気まぐれ主婦の初めての資産運用 ときどき趣味

2017年6月 何の知識もなく、なんとなく株を買ってみたところから資産運用をしていこうと思った記録です。理系出身で政治や経済に疎いながら、頑張って勉強していこうと思います!お金よ増えろ!!(*´-`) 趣味や子連れお出かけのことも書いてます。

SBI証券のidecoから運用商品が減らされる!私の選んでる商品も入ってる!どうしたらいいの??

本日yahoo!の記事でSBI証券がidecoのラインナップを減らすと書いてあるのを発見してしまいました。

なんか本数をだいぶ削るということで、自分の選択している運用商品はかぶってないかSBI証券のホームページで確認してみました。

見事にかぶってるがな!Σ(゚д゚lll)

てことでショックを受けました。

ご存知ない方要注意でっせ。


目次

広告

なぜidecoのラインナップを減らすのか

どうやら確定拠出年金制度等の一部を改正する法律の施工により、運用商品の上限数を35以下にすることって決まったらしいです。

SBI証券では現在67の運用商品が提示されていました。

確かに選択肢がたくさんあるのは良いんだけど、ありすぎて逆にどれを選んでいいかわからなかった。

ので、人にアドバイスをもらって決めました。

まあありすぎて何も選ばないって人が出てくるのはわかる。

知識がない人ならなおさら。

いつまでに減らすのか?

猶予期間は5年あり、2023年までに上限数以下とするらしいです。

いつから除外商品に?

除外対象となる運用商品の数量のうち法施行日である2018年5月1日以降購入されたとみなされるもの*については、除外が決定した段階で現金化されます。(※「2018年4月30日時点で保有していた数量」を上回る数量は、2018年5月1日以降購入分とみなされる予定です。)2018年4月30日時点で保有していた数量を上限として、除外後も運用のみ継続することは可能です。また、除外が決定した運用商品は新規の購入も停止となります。

SBI証券のHPより


ということは、もうすでに買い付けをおこなっている5.6.7.8月分については除外が決定したら運用されずに現金化されるということでは!?

除外を決定するには除外対象の運用商品を保有もしくは掛金配分設定をしている客の3分の2以上の同意が必要ということですが…

みんな運用商品変えたくないから同意しないにするだろうか。

みんな同意しないにしたら結局35本以下にすることはできないし、、、

まあ結局なんだかんだで諦めて早めに別の運用商品に乗り換えるのかな。

でもこれ除外されるから別のに乗り換えようと思って乗り換えて、同意が得られなかったから別の商品が除外されることになりましたってなったら変更しただけ損してしまうんちゃう…

どうしたらええんや(´・_・`)

除外商品予定一覧

29本あるのでたくさんあります。

同じような方向性の投信のうちだいたい手数料が高い方が削られる感じです。

まあ詳しくはみてませんが…

国内株式

日経225ノーロードオープン
朝日ライフ 日経平均ファンド(愛称:にぃにぃ Go)
ニッセイ日経225インデックスファンド
MHAM TOPIXオープン
DCグッドカンパニー(社会的責任投資)
三井住友・バリュー株式年金ファンド

国際株式

インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)
ハーベストアジアフロンティア株式ファンド
シュローダーBRICs株式ファンド

国内債券

野村日本債券ファンド(確定拠出年金向け)

国際債券

EXE-i 先進国債券ファンド
三井住友・DC外国債券インデックスファンド
インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)
グローバル・ソブリン・オープン(DC年金)
SB I- PIMCO ジャパン・ベターインカム・ファンド(愛称:ベタイン)

国内REIT

DCニッセイJ-REITインデックスファンド
MHAM J-REITアクティブファンド<DC年金>

国際REIT

野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け)
EXE-i グローバルREITファンド

バランス

DCニッセイ/パトナム・グローバルバランス(債券重視型)
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー)
eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード)
eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー)
eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)

コモディティ

ダイワ/“RICI”コモディティ・ファンド

定期預金

スルガ確定拠出年金スーパー定期(1年)

年金保険

スミセイの積立年金(利率保証型)
第一のつみたて年金(5年)

私の該当商品

私の持ってるのは三井住友・DC外国債券インデックスファンドが該当します。

先進国債券は野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)の一本になってしまいました。

この2つは信託報酬も0.2268%と同じです。

純資産は三井住友のほうが倍近くあるのに…

確か投資信託は純資産が多い方がいいんですよね?

たぶんどっちか迷って純資産が多いからって決めた気がするんだけど。

なんでやー

トータルリターンですか?

微々たるトータルリターンの差なのですか?

わからない(´・_・`)

でも選ばれてしまったのならしょうがない。

感想

いきなりのことにとても困っています。

除外が決定されると現金化されてしまうということは、売りが集中して基準価額が下がってしまうのでしょうか??

需給悪化しますよね?

早めに現金化した方がいいのでしょうか…

でも現金化したのちに3分の2の同意が得られず残留が決定したら…

ああどうしたらいいの。

イデコとか新しいシステムは急にこんな改正があるから困るで(´・_・`)

というかパスワードわからなくなってしまってログインできないから設定変更もできないし困る。

パスワード再発行してもらわなあかんか…