エェェエェェΣ(`Д´||)エェェェェエ
3日前に筆者はゴキブリを素足で踏んでしまったのですっwww!!
ネタじゃなく!プチっ...と音がして...まるでブルベリーを踏んだような
感覚で、妙に油っぽくてベタベタしてたんだぞww
すげえw気持ち悪かったぜwww
てか、皆ゴキブリ大嫌いでしょww
んでね、ヤフー知恵袋にゴキブリ対策として
アロマオイルが有効というコアな情報があがっており
色々と調べてみたところ、これはかなり使えるガチネタだという事が
判明したので皆に紹介するぞww
まあ、見てくれ。
★ゴキブリってハーブの匂いが嫌いってホントですか?
ゴキブリはハーブ系の匂いが嫌いって聞きました。
本当でしょうか? もし本当ならキッチンや押し入れなどに
ハーブの匂いをするものを起きたいのですが
アロマオイルとか芳香剤でハーブ系の匂いがするものでも
効き目ありますか?
どなたかご存知の方教えてください
★以下は非情にためになる閲覧者回答です。
◎私も以前悩んでいましたが今はまったく出なくなりましたよ。(喜)
家はベランダでハーブを25種類くらい育てています。
普通にハーブを育てていてもあまりゴキには効