”イベント紹介・「あなたが、あなたの大切な人が、がんになったとき」” | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

直前の記事で、
患者さんとのやり取り(患者さん側の記事)を
リブログさせていただいた

sho先生(押川勝太郎先生)の
イベント紹介記事をご紹介リブログ
させていただきます。


でもご紹介リブログさせていただいた
課題に対して、

新活動が開始されたようです。


実生活の中でも(特に友人関係)、
ブログの関係でも、

癌患者の中でも、
それぞれの置かれた立場の違い、
ということもありますが、

癌罹患経験がない方々にとって、
癌のイメージが、
実態と乖離していることから、
さらに、問題を複雑にしているように
感じました。

癌患者や家族を狙った怪しい癌ビジネスや
悪気はなくとも
強い押し売り的なアドバイス?を
受けて辟易するのも、現実です。

ネットの世界だけでなく、
リアルでの啓蒙活動で、
癌や癌治療の事実、現実を、
より正しく?認識する人が増えれば、
そういうことも減るのかなぁ、
と、期待します。

グリーンルーペは、がん体験者や家族が

がんになる前に知っておきたかった!

を発信するプロジェクト。




認定NPO法人 希望の会(スキルス胃がん)

NPO法人 肺がん患者の会 ワンステップ

一般社団法人キャンサーペアレンツ

(子供を持つがん患者でつながる)

という新世代のがん患者会が主体となった

「がんに関心のない一般の方々を対象

とした啓発チャレンジ」

プロジェクトが始動しました。


ご趣旨に賛同します!



第一弾として9月1日(土)に

さいたま市、越谷レイクタウンで開催

されます。


午前中は用事があって行けないけれど、

押川先生、勝俣先生の講演は午後、

一度、直に講演を聞いてみたい

気もしますが、娘次第かな…。


※因みに講演の共催が中外製薬さん…。


当方と、勝俣先生は、

この日1日、イベント会場にいますので、

がん相談に対応します。


とのことです。


ー◆ー◆ー◆ー◆ー


今回の講演内容とは直接関係ないとは
思うし、
私はタイミング的に検査結果が出ていない
ので、
個別具体的な相談は出来ないけれど、
肺が転移だとした場合、
初期治療の状況を踏まえて、
先生方なら、どういう治療を検討するか、
聞いてみたい気もします。
  (混んでいなければ…)


私はブログで、
梅澤先生のブログもご紹介しています。

  (具体的な用量や、自由診療・補完医療の
   許容度以外は、押川先生も同じことを
   仰っていると思います…)


転移が明らかになった場合、
具体的な治療に入るわけなので、

自分が
・抗HER2薬以外の殺細胞毒性抗がん剤を
   使うべきか、
・今、使うべき癌の状況か、
・使うとして、昨年の骨転移疑いの影の時に
    棚上げしていた用量の問題
    (副作用を容認できて癌を維持できる量を
     低用量から増やして探すか、
     標準量から減らして探すか)

を、

主治医とのやり取りで、
判断しなきゃいけなくなるから…。


みゆさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス