危険を伴う薬剤の説明体制 (私の通う病院では) | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

先日、特に癌患者にとっては気になる
抗がん剤投薬の医療事故があり、

の記事を書き、

より詳しく、問題点や対策案を書いて
下さっていた、さんくるさんの記事も
リブログさせていただいきました。



そういう医療事故があると、
自分が通う病院ではどうなんだろう?
と、気になり観察してしまう性分で…。

丁度、その直後の診療で、
経口抗がん剤でも抗がん剤でも、
整形外科入院の持込薬でもなくて恐縮ですが

丁度、造影CTをすることになり、
造影剤も、署名をするような薬剤だったので
きちんと説明を受けて署名したな、
という様子を、ブログに書きました。

メインは別のことだったうえに
掲示板誹謗中傷者向けの解説も追記し
埋もれてしまった感じなので
造影剤に関するやり取りだけ、
あらためて書いておきます。

※造影剤の副作用そのものの内容は省略。

「冠動脈CT検査を受けられる方へ
という説明書(小冊子)に、
検査の目的、内容、危険性(造影剤の副作用、
被曝)、代替可能な検査、当日の準備、
当日の流れが書いてあり、
それのポイント説明を受けながら渡される。

「同意文書」に問診票が書いてある

看護師さん:
造影剤のアレルギー確認
  (「同意文書」の問診票を見せながら
     チェックを書き込む)

 ※  同じ内容でも、検査の都度、確認はする、
     身体は変化するし…

注意事項説明
   (上記「検査を受けられる方へ」の
    造影剤の副作用、当日の準備の箇所を
    見せながら重要箇所に丸印、
     チェック箇所にチェックを書き込む)

    ⬆どの科の看護師さんも、きちんと
        説明して下さいます。
        過去記事でも何度か書いていますが
        私の通う病院は看護師さんが親切丁寧
        と、前評判でも聞いており
        実際、その通りです。
          (看護師さんって、どこでも皆さん、
           そうなのかもしれないけれど…)
        副作用などの説明も徹底しています。

私:
   心臓のCTでも使う造影剤は乳癌の検査と
   同じですか?

   ※私は乳癌の治療前と、術前化学療法後
     すなわち術前、に造影CTを経験済なので
     こういう質問になっています。
     初めての時は、もう少し確認しましたが。

看護師さん:
   CTの場合、同じです。

私:
   生あたたかくなって、おしっこ漏らした
   ような感じになるのでしたっけ?

看護師さん:
   そう、そう。

私:
「同意文書」に署名

看護師さん:
  検査当日、この書類をそのまま
  お持ちください。
  (予約票に同意文書がホッチキス留め
   されている)

私:
  はい。

ーーーーー

   抗がん剤じゃなく造影剤だけど、
   署名するような薬剤ではあります、

   しっかり説明を受けてますよ、
   という意味も込めて
   看護師さんとのやり取りも
   書き残しました。

ーーーーー

【参考】

・   抗がん剤の場合、
   乳腺主治医が説明、同意書に署名の後、
   化学療法センターの
   看護師さんが副作用と副作用対策の説明
   をしてくれました。

・ 放射線治療の場合、
    放射線科医が説明の後、
    放射線科の看護師さんが冊子を用いた
    上記のような説明、署名をしました。
 
・ 手術入院の時に、看護師さんが
     持ち込み薬のチェックをしました。

     (外来で主治医に処方箋出してもらい
       門前薬局で処方してもらっていた胃薬が
       もし切れたら、院内処方してくれたと
       思います…  
       飲まなかったので必要なかったから
       思います、ですが…)


みゆさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス