2018-08-14

徹底的に実用的なことしか教えない学校

サインコサインとか微分積分とか古典文学とか、ああいうのは省いて徹底的に実用的なことしか教えない学校を作るとしたら何を教えたらいいだろう。

リボ払いなんて使わないように、金利計算とか。

FXとかリスキー金融商品に金を突っ込まないように、金融知識とか。

フェイクニュースに騙されないように、ネットリテラシーを高めるとか。

職業訓練的なことをやるとか。

まあ、教養のある金持ちの子弟は行かないだろうけど。

  • anond:20180814105206

    普通科じゃなくて職業科はそうじゃね。 増田が言うような事は教えないが、その職業に就くために必要な事がメイン。 普通科は受験前提だから受験に出る科目を教えてるってだけだろ。

  • anond:20180814105206

    サインコサインレベルの話が理解できないやつに金利とかの金融の仕組みが理解できるのか?

  • anond:20180814105206

    実学は工学であり、実用的な知識なら工学部で身につく 金融工学もモデリングとフィッティング もっと低いレベルの日常で役に立つ知識はおおよそ中学生までの教科ですべて賄えるの...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん