1年に1度はキャンプをしているのだけれど、土砂降りの中でのキャンプを経験したことがあり、晴れていたのは最初の日だけで、後はもうずっと雨で、テントの撤収作業も土砂降りで、とても大変だった思い出があるんです。
かなりの降水量でも全く雨漏りしなくて、お陰でテントの強度を実感できたし、色々と学ぶこともあり、可愛いカエルさんもご挨拶しにきてくれたりで、自然の中で過ごすということは多少の天候の変化もキャンプの醍醐味というか、それも含めて楽しみたいところなのだけれど、やっぱり行動する時間帯に土砂降りは避けたい!
ということで…
長野県でキャンプの予定が、降水確率が高くなったため、急遽 場所を変更することに。行けそうな場所を調べて検討した結果、石川県に決定!目指すのは能登島のキャンプ場。偶然空いていて、予約したのが前日のお昼。
何時間かかるんだろう?
旦那さんの実家(長野)も遠いけれど、もっと遠いよ。8時間?9時間?もっと?初めての場所というだけでもワクワクするのだけれど、遠くの島へ行くと思うと、さらに盛り上がるわたし達。
キャンプグッズを車に積み込み、夜中に出発して途中で休憩したり、仮眠をとったりしながら10時間くらいかかったのかな。無事にチェックイン。天気は快晴!前日の午前中までどこにしよう?と悩んでいたのが嘘のよう。
目の前は穏やかな海。
ここにいるのがなんだか夢みたい。
今回はフラッグを作っていきました。よく見ると、小鳥さんやkao-kaoのロゴも入っていたりして…。
イエーイ♪
ごちそう。
ジャガイモのホイル焼きがなかなか火が通らなくて。切れ込み入れたのにな~。出来上がる頃にはお腹がいっぱいになり、次の日の朝ゴハンに。写真はないけれど、カニも美味でした。2泊3日の間に、煮込みラーメンや焼きそばも作りました。フランクフルトを焼いたり、パンケーキや定番のマシュマロも。ゆで卵は作った内に入るかな?
仲良し兄弟。しっかり者のお兄ちゃん(高1)と、甘えん坊でやんちゃ坊主の弟くん(小5)。
見上げると満天の星空で(スマホでも撮影できました!)本当にスゴくたくさん星があって感動しました。
2日目の朝はあいにくの雨…
午前中には上がりそうだったので、近くの「のとじま水族館」へ。館内はとても混雑していました。
世界最大級のジンベエザメがいて、優雅に泳ぐ姿がカッコよく、映像の演出も、まるで竜宮城のようで綺麗でした。
可愛いイルカさんにゴハンをあげたり…
炎天下の中、次男くんの釣りに付き合ったり。でも、小さな魚ばかりパクパク餌を食べにくるので全く釣れず、夜ゴハンの買い出しもあったため、2時間ほど粘りましたが諦めて帰ることに。…少し前までは、思うようにいかないことがあると、よく泣きべそをかいて困らせられたものだけれど、最近は泣かずに、こちらが気持ちをくみ取った上で話をすると状況を判断することができるようになりました。
成長したな。
そうそう、寝る前にやったUNO。あれ?こんなルールだったっけ?なんて思いながら、なかなか終らないゲーム。睡魔に負けてついウトウト…。はっと目を覚ましては、カードを選んで出していたのだけれど、結局途中でリタイア。次の日、眠っている間にこっそり「ママが出しやすいカードを選んで交換してあげてたんだよ」と次男くんに言われ。…なんだそりゃ。
ぜんぜん面白くないぞ。(笑)
そんなこんなで、あっという間に最終日。3日目の朝がやってきました。
清々しい風が吹き、朝陽がキラキラ…。気持ちのよい景色に癒されながら、もっと連泊したいほどでした。遠くまで連れていってくれた旦那さんに、心から感謝。
汗だくで撤収作業を行い、キャンプ場を後にしたわたし達は、和倉温泉へ立ち寄りました。
「総湯」
天井が高くてビックリしました。脱衣場もクーラーがきいていて、快適な温泉でさっぱり♪いい湯でした。
その後、どうしても和倉温泉駅前のレストランが気になったので、入ってみることに。
レストラン「はいだるい」
うん。やっぱり気になる。店内に1歩足を踏み入れると、カウンターの奥に芸能人のサイン入り色紙がずらりと飾ってありました。
ところで「はいだるい」って、どういう意味かな。スッゴいだるいの?(まさか)どこかに書いていなければ、店員さんに聞いてみようかと思っていたのですが、メニューの裏に意味を発見。
「くだらない」とか「期待はずれ」とか、動きが「のろかったり」物事が「思うようにいかなかったり」そんな「気抜けしたとき」に使われる能登弁なのだそう。相手を励ますときにも良く使われて、人々の心の動きを表現するのだとか。
だるいんじゃなかった。
頼んだものが特に遅いわけでもなく、どれも美味しそうなメニューばかり。店員さんの感じも悪くなく…。
はいだるいカレーも気になったけれど、わたしが頼んだのはクリームコロッケ定食。外はサクサク 中はトローリ♪美味しかったな。期待以上のお店でした。
こんな感じで、2泊3日の能登半島の旅はおわり、この後長野県へと向かったのですが、それはまた、別の記事で…。
長くなりました。最後までお読みくださり、ありがとうございます。来週から小学校が始まると思っていたら、あと1週間先でした。なぜか親子で勘違い。宿題が終わらず、命拾いをしたかのような次男くん。読書感想文の本を静かに読んでいるなと思ったら本を開いたまま眠っています。
終わるのかな~。