7月7日から始まっていた夏休みも残りあと僅かです。
基本的に家族の為にお料理するのは大好きだけれど、毎日子供達がわちゃわちゃした中で準備するのは、なかなか集中できずにさすがに気疲れしてきました😅
そんな時こそ、ちょっと手抜き!
日本で友人から頂いた茅乃舎のだし茶漬けを
「茶色(ほうじ茶)がいい!」
「緑(お抹茶)がいい!」
「お湯は暑すぎるのはイヤ!」
等々…あれこれ賑やかに準備をし、ふうふうしながら、
「あったまる〜💕」
「はぁ〜、美味しい。」
と夢中ながらしみじみと頂きました。
暑さが落ち着いて、秋の香りがしてきた北ドイツでは、うっかり身体を冷やしがちです。もう、冷たい食べ物は控えめにして、温かいお食事もとりたくなってきました。
キッチンで、子供達に急かされながら撮った為にちょっと中途半端な写真ですが💦
うちの子供たちには緑色がはっきり出るお抹茶が人気でした。
本当は、温かい湯気もほんの〜りと上がっていますよ😅
袋に書かれた分量よりかなりご飯たっぷり、お湯も多めに差してあります。
が、さすがにこれだけでは足りないので、大皿サラダも付けました😋
🌟きのこのサラダ🌟
【材料】
しめじ、えのき茸等 約300g、玉ねぎ 1/2個、にんにく 1片、
オリーブ油、醤油 各大さじ1、白ワインビネガー 小さじ1、塩、黒胡椒 、
レタスやミックスサラダ
【作り方】
1、にんにくはみじん切りにし、きのこは食べやすい大きさに切り分ける。玉ねぎは薄切りにする。
2、鍋(又はフライパン)にオリーブ油を熱し、にんにくの香りを出し、玉ねぎを炒め透き通ったら、きのこを加え炒める。
醤油を加え、火を止めてビネガーを足す。お好みで塩、黒胡椒で調味する。
3、きのこは冷ましておき、お皿に盛り付けた葉野菜の上に乗せる。
Guten Appetit 😋どうぞ召し上がれ😋
4週間日本に帰省する為に、植木を預かってくれていた友人と、久しぶりに日本からのお土産でお茶をしました。日本からの食材は、ここぞとばかりに持ち帰ってくるのですが、更に帰りの羽田空港で買い足すお菓子では、「白い恋人」「ヨックモック」それから、お抹茶のお菓子は外せません。今回は「辻利のラングドシャ」😋
ドイツまで手荷物になる空港でのお買い物は、あまり重量が嵩まない物を選びます。
そして、それらを盛り付けたお皿は、何年か前(5年くらい前?)に叔母の家を訪ねた時に私が「いいなぁ〜。」と言ったのを覚えていてくれ、今回、夫の宮廷歌手称号の授与祝いにと称号を受け取ったのは夫だけれど私に😏プレゼントしてくれた日本の伝統工芸品💕
シンプルな箱を渡されただけで、ピンときてしまいました。
「これは、あの!お皿!!」
と😂
美しすぎる手仕事に惚れ惚れしてしまうのです。
ドイツでもマイスター制度が崩壊しつつあり、最近ではマイスターがなかなか育たないと話題になりますが…職人の技って誰にでもできることではないので、時間がかかっても後継者問題を乗り越えて繋いでいって欲しいです。
小さいものから大作まで、もう、芸術品です↓✨
スター、はてブ、はてブコメントをいつもありがとうございます😊
ドイツの週末は、ほとんどのお店が閉まっているので、それだけでも気分がのんびりします😊ドイツのパンは、やはり好きです〜
火山学者の奥様(彼女も火山学者!)も彼のことをサンタクロースと呼んでいます😂
id:tayorakoさん、
おしゃれなズボンですよね!笑顔がまた素敵なおじいちゃまなのですが、まだまだバイタリティに溢れていて、考え方も柔軟なので、おじいちゃまと言うのもはばかれる程です😊
ありがとうございます😊ドイツに戻っても、少し残る夏休みを楽しんでいます。