なものになるが、個々の判断は簡単なことが多い。 「なにもしない」は、コンピュータのプログラムもシステム時刻も一切変更しないというものだ。時計に「9:00」と表示されていたら、人間がそれを見て「ああ、今7:00 か」と読みかえる。10:00

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着

    富澤真二 シンプレス(The Manga Affiliate) 再現性ありなの? 試しちゃう?

    1 users http://nozomi0.kasumicho.tokyo/

    lorazépam élevé. Acheter Lorazepam en ligne nous pharmacie. remise / Chômage / ACCRE

    1 users http://www.forum-entreprise.com/