「この国では、成長途中の女性のことを、少女って呼ぶんだろう? だったら、やがて魔女になる君たちのことは、魔法少女と呼ぶべきだよね」 まさしく目からウロコの台詞。 作品世界にどっぷり浸かっていた筈なのに、言われるまで気付いてなかった。 うわ、上手いこと言うなあ!と膝を打ちました。 これに匹敵する経験って言うと、クリストファー・ノーラン監督のバットマンシリーズ二作目を観た時のこと。 ずーっとタイトルが 「Dark Night」 だと思っていたんだけど、エンディングでバーンと 「The Dark Knight」 が大写しに。うわ、そうだったのかー!と膝を打ったんだよねえ。 前述の台詞は、「魔法少女まどか☆マギカ」 の中で最も印象に残ったものの一つ。 この一言で、わたし的にこのアニメは傑作認定されたのです。 |
さて、いきなり始まりましたが、皆さん 「魔法少女まどか☆マギカ」 知ってますか? 知ってますよね。説明しませんよ。 暁美ほむらです。 魔法少女五人組の中では、アオレンジャー的位置づけ。と思いきや、ストーリー終盤で行動の全てが一図な愛のなせる業だったことがわかる熱い人。てか、ユリでヤンデレやろ君、な人。 女装できる残り回数が、両手の指で足りるかも知れない年寄女装さんなわたしが、何故ほむほむのコスプレをしようと思ったかと言えば、 ①お友達に奨められた。 ②「まどか☆マギカ」のアニメに甚く感動した。 ③銃を持つのが当たり前のキャラだった。 ④魔法少女としては地味でとっつきやすいコスチュームだった。 ⑤やるなら主人公(まどか)とも思ったけど、さずがにあのコスは恥ずかしい。 というのが理由です。 特に①②が重要。 わたしが女装する根源的な理由は、リアルおねえさんの代わりに自分をおかずにする為であって、この点がレイヤーさんとは違うかなーと。なので、漫画やアニメを観て 「このキャラいいね」 と思っても、そのキャラを演じたい欲求は希少。背中を押してくれる誰かがいないと一歩を踏み出せません。 で、キャラが出るアニメ自体にハマっていれば、撮影時のヒントになる造詣を深めることも出来ますし、なによりモチベーションがUPするってもんです。 ちょうどこの文章書く直前に、AbemaTVで 「魔法少女まどか☆マギカ」 のTV放送全話の配信をやってました。 このことにわたしが気付いたのは、三話の途中からだったのですけど、それでもストーリーを再確認するのにちょうど良かったです。なんというタイミングの良さ。ありがとうAbemaTV! いやあ、泣けましたわ。初見時よりも泣けました。 やっぱ、よう出来たアニメです、なにもかも。 まあ、泣いた理由のほとんどは、ほむらではなく、まどかの最後の決心に対してですけどね。 |
靴とアクセサリー以外は、新規に調達したものです。 まず、ネットショップにて、上着,ブラウス,スカートのセットを購入。わたしが選んだお店では、同じデザインで男用と女用が選べる親切対応でありました。コスプレ衣装ではよくあることですよね。 もちろん、女用を選択。わたしは女装がしたいのであって、女物にそっくりな男装をしたいのではありゃしませんよ、てな訳で。 ウィッグははじめ、とりあえず手持ちの中で長いの被っときゃいいかなと思っていたのですが、先に上着とスカートを試着した結果、そんな甘い考えではほむほむファンから袋叩きにあうという結論になりました。 今回、非常に珍しいことに、本撮影のかなり前に、試撮したんですよね。 超ロングなウィッグでないと、「誰それ?」 としか言えない有様だったのです。 大急ぎでGETしましたさ。つむじから90cmあるやつをね。 |
入手するのに一番手こずったのがタイツ。 はじめからコスプレ用として作られた商品はどれも売り切れか、そうでなくても、わたしの想定していた物と異なる品質のものばかり。純正コスプレ品は諦めて、一般の女性用タイツで、デザインの近いものを選ぶことにしました。 |
写真がその成果。 ガーゴイル柄のタイツです。劇中のほむらと比べると、模様の色はだいぶ地味ですね。 でもまあ、わたし的にはこれでOK. 柄が細かくなったことで解像度※があがりましたし、普通に女性が身に付けるものが混じることによって、アニメの実写化と言えるコスプレに少しでも現実味が出たと思ってます。 ※ガンブラファンなら、解像度がなにを意味するかわかるよね。 |
各◇の中に、見覚えのあるマーク見えますよね。このタイツ、ディズニー仕様なんですよ。 とある大手通販サイトで見つけました。 いわゆる普通の柄のを穿くよか、こういうモノの方が楽しいじゃないですか。わたし自身ミッキー好きだし。 隠れたお洒落というか(見えてるけど)。 それに、ディズニー嫌いな女子は女子でないので、ほむらもほんとはこういうのが穿きたかった筈。 キャラの心情まで汲み取ってコスプレするのが真のレイヤーではないですか、諸君。 |
盾とソウルジェムは省略。 どちらもネットで物色したのですけど、わたしの意に沿うのが無くてね。 どう見てもちゃちいプラスチックそのまんまの質感なのに、ぼったくり価格だったり。 たとえ買ったとしても、パーツ変更や塗装し直しとか、手を入れたくなるようなものばっかでさ。絶対、面倒なことになりそうで。 盾なんて持ったら、銃を見せる時にかえって邪魔になるかも知れないし。 その代わり、本来のほむらがしていなかったアイテムがあります。 付け爪。 最近の撮影では、これがないと寂しくて。わたしなりにほむららしいのを選んだんですよ。 ほむらも魔女や悪魔になりますからね。その兆しが爪に現れたというイメージです。 「悲しみと憎しみばかりを繰り返す、救いようのない世界だけれど、だとしてもここは、かつてあの子が守ろうとした場所なんだ」 「それを覚えてる。決して忘れたりしない」 「だから私は、戦い続ける」 いいよね、ほむほむ。 |
2016.4.2 |