ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

一眼レフの交換レンズの解像度について。 CanonでもNikonでも 一眼レフで4000...

amn********さん

2018/8/1717:31:44

一眼レフの交換レンズの解像度について。

CanonでもNikonでも
一眼レフで4000万画素超えのカメラが出てると思います。

それにつける交換レンズを
7万前後で売られている純正の70-300mmにしたいと思ってるんですが、
4000万画素超えの本体にこのレンズ、解像度ってどうでしょう?

ホームページ見てもメーカー推奨レンズには指定されていないので…

閲覧数:
37
回答数:
7
お礼:
25枚

違反報告

回答投稿

全角1文字以上で回答を入力してください。

※質問が「投票受付中」「解決済み」になると、回答を取り消すことはできません。
※一度に投稿できるURLは3つ以内です。(プレミアム会員・知恵袋アプリは除く)

エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。

あと全角4000文字

回答

1〜5件/7件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

gae********さん

2018/8/1718:13:17

画素数だけでなく、5Dmark4等の上級機は

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-highquality.html
より滑らかな階調表現を可能にする広ダイナミックレンジや、約7コマ/秒の高速連続撮影を支える高速読み出しを達成するべく、新規微細プロセス、新規フォトダイオード構造、新カラーフィルターを採用しました。さらに、静止画の拡張ISO感度50(L)・51200(H1)・102400(H2)、デュアルピクセル CMOS AFなど、カメラのさまざまな高性能化にも貢献しています。

と、他の商品にはない記載が見られます。おそらく意図した記載だと推測されます。

たぶん違いを実感できると思いますよ。

tan********さん

2018/8/1718:01:30

3000万画素機を使っています。私の70-300mmでは解像度はカメラが上ですね。
でも、だからといってどうといういうことはないとおもいますけど。フイルムならISO25から1600以上まで用途に応じて使っていました。高感度フィルム、解像度は出ませんが、必要があれば使いました。あと、解像度は低いけど諧調の良いレンズもあります。これもニコンは推奨レンズに入れていたと思います。

常にレンズがカメラを上回る状態で使う必要もありません。望遠、70-200mmf2.8と70-300mmF4-5.6、広角も単焦点とズーム、使い分けていますよ。
でも、可能なら高解像度レンズが欲しいところですね。

kam********さん

2018/8/1717:49:44

試してみると判るのですが、レンズが撮像素子より、オーバースペック(性能過剰)な方が綺麗な画像が撮れます。測定理論上もそうなります。

レンズの性能が足りないと、ボケた画像になります。

70-300mmは、廉価ボディの性能にも足りてないように思います。

基本、メーカー推奨レンズは、推奨するだけの理由があります。まぁ、沢山持っているレンズの中に、何本かボディ性能を無駄にするけど、他のメリットがあるから使うレンズがあるのは、へんな事では無いと思います。

プロフィール画像

カテゴリマスター

mom********さん

2018/8/1717:47:29

4000万画素を越えるカメラの性能を完全に生かし切れるレンズってどのくらいあるんだろう?私にはあまり縁のない話だけど、我々庶民が手の届く値段のものではカメラがオーバースペックに感じられる。

プロフィール画像

カテゴリマスター

dan********さん

2018/8/1717:36:59

具体的に何の商品かわかりませんけど

そのボディーの限界点に到達しないレンズという事は、逆に言うと、そのレンズの性能の限界まで使い切るボディーという事も言えそうです。物は考えようですww

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる