くらし&ハウス

エコ暮らし

まぶしすぎないか、日本の照明 欧米流「減光」のススメ

2011/4/19

 東日本大震災によって、電力不足が深刻になった。節電に追われて心は沈みがちになる。だが、戦後、ひたすら強い照明を増やしてきた日本人の暮らしは、欧米に比べても、まぶしすぎた感がある。ほのかなあかりなども楽しみ、豊かに「減光」する方法を考える機会が、増えていきそうだ。

「充分明るい」

 3月末、歌手の宇多田ヒカルさんがミニブログの「ツイッター」で、メッセージを投げかけた――。

 「最近、東京のビル、お店、病院も節電のために照明の量減らしてるけど、正直これで充分明るいじゃん? と思う」。海外滞在経験の豊富な宇多田さんの目には、日本のあかりは過剰とも映るようだ。

 作家の谷崎潤一郎が身の回りのまぶしさを嘆き、名著「陰翳礼讃」を著したのは1933年。当時、職場の机仕事で望ましいとされた明るさは80ルクス程度だった。だが、今の日本人はそんな暗がりでは効率的に働けない。日本工業規格(JIS)の照度基準では750ルクスになっている。

 現代の暮らしに明るい照明は欠かせないが、専門家の間には、明るすぎる面もあるとの声がある。日本を代表する照明デザイナーの一人、面出薫さんは「日本人は“光のメタボリック症候群”になっている。ダイエットしたほうがいい」と語る。

 面出さんは、1990年からデザイナー仲間らと照明文化を考える「照明探偵団」(会員560人)をつくり、国内外のあかりを調べている。ニューヨークなど世界7都市に支部をおき、これまでに海外約50都市で観察してきた。

【関連キーワード】

停電節電電力不足照明減光光害
ALL CHANNEL
S