はてな匿名ダイアリー >
https://anond.hatelabo.jp/20180815071518
数学教育学は知らないので,認知心理学方面から紹介.
高校生だったらここらへんがとっつきやすいかな.勉強法全般と主要五教科の勉強法が載っている.
勉強法が変わる本―心理学からのアドバイス (岩波ジュニア新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4005003508/
もうちょっと調べたかったら
学力と学習支援の心理学 (放送大学教材)
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4595314590/
参考文献まで読んでみるといい.
同じ著者で,先生向けの算数・数学本が出ている.
教えて考えさせる算数・数学
https://www.amazon.co.jp/dp/4810056562/
ツイートシェア
Permalink | 記事への反応(0) | 10:48
数学が得意な人と苦手な人がなぜ出来るのか違いはどこにあるのかとかを研究するのってどこいきゃ出来んの。
https://anond.hatelabo.jp/20180815071518 高校生だったらここらへんがとっつきやすいかな.勉強法全般と主要五教科の勉強法が載っている. 勉強法が変わる本―心理学からのアドバイス (岩波ジ...
そんなことよりコミュ強とコミュ障の違いとその理由を研究してほしい
教育学部においで!
塾講師のアルバイトしろ