かきがら掌編帖

数分で読み切れる和風ファンタジー*と、読書・心理・生活雑記のブログです。

ドラマ『パンとスープとネコ日和』になごみました。

 

『パンとスープとネコ日和』は群ようこさんの小説です。

2013年にWOWWOWの連続ドラマ(全4回)として放送されましたが、私は先日、Huluで視聴したところです。

 

【ネタバレ注意】

 

WOWWOWウェブサイトのストーリー紹介

ずっと母との2人暮らしだったアキコ(小林聡美)は、母の突然の死、そして勤めていた出版社の理不尽な人事異動で、母の営んでいた食堂を自分でやっていく決心をします。
自分のセンスで改装したアキコの新しいお店は、パンとスープだけというシンプルなメニュー、お手伝いのしまちゃん(伽奈)との2人だけの小さな店。
ある日現われた1匹のネコと暮らし始めるアキコ、そして、アキコの周りには、楽しく世話をしてくれる、商店街の大人たち…。

 

【ネタバレ注意】

 

 「しっかりしている」「さっぱりしている」などと、周囲の人たちに評されているアキコですが、仕事上で信頼関係を築いてきた料理学校の理事長、山口先生(岸 惠子)からは、「自分が何を好きか分かっている人」と言われます。

『自分が何を好きかわかっている人はね、いろんな力を呼び込むことができるのよ』

 

アキコの人柄を反映するように、ドラマも慌てず騒がず、落ち着いて進行していきます。

住居の1階で「お食事処 カヨ」を営んでいた母親が、店で倒れて救急搬送され、そのまま亡くなってしまうというところから、動き出すストーリー。

大盛りメニューが学生に好評で、常連客も多かった母の店をたたみ、編集の仕事を続けるアキコに、経理部への人事異動が通告されます。昇進ではありますが、

『本を作る現場にいられないなら、私にはこの会社にいる意味がありません』

と言い切るアキコ。

会社を辞め、母親の店をすっかり改装して、「sandwich ä」という、日替わりスープと2種類のサンドイッチ(パンを3種類から選べる)の店を作り始めます。

もともと料理が好きで、専門家の山口先生から「センスも才能もある」と褒められているアキコでした。

『シンプルなメニューで、自分にできることから始めます。自分のやりたいお店をやってみる、それが今の私の決心です』

アキコは山口先生への手紙で、胸の内を報告します。

  

そして、店がオープンしてまもなく、亡き母の旧友が現れ、シングルマザーだった母親の相手(つまり、アキコにとっては父親)の所在を知ることになります。

並べてみると、いくらでも「ドラマチックに」盛り上げることのできる内容なのですが、この作品では、起こる出来事をただそのままに、淡々と描いていくのです。

ことさらに表面を波立てたりしない分、ゆっくりと流れていく時間と日常が感じられ、「人生の仕切り直し」や「再生」というテーマも自然に伝わってきます。

 

静かにエピソードが紡がれていくなかで、アキコの心の声が強く響いたのは、「たろ」という同居ネコが出て行ってしまった時でした。

『私、お店と自分のことだけを考えていたのでしょうか。飼っていたネコが、いなくなりました』

 

ある夜、仕事から帰ってきたアキコを待ち受けるように、玄関の前で座っていたネコ。そのまま、なんとなく一緒に暮らし始めた「たろ」は、家族を失って独りになったアキコのそばに、そっと寄り添う存在でした。

いなくなった「たろ」はラスト近く、また店の前に姿を現します。アキコが再会できるかどうかわからないまま、物語は幕を閉じます。

 

思いがけない人生の転換期を、さまざまな人たちと触れ合って過ごしてきたアキコは、山口先生への手紙に思いを綴りました。

『私は気づきました。今までの自分は、自分自身が不自由にしていたのだということに。先生、私、真面目すぎました。これからは不良になります。自分が自由になれて初めて、人との時間は始まるのだということに気づきました』

 

 

アキコを演じた小林聡美さんは、トークイベントのインタビューで、

「こういうドラマにイラっとしない方に見てほしい(笑)。『何も起こらないじゃないか!』と怒られても困るので、ゆとりのある方に見てほしい」

と、ユーモアを交えて答えていらっしゃいますが、私はむしろ、このドラマを観ているあいだ、忘れていたゆとりを取り戻せたように感じました。

 

 

にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村

 

 

Add Staroninouta52bob0524
  • KONMA08 (id:konma08)

    こんにちは。といっきぃさん。
    小説もドラマも知りませんですが
    のんびりゆったりしたドラマもいいですね。
    最近『ふ』と思うのが時間の間を楽しむ人が減ってるかなぁ?と。
    このゆったりとした感覚というのを楽しんでる若い人が減っている気がしております。
    ブクメWでありがとうございます。
    たこ焼き焼くのは好きですが今は暑すぎて焼く気になれませんが(^^)
    でもホンマあんな絵に描いてもらったり言及されたりすると嬉しいですよね。
    プリキュアも札幌ワカメラーメンでしょうが私も見てるうちに少し分かるラーメンになりました?

  • id:toikimi

    こんぱちさんのおっしゃるとおりですね。
    いえ、札幌ワカメのことじゃありません(^^)
    時間の間。
    ひと呼吸おくとか、ひと息つくとか、忘れていることに『ふ』と気づいたりします。
    これからは、気づいたときに、もう一度もとにもどって、間を楽しんでみようと思いました。

  • 山奈央 (id:yamanaonao)

    こんばんは! わたしは小説で『パンとスープとネコ日和』を読みました。ゆったりとした気持ちになるとともに、真摯に働き誠実に暮らしていくことのすばらしさみたいなものも感じました。あんなお店があったらぜひとも行ってみたいです(^^)

  • もっと読む
コメントを書く