新しいものづくりがわかるメディア

RSS


オーム社、機械学習の基礎知識から深層学習までを学ぶ「マンガでわかる機械学習」発刊

オーム社は、人工知能分野のひとつである機械学習の基礎知識から、深層学習の基礎知識までをマンガで学ぶ「マンガでわかる機械学習」を発刊した。

本書は市役所を舞台に物語が展開し、イベントの実行、検診、機械学習を学んだ結果の確認、農産物のサイズ特定、行政サービスという流れで進む。マンガで物語を楽しみながら、回帰、正則化、識別、交差確認法、ニューラルネットワーク、多階層学習、アンサンブル学習、教師なし学習など、機械学習の内容を一通り学ぶことができる内容となっている。

機械学習の初学者、文系SE で機械学習のプログラミングが必要な人、ソフトウェア技術者、ソフトウェア開発業のマネージャ、理系学部生の1~2年次などを主な対象とし、本書で取り上げたPythonのサンプルプログラムについては、専用WEBサイトからダウンロードすることができる。

著者は荒木雅弘氏、作画は渡まかな氏、制作はウェルテ氏。B5変型判216ページ、価格2376円(税込)だ。

関連情報

今人気の記事はこちら

  1. シンプルながら多機能——インクスクリーン採用のスマートウォッチ「GLIGO」
  2. 3ピース構造でPiカメラがマウントできる——カラフルなRaspberry Piケース「PiShell」
  3. 「Raspberry Pi 3 B/B+」の能力を最大限に引き出すヒートシンク一体型ケース
  4. Arduinoで電気/電子の基礎を学ぶ——インプレスR&D、「マイコンボードで学ぶ楽しい電子工作」発刊へ
  5. Arduino Zero互換でクロック120MHz——32-bit ARM M4Fマイコンモジュール「Tachyon」
  6. 「第22回機械要素技術展」で、自分でも買えそうな気になる製品を探してみた
  7. ブレッドボード対応小型Arduino——32ビットArduino互換ボード「Exen Proto」
  8. それ、ラズパイでつくれるよ——人類史上最も無駄のないノートPC。をつくれるよ
  9. オライリー・ジャパン、電子工作のはんだ付け入門書「ハンダづけをはじめよう」発行
  10. 光造形での後処理を自動化できる——SLA方式3Dプリント用洗浄/キュアリングシステム「AirCure」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る