こんにちは
仕事の覚えが悪い
無職のうさぎたんです。
派遣社員で働き始めて半年以上が経過しました。
私は、アスペルガー疑惑の重度なコミュ障なので、人の話を理解するのが苦手です。
後天性のものなのか先天性のものなのかわかりません。
小学生の頃、いじめられた経験もあり、人と話すだけでストレスが溜まるので、今まで人と関わることを極力避けきました。
その結果、人が何を言っているのかわからなくて聞き直したりすることは、日常的にしょっちゅうあります。
人とは明らかに違っているので、アスペルガー症候群のような気もするのですが、病院の診断を受けていないのでよくわかりません。
今回は、コミュ障、アスペルガー症候群疑惑の私が派遣の仕事をするとどうなったのか記事にしていきたいと思います。
目次
- チームワークの仕事は絶対向いていない。
- 人の話を理解することができない。
- 使えないやつだと判断されるといじめられる可能性も。
- ミスをすると他の人よりも責められる可能性も。
- 自分に非がないことで注意されても反論できない。
- 続ければなんとかなるかも。
- 仕事は慎重に選んだほうがいい。
チームワークの仕事は絶対向いていない。
私が今している仕事ですが、チームワークで仕事をするので空気を読んで作業することを非常に求められます。
この仕事は自分には向いていないなぁと思いながら、仕事続けてます。
今やっている仕事は、誰がどの作業をやっているかを把握して優先順位をつけて自ら作業しなければいけません。
やることがいろいろありすぎて何からやったらいいのか悩むことがしょっちゅうあります。
悩んでいて立っていると注意されることも結構あります。
この仕事は、派遣のコーディネータからは、モクモク作業系の事務の仕事と紹介されましたがイメージしていた仕事とは違いました。
このような仕事は、絶対、コミュ障、アスペには向いていないです。
事務作業の仕事の中でもいろいろあります。
一日のやる作業が完全に決まっていて、イレギュラーなことが起こりにくい仕事が向いていると思います。
派遣のコーディネータの人も仕事の内容を詳細まで理解していないことも多々あるので、職場見学でどのような作業なのか確認したほうがいいです。
人の話を理解することができない。
相手の意図を汲み取って話を理解することができないので、指示されたこととは別のことをやってしまってミスしてしまうことが結構あります。
ミスをして空気が悪くなっても、それをフォローするだけのコミュ力がないので、ずっと空気が悪いままになってしまいます。
スポンサーリンク
使えないやつだと判断されるといじめられる可能性も。
仕事ができない人は、仕事をしても足手まといになります。
仕事ができない人、空気の読めない人は、いないほうが仕事が捗るのです。
そんな人にはやめてもらうのが一番いいのです。
しかし、派遣社員でもなかなか仕事をやめさせることは難しいです。
派遣社員は、仕事ができなければすぐにクビになるようなイメージですがそうはいきません。
同じ仕事をしている派遣社員や平社員は、派遣社員をやめされられる権限がないことがほとんどです。
下手をすると役職についている人でも、やめさせられないかもしれません。
派遣先の会社によって派遣社員を辞めされる方法は違うとは思いますが、なかなか、派遣社員を辞めされることは、どの会社でも難しいと思います。
もし、使えない派遣社員をなかなかやめさせらられない場合は、パワハラやいじめまがいなことをして、職場に居づらくして自らやめてもらうような圧力がかかることもなくはないです。
ミスをすると他の人よりも責められる可能性も。
コミュ障な人は、あまり人から好かれていません。
普段から挙動不審なので、「こいつはミスする」と思われています。
そんな人がミスをすると、他の人に比べてきつく注意される可能性があります。
あの人はミスしても笑ってすまされるのに、自分がミスをするとすごく空気が悪くなるというようなことが結構、起こります。
自分に非がないことで注意されても反論できない。
私がミスしたということで注意されることは、よくあるのですが、私以外のミスについても注意してくることも結構あります。
反論してもめるのが嫌なのと反論するのが面倒なので、基本的にわかりましたと言って終わりになります。
コミュ障な人は、自分の正当性を説明するのが苦手なのでとっさに、反論の言葉が出てきません。
続ければなんとかなるかも。
仕事を始めた当初は、かなりきつかったですが、最初に、比べれば、今は遥かにマシになりました。
こんなの無理だと思っていてもとりあえず続けることは大事です。
慣れれば意外とできることも多くあります。
ただし、ストレスがかなりかかって精神的にきつくなったり、いじめ、パワハラのようなことをされたら、すぐに辞めたほうがいいです。
職場によって、雰囲気がぜんぜん違うので自分に合う合わないはあると思います。
仕事は慎重に選んだほうがいい。
今の私から言えることは仕事は慎重に選んだほうがいいです。
社会復帰で仕事をやろうと思っている方は、週5フルタイムで働くのはやめたほうがいいです。
私は、週5で働いていますが、精神的な負担が大きすぎて、ストレスをコントロールしきれてないです。
土日が仕事が休みなのですが日曜の午後は、次仕事に行くのが憂鬱過ぎて、何も捗りません。
ただし、週1~3とか、仕事を入れなさすぎるのもしんどくなってくるので週4くらいの仕事がちょうどいいのではないかと思います。
仕事の内容もコミュケーション能力があまりいらない仕事がいいです。
協力して作業する仕事ではなく、完全に一人で仕事が完結するような仕事がおすすめです。