2018.08.16更新
バラエティ
記者会見で気合&爆笑発言連発!
ビートたけし
FNS27時間テレビ にほん人は何を食べてきたのか?
- 9月8日(土)18時30分~9月9日(日)21時54分
山﨑アナに突っ込むビートたけし
左から)山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー)、ビートたけし
8月13日(月)、フジテレビ湾岸スタジオにて『FNS27時間テレビ にほん人は何を食べてきたのか?』の出陣記者会見が行われ、総合司会・ビートたけしさん、そしてキャプテンの村上信五さん(関ジャニ∞)が登場しました。昨年に続き2回目のタッグということで、ふたりの息もぴったり!すでに進んでいる収録現場の裏側や、ふたりの意外な食にまつわるエピソードも飛び出し、会場は驚きと爆笑に包まれました。
ビートたけし・村上信五 コメント
- 山﨑アナ「2年連続の総合司会ですが」
- たけし 「やるヤツがいないんです、笑。みんな俺に押しつける。私の場合は27時間はそんなつらくないですよ。まじめなことをずっとやってるのはつらいですけどね、結構バラエティーですから、ありがたいことです」
- 村上 「去年は歴史についてたけしさんが何でも知っていて、食についても造形も深いですし、ただ今年はたけしさんの好き嫌いもわかりました。そんな一面もあるんだと楽しみながら…」
- たけし 「27時間をずっと二人でやっていて、俺が先に死んだら、名誉27時間顧問としてミイラとしてここに座る。ギャラはもらうと。終身27時間監督、笑。椅子が白いよ!カンロ飴がない!和牛しか食わないんだよ。カリスマなんだから」
- 山﨑アナ「にほん人の食というテーマはいかがですか?」
- たけし 「かなり人間自体の本質に近づいてきて、それをテーマにとると、食から歴史が全部派生するから、一番いいとこついたって感じだね。あとは、日本人は何を食べてきたか、って今年やったら、来年は日本人は何を排泄してしてきたかって、笑。うんこで世界がわかる。縄文式うんこ。縄目の模様がついている。あとしばらくしたら、日本人は何を吐いてきたか。新橋の機関車前で吐いたゲロとか。あと、“発酵”っていう技術とかね、食べ物とバクテリアの変化が、人間にとってすごいね、発酵食品を並べたら、世界中の味が集まってくる」
- 村上 「食の歴史は知れば知るほど、みなさんの日常食がどれだけレベルが高くてぜいたく品かというのがよく分かりました。感謝が生まれました」
- 山﨑アナ「上戸彩さんや林先生も参加しましたね」
- たけし 「上戸彩ちゃんは年寄りが好きだっていう噂があったから、隣に座ろうとしたんだけど、(席が)違います、と。おかしいな、と」
- 山﨑アナ「バカリズムさんとのコーナーはいかがでしたか?」
- たけし 「よくあれだけいろいろやってくれた。いまコンピューターがあるから、絵やなんかは金にならんぞというけど、絵でやってくれるんだけど、あの枚数はすごいな、と」
※バカリズムが大量の絵フリップでプレゼンするコーナーがあります - 村上 「(バカリズムの想像フリップが)歴史の先生からすると、意外と当たっていますよ、という着眼点があったので、バカリズムさん的には“しまった、当てちゃった”っていう感じでしたね」
- 山﨑アナ「(ラインナップの一覧ボードを見て)ずらっとありますが、いかがですか」
- たけし 「『ホンマでっか!?TV』って邪魔だなこれ。せっかく食をまじめにやってるのに、さんまがホンマでっか、なんて言ってな!」
- 村上 「『旅する落語』が、たけしさんとの今年最初の収録だったんです。千原ジュニアさんとロケに出て、そこから何か題材を自分で得て落語にするというもので、スタジオ収録の時に、“ビート”が客席から聞いているわけですよ!1回リハーサルやったときはうまくいったんですけど、本番になったら、どっちむいてもここに“ビート”がいてそこしか気にならなかったんです。一生に一回しかない緊張感でした。動いていないのに汗びっちょりで。どんな顔していたのかオンエアで見たくないです」
- たけし 「嫌がらせに近いよ。おかしいところわざと笑わなかったり、笑」
- 山﨑アナ「村上さんの実力は?」
- たけし 「うまいから自信なくさせないと!一回はだめにしないと芸人はだめなんだ」
