これは、私が調べたことですのであくまでも参考程度に読んでください。

 今の世の中には、”サドベリースクール”というものがあります。

 リンクを張っておきます。
一般財団法人 東京サドベリースクール

 ウィキのリンクも貼っておきます。
サドベリースクール

 ただ、これだけだとわかりにくいので、ある動画で紹介されていた幼稚園を卒業してから18歳までサドベリースクールで教育を受けていた方のエピソードを紹介します。
リンクも貼っておきます。
【坪田信貴×佐渡島庸平×堀江貴文】ホリエモン祭"教育"編vol.2〜居酒屋ホリエモンチャンネル〜

 動画を見るのがだるいと思われる方向けに文章で説明しますと、そのサドベリーにずっと行っていた子が大学受験をそろそろする歳になった時に、大学受験受けるにはテストというものを受けなければならないという話になったそうです。(サドベリースクールでは、自分でやりたいと思わない限りペーパーテストを受ける機会がないそうです。)



 その時に、その子のお父さんがテストとはどういったものかを説明した時に、例えば”1467年に何が起きたのか?”といったようなものに答えることができればいいと説明したそうです。(答えは応仁の乱かな??)

 そしたら、サドベリースクールに通っていた子は、”そんなのiponeで調べればいいじゃん”と言ったそうです。

 そのあと、この子のお父さんは”iponeを使っちゃダメなんだよね”と言うと

 ”じゃあ、MACで調べるよ”とその子が答え

 続けて、この子のお父さんが”iponeやMACで調べちゃダメなんだよね”というと

 ”え…Windowsってこと??”と言ったそうです。



 今の一般的な中高(私立も混み)に通っている方だと理解できないかもしれませんが(僕の説明がへたくそなだけだとは思いますが)、一般的な教育を受けないとこういう発想になるようです。

 大人の方ならわかるかと思いますが、応仁の乱が何年に起きたかなんて聞かれても、とりあえずスマホで調べると思うのですよ。

 現状の教育システムをすべて否定するつもりはさらさらないのですが、とりあえずこういった学校が日本にもあるっていうことだけでもわかっていただければそれでいいかなって思います。




 なんかグダグダ感満載な感じになりましたが、今回はこの辺で終わりにします。

 ここまでお読みいただきありがとうございました。