直前の、大津先生(緩和医)のリブログで
ご紹介させていただいた、
中山祐次郎先生(消化器外科医)は
日経ビジネスオンライン(日経BP社)
のコラム
「一介の外科医、日々是絶筆」
も執筆されていますが、
2018年7月5日の
『医師が
ないか』
で、本音を書かれています。
外科の主業務は「手術」ですが
説明に相当な割合の時間を取られる
(取っている)が、
素人の患者に分かりやすく説明するには
時間が足りない、と。
そこで、補助説明用の動画ビデオを
作成しようと考えていらっしゃるそうです。
これ、是非、他の病院、先生方も
取り入れていただきたい、
いいアイデアだなぁ、と思いました。
私は主治医から、
(他の先生も同様かな、他院でも
そんな感じだったと聞いたことがあります、
乳腺外科では整容性も重要だから、
どこの病院でも、かな?)
術後の写真例を見せてはいただきましたが
手術中のこととかは、
素人は見る機会もなく、
さっぱり分からないから、
動画があると、分かりやすいですよね。
※乳癌の手術は、生命維持にに直接影響のない
臓器だったし、半年間の術前化学療法の
おかげで主治医への信頼も増していたので
私は手術への不安は、ほとんどなく
最重要な念押し確認は
「主治医が執刀するんですよね」
だけでしたが…。
心臓、脳、呼吸器、消化器となると
やはり怖さや不安は大きいです。
胃癌、心筋梗塞を外科医に救って
いただいている父を見ているので、
外科医信仰がありますが、それでも。