0

自民党総裁選への決意など(石破茂オフィシャルブログ)

2018年8月14日 17時00分
三、 地方の衰退と首都一極集中傾向が止まらないこと。食料を生産し、エネルギーを作り、出生率が高い地方が衰退し、そうでない東京だけが残る国家はありえない。経済・金融、文化の中心として日本を牽引すべき首都東京も、災害と超高齢化に直面する。現状を打開するには、一部の地域・企業・人々が豊かになれば地方も豊かになる、との発想をとることなく、全ての地域がその魅力を最大限に伸ばして発展していかねばならない。
四、我が国を取り巻く外交・安全保障環境が激変しつつあること。
この四点です。

 日本の基本的な構造は、人口が増加し、経済が成長し、冷戦構造が存在していた時代に設計されたものです。前提が全く異なった今、自立性と持続可能性を基本に設計図を書き換えなくてはなりません。
 だからこそ、政治が誠心誠意、国民に語り掛ける姿勢と、それに対して国民が信頼と共感を寄せることが必須であり、我々自民党は、野党の時に作った綱領に立ち返らねばならないと考えます。
「勇気をもって自由闊達に真実を語り、決断する」
「あらゆる組織と対話し、調整する」
「国会を公正に運営する」
「政府を謙虚に機能させる」
「すべての人に公正な政策や条件づくりを行う」
 これが綱領に示された自民党の姿です。

 具体策の一つとして、「政治・行政の信頼回復100日プラン」を年内の完成を念頭に早急に策定したいと思っております。
 官邸の信頼回復(公平性と客観性を重視し、国民の立場に立った内閣人事局の改革、官邸スタッフの面談の透明化など)、国会の信頼回復(党内の中堅・若手の提言を踏まえ、国会運営の改革、行政監視機能の強化など)、行政の信頼回復(地方と中央の信頼関係に立った役割分担の見直し、最大のサービス業であるとの認識に立った国民本位の行政の確立、災害多発や人口急減・超高齢化・少子化に対応する組織の改編と働き方の改革など)をその内容として考えております。

「自民党総裁選への決意など(石破茂オフィシャルブログ)」のコメント一覧 0

コメントするニャ!
※絵文字使えないニャ!

今、あなたにオススメ