WorkFlowy

夏休みや冬休みのレジャーは「WorkFlowy」で検討して「Dynalist」に検討過程の材料を残すとよい

何度か本ブログで紹介していますが、私は「WorkFlowy 」を思考の作業場として使っています。

あわせて読みたい
「WorkFlowyは思考の作業場である」の意味は「考えるを深める場」と「情報を整理する場」ということ 何かを考えようと思ったらまずはWorkFlowy を立ち上げます。iPhoneならHandyFlowyです。 以前の以下の記事...

そして、思考を終えたデータは、アウトラインのままデータ移動しアウトラインのまま見ることができるメリットを活かして「Dynalist」に保存しています。

あわせて読みたい
WorkFlowyとDynalistの使い分け(試行中)2ヶ月ほど前から、アウトライナーの「Dynalist」を使い始め、2016年から使っている「WorkFlowy」との使い分けを試していま...

実は、この仕組みが夏休みや冬休みのレジャーを考える上で役立ちます。

私は子どもたちと行く家族レジャーを企画する役割なのですが、行き先を考えるとき、当然、いくつか候補を考え、書き出します。関連のネットのページを見ます。それらをWorkFlowyに記しておきます。WebページであればURLを書いておきます。

その候補から実際の行き先を絞るわけですが、絞った後は、WorkFlowyでさらに詳細な予定などを書き込んでいきます。

あわせて読みたい
『WorkFlowyの使い方レシピ』#21 レシピ13 「旅行の計画」先日、旅行の工程を考えるときに「WorkFlowy」を使ってみたら大変便利だったので、その使い方を紹介したいと思います。 以前、本ブロ...

候補のうち漏れた行き先の情報は、前述のとおり思考を終えたデータの扱いとし、Dynalistへ移動させます。

さて、来年の夏休みや冬休み。

また、レジャーの行き先を考えるわけですが、1年前に候補になったが惜しくも落ちた候補をDynalistを見ればわかります。

ある程度調べたメモが残っていれば調べ直す手間が省けます。この候補とメモが残っているとかなり助かります。

思考の過程といえば、少し大げさかかもしれませんが、レジャー先を決める過程の材料を残しておけば次回の行き先を考えるときに役立つというわけです。

だったら、わざわざDynalistに移動させずWorkFlowyに残しておけばいいではないかと、思うかもしれません。それは、WorkFlowyのデータを軽量に保ち日々思考の場としてWorkFlowyをレスポンスよく使いたいから、Dynalistと使い分けをしているのです。

あわせて読みたい
WorkFlowyとDynalistの使い分け(試行中)2ヶ月ほど前から、アウトライナーの「Dynalist」を使い始め、2016年から使っている「WorkFlowy」との使い分けを試していま...

以上です。

本記事は参考になりましたか?
もし、少しでも参考になったことがあれば、フォロー&シェアしていただけるとうれしいです!!


また、「1分で読める書評ブログ」も運営していますので、興味があれば、ぜひご覧ください。

ABOUT ME
ottaka18
ottaka18
二人の子どもを持つ共働きサラリーマンパパ。現在、小学生と保育園児の子育てに奮闘中です。 本ブログは、PhoneとPCでの情報管理、文章作成、タスク管理がメインテーマのブログです。WorkFlowy、 Evernote、たすくまなどのアプリを使って知的生産のある暮らし(新しい価値を生む暮らし)を目指しています。
関連記事