新潟市の『ちゃーしゅうや武蔵(アピタ新潟西店)』で『つけ麺』と『ちゃーしゅう飯』を食べてきました。そこで、この2つのメニューの画像や味を紹介するので、良かったら、ご覧になってみて下さい。
- 『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の全体画像
- 『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の麺の画像や味
- 『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の海苔の画像や味
- 『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の味玉の画像や味
- 『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』のメンマの画像や味
- 『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』のチャーシューの画像や味
- 『ちゃーしゅうや武蔵 ちゃーしゅう飯』の画像や味
- 『ちゃーしゅうや武蔵(アピタ新潟西店)』の地図
- 『つけ麺』と『ちゃーしゅう飯』のまとめ
スポンサーリンク
『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の全体画像
ちゃーしゅうや武蔵(アピタ新潟西店)で注文した『つけ麺』は、多めの麺と濃厚なスープが用意されています。見ての通りで、結構なボリュームがあるので、多くの麺を食べたい方には、おすすめのメニューになっています。
『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の麺の画像や味
まずは、スープをつけないで、一口食べてみたら、なめらかな歯触りになっていました。そして、かなりの太麺でモチモチしています。そのため、細麺が好きな方には要注意な麺ですが、太麺好きな方には、たまらない麺になっています。
次に、スープに麺を入れて食べてみたら、濃厚な魚介のスープが適度に味わう事ができました。
最初はアッサリとした味になっているのかなと思ったら、太麺の食感と魚介の濃厚な味がよくマッチした味になっていたのです。
『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の海苔の画像や味
つけ麺の海苔は、見た感じではパリパリっとしているのかな?と思っていたら、スープに入れたら、柔らかい感じになっていました。
スープにつけたら、魚介の味と海苔が合わさるわけなので、海の幸を堪能する事ができました。
『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』の味玉の画像や味
つけ麺の味玉を箸でつかんで、写真をパシャりとしようと思ったら、味玉が柔らかすぎて、真っ二つに割れてしまいました。マジかぁ〜と思ってしまいましたが、それだけ味がしみこんで、柔らかい味玉という事でしょう。
実際に、食べて見たら、それほど濃い味ではなかったです。どちらかと言えば、しっとりとした味わいになっているので、濃い味が苦手な方でも比較的食べやすい味です。ただし、スープのほうは濃厚なので、そこが濃厚な味が苦手な方の場合には、好みの分かれる所だと思います。
『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』のメンマの画像や味
メンマのほうは、少しだけコリコリとした食感になっています。味のほうは、少しだけ魚介のスープがしみ込んでいる感じがしました。そのため、少し味わいのあるメンマというか感じでしたね。
『ちゃーしゅうや武蔵 つけ麺』のチャーシューの画像や味
やはり、ちゃーしゅうや武蔵と言えば、この太い『チャーシュー』が目玉となる具材ですね。このつけ麺では一口サイズになっているチャーシューが何個も入っていて食べやすいサイズでした。
味はジューシーになっていて、サイズが小さくても、その豪華な味わいは健在でしたね。
『ちゃーしゅうや武蔵 ちゃーしゅう飯』の画像や味
つけ麺はあまりボリュームがないと思って『ちゃーしゅう飯』を頼みましたが、こちらはサイドメニューになっていて、普通盛りであれば200円で注文できます(2018年8月15日時点)。
こちらのほうもチャーシューが一口サイズになっていて、ジューシーなチャーシューとサッパリとした紅生姜がよくマッチしていましたね。そして、海苔も良いアクセントになっていました。
『ちゃーしゅうや武蔵(アピタ新潟西店)』の地図
ちゃーしゅうや武蔵のアピタ新潟西店は、新潟バイパスの黒崎ICから車で降りて、陸橋を通ったら、すぐの所にあります。この場所は、大型ショッピングセンター『アピタ新潟西店』の中なので、行ってみたら、すぐ分かるでしょう。
そして、ちゃーしゅうや武蔵は、いくつかの都道府県にあって、新潟県・長野県・石川県・富山県・岐阜県・愛知県・静岡県・群馬県・埼玉県・神奈川県・東京都・三重県などにあります。多くの店舗は中部地方に集中していますが、関東や関西の一部にもあります。
ただし、支店によって用意されているメニューに違いがあるので注意して下さい(支店の情報は2018年8月時点)。詳しい住所を知りたい方は、下の『ちゃーしゅうや武蔵』のHPをご覧になってみて下さい。
【公式サイト】ちゃーしゅーや武蔵の店舗情報|富山県高岡市のラーメン専門店
『つけ麺』と『ちゃーしゅう飯』のまとめ
つけ麺だけであれば、それほどボリュームがないだろうと思って『ちゃーしゅう飯』も注文したら、思ったよりもボリュームがあって、満腹感に襲われました。ちゃーしゅう飯のサイズは、見ての通りで、コップと比較したら、どの程度のサイズか分かるでしょう。
つけ麺とちゃーしゅう飯は、どちらとも濃厚な味になっていたので、濃い味が好きな方には、おすすめのメニューとなっています。そして、サッパリとした味が好きな方は、つけ麺を食べる時は、麺の半分ぐらいをスープにつけて、ササッと食べたほうが良いでしょう。