- 村上 「まだアイドル!笑」
- たけし 「このまま放っておくと、酒飲んで女を呼び込んだりいろんなことしちゃう。どうせ写真撮られて頭かいて…」
- 村上 「そのときは一緒に記者会見してください、笑」
- たけし 「早めにお笑いをふっておきゃ大丈夫なの。まじめにやってるからひどい目にあうんだから」
- 山﨑アナ「目玉のひとつに、『FNS対抗!メシの祭典』がありますね」
- たけし 「これは自慢料理だっていうけどね、まーいろんなもん持ってきたけどね、笑。ちょっとね、無理があるよな、笑。これ自慢しちゃいけないよってさ」
- 村上 「各局の食のルーツになったものを持ってきてもらったんですけど、(たけしさんは)感想を言う前に吐き出してしまったんです。今年も収録で良かった!」
- たけし 「だいたい、その食べ物はうちが原点だとか、発祥の地だとかいうと、必ず大阪が出てくるんだよね。大阪なんでもありなんだよね。大阪の中国人そっくりだな。これはうちです、って、笑」
- 山﨑アナ「『たけし村上農場』も注目ですね」
- 村上 「たけしさん、あんまりご存じないかと」
- たけし 「噂で聞いてたんだよ。稲、米作って、それを全部こっちでやろうって、たけしさんも田植えから参加してください、ってふざけんな!って」
- 村上 「1回も(ロケに)来ない!一番最初のロケ5月ですよね、1回はたけしさんが来ますって聞いてたのに、1回も来てない!」
- たけし 「誰がいい年して田植えやるのか、と。俺は一流芸能人だ!こんな長靴みたいなのはいて、苗植えるんだよ、ふざけんなって!俺はフランスで文化勲章もらったんだよ。冗談じゃねーよ!俺は食うほうなんだから、作るほうじゃない」
- 村上 「今、スタジオ収録に間に合わせるように育てていて、現在進行中です。何が起こるかまだ分からないのでスタッフも戦々恐々なんです」
- 山﨑アナ「ロケにはこちらの新人アナふたり(井上アナ・杉原アナ)も参加したんですよね」
- たけし 「こんな若い子が田植えやったの?田植えすんだ後、廊下に寝ているところにほっかむりして忍び込むっていうエロ映画あったよ、笑」
- 杉原アナ「お米を害獣から守るために、オオカミのおしっこをまきました」
- たけし 「オオカミのおしっこをフジテレビでまいたら若手社員が倒れてたって、課長がのたうちまわってたとか!?笑。いま育っている真っ最中なんだよね。稲光とかいうのは、米の成長に必要で、雷が鳴るほど気候が暑くなって、そこで水抜いて、畑状態で稲を育てている最中なんだよ。おいなりさんというのは雷様。おいなりさんが鳴って、桑の畑に逃げるというのが“くわばらくわばら”。日本の歴史だからね。ちょっと妻と話して、27時間やろうっていうことになりました、笑」
- 山﨑アナ「グランドフィナーレはいかがでしたか?」
- たけし 「食えるっていうのは、幸せなことなんだね。昔は食べるために戦って、いまでも基本的にはそうだけど、芸術とかそういうのは、食えなきゃ何も出てこないしね。よく死にそうな腹減った人の前で、ピカソの絵と一個のおにぎり、片方は160億円、片方は50円どっちを選ぶと言ったら、おにぎりを選ぶに決まっているんだよね。食というのは大事なもんでね。ただ、食い物に対して我々はうるさくなっているはずなんだけど、実はちゃんとしたものを食べてみると、非常に昔からある当たり前の味が非常にうまく感じられる。音楽と同じようにいろんな音楽がデジタルとか何から、いろんな機械的な音が混じった音楽になっている。実は、自然の音が一番よかったりしてね」
- 山﨑アナ「今回は、松岡修造さんも参加しましたね!」
- たけし 「あの人はたぶん地球で育ってないね、笑。あの人はなんか、ロズウェル事件かなんかで現れちゃって。しょ~ゆって歌ってたよ!」
- 村上 「ぼくらミュージカルから見せられました。しょうゆとそばのミュージカル!」
- 山﨑アナ「18年間放送した番組の中で、厳選したお料理について熱く語ってくださっているようですね」
- たけし 「うまいんだよね。別にお金そんなにかけているわけじゃないけど、シンプルだけどうまい。すごいな、って」
- 山﨑アナ「『毎時間修造』というコーナーもありますね」
- たけし 「12時です!っていうのかなと思った、笑」
※以下、記者の質疑応答
Q:人生で忘れられない料理や食事の場があれば教えてください。
- 村上 「去年の27時間テレビの打ち上げで、初めてたけしさんと食・お酒の時間をご一緒させていただいたんです。僕が35歳で、たけしさんが70歳、倍違いますっていうところからスタートして。その席でのたけしさんの焼酎のペースが速いこと!僕よりも速いペースでどんどん飲まれるんです。その間、数学の話などいろいろ教えてくださるんですけど、次の日現場でご挨拶したら“もうべろべろで覚えてないよ!”って“覚えてないんかい!”ぼくのいい思い出返してくださいよ」それくらいパワフルで楽しい席でした」
- たけし「タダの時は飲むんだ!俺は。忘れられない食い物?俺はもう、食べ物はなんでもいいんだけど、学生の時に彼女がいて、渋谷とか池袋かな、レストランの前を通るんだけど、その日のメニューと値段が書いてある。それをみながらポケットに手を突っ込んで、ポケットの中のお金を数えていた自分が、今はそうじゃなくてよかったなってつくづく思うね。デートの食事代を出すのに、持ってるか持ってないかわかんないだもん。そしてポケットに手を入れて、何気なく食べようかって言うときに、あ、30円足りないって。単なる定食なのに。あのときちょっとこれ嫌いだからって断ったとき、やっぱり男ってヤツは食事くらいはおごってあげられるような仕事をしないとな、って思ったね。それで芸人になってもっとひどい貧乏になって、笑。犬と今度はフライドチキンの取り合いになった、笑。ひさご通りってね、浅草にあるんだけど、そこでとぼとぼ帰ってきたの。腹減って食う金もないから。そしたら向こうから犬が来たの。同時にぱって見たら、フライドチキンが一個落っこちてる。犬とにらみ合って、お互いにすれ違うんだけど、フライドチキンの前を犬と入れ違うの、そして同時に振り返って。そのとき俺、犬と争っていると思って、俺どうしようと思って帰ってきた。犬は俺に譲ったんだよ。犬におごられたの初めてだよ。やんなっちゃったよ」
Q:長丁場の収録ですが、これを食べると元気になるという食べ物は?
- 村上 「最近は甘い物ですね。チョコレート、キャラメル…。前までは甘い物に手は出なかったのに、ちょこちょこつまむようになったんです。去年はそんなことなかったんですよ」
- たけし「食の祭典だから食べ物がいっぱいあるのよ。食べてないけど見ているだけでおなかいっぱいになる。俺全然ない。だって仕事っていう気しないもん。申し訳ないよ、ギャラもらったら。だってばかばかしくて面白いもん。でも結構まじめなんだよ。歴史的なものとかね」
- 村上 「去年はFNS企画の時、7時間収録があって、この人打ち合わせ聞いてなかったんだろうな、って。あたま1時間フルスロットでいって、4時間回したとき、顔ばんばん叩いていました、笑。ペース配分!と思って。今年はぜんぜんでした」
- たけし「俺は間違えるんだよ。オリンピックの時にアジアのマラソン選手みたいに、出て行ってリタイアしちゃう。1位なんだよ出て行くときは、笑」
Q:去年「虚数の情緒」(書籍)をたけしさんが村上さんに紹介したと聞きました、なぜですか?
- たけし「あれはね、実は人に送られたんだけど、こんな厚い本でね、これを読むとだいたい、世界史、物理、数学の高校生くらいまでの一般教養はすべて理解できる。そのくらいこう、読む量があって、表面だけ読んでいけば普通の勉強だし、ちょっと深く言っていることをやると、とんでもない難しい本になると言うね。大学の理学部の数学みたいな一般教養で出てきたり、勉強だったら、村上君この本読んだ方がいいよって。俺も半分以上読んでないんだけど、笑」
- 村上 「(たけしさんが)半分しか読んでいなかったのを今年知ったんですけど!たけしさんには、理解できなくても最後まで目を通すことが大事だと言われ、最後まで読みましたよ」
- たけし「数学の本なのに源氏物語が出てきて、一つの袋に5つの香りがある袋を5つ置いて、いっこずつ取っていって、どれとどれが同じか当てるゲーム。その計算式とか。俺は高校の数学物理を教えられるんだから。一般教養で大学の教職課程とってるんだから!女子高校の数学とか物理の先生になりたくて、飛び降りてごらん、スカートがめくれたときに、それは慣性の法則だよって、笑」
Q:村上さんに期待しているから、本を?
- たけし「村上君はセンスあるからね。仕事の幅を広げるためには下手するとノーベル賞取った人と落語の名人と、スポーツの金メダリストと話してもネタ詰まりにならないためには、一般教養としてはノーベル賞候補みたいな話もこの本さえ読んでおけば、わかんないことはわかんないで全然恥ずかしくないから。でもこれは知っておかないと恥ずかしいよって位の。だからちょっとあげたんだけど。絶対いいと思うんだよ」
- 村上 「理解できたのは2割5分くらいです。1000ページくらいあるんですよ、持った時点で嫌になります、笑」
Q:(本をあげるほど村上さんに期待して)新事務所に入ってもらったりとか?
- たけし「T.Nゴン?T.Nゴンは俺で辞めちゃうから。どうやって金持って逃げちゃおうかと」
Q:今年初めて気がづいたお互いの新たな一面は?
- 村上 「にんじんが嫌い!めっちゃかわいいでしょ。カレーのときどうするか聞いたら、こっそりはずすって言っていました。残したら悪いな、って。今回収録で知りました」
- たけし「エスカルゴもトマトも嫌い。だけど相手に失礼にならないように人の家に行ったら残さないで食うんだよ。そのときは地獄なんだよ。急に無口になって。酒飲んじゃえって」
- たけし「村上君はMCの仕事をやり慣れてきているんで、フォローがうまくなったっていうのは失礼だけど。変な間をあけないなって。前は二人とも黙り込んだりもあったけど。はって気がついて入ってくるからこっちは楽だよね。こっちはもう年で体が動かない、手の揺れが止まらないとかいろんなことを言って手抜きしているんだけど、全部やってくれるから。そのうちトイレ連れていってもらおうかな、笑。やっぱりね、27時間テレビって鬼瓦とか火薬田ドンとか馬鹿なことばっかりやってるから、ちょっともうじきだめになるよ、だったらMCの方でいろんな特集でやろうと去年からなったけど、やりやすくなったな。一連したテーマがあるからおもしろいなって。あとおれが最後60キロ走るから。おにぎりくわえて60キロ。武道館の前で倒れる。愛と感動だもんな!」
Q:視聴者に特に見てほしい企画は?どんな方に見てほしい?
- 村上 「いろんな角度から食をみて頂ける、好きなモノ嫌いなモノ皆あると思いますので、
自分の好きな食べ物のルーツとか見ていただけると必ずヒントがあると思います。絶対に切り口はありますから、カレーが好きならなぜカレーが生まれたのか、など、好きな食べ物の説明ができるようになります。好きな食べ物の切り口を見ていただきたいです」 - たけし「東に位置する日本の国の関係上、四季がはっきりしていて、そこでの食べ物は自ずと変わってくるので。ヨーロッパは四季あるけど。四季のないところに比べりゃ、味の変化はあるかもしれませんが、日本の食べ物はかなりすごい環境にあって、醤油とかそういうものとか発酵食品の使い方もすごいし、我々以外に、食に関して恵まれた地域で生まれてる人いるのかなって。全体を通して日本人が食にうるさいのは間違いないと思いますよ、敏感だし。それは四季が決めるような、そこで育った人間の特徴かもしれないですね」
番組概要
- タイトル
- 『FNS27時間テレビ にほん人は何を食べてきたのか?』
- 放送日時
- 9月8日(土)18時30分~9月9日(日)21時54分
フジテレビ系27局全国ネット
- 出演者
-
- 総合司会
- ビートたけし
- キャプテン
- 村上信五(関ジャニ∞)
- 食のれきしサポーター
- 林修
- 食堂長
- バカリズム
- タビビト
- 上戸彩
- スタッフ
-
- チーフプロデューサー
- 中嶋優一
- 総合演出
- 竹内誠
- 制作
- フジテレビ
※掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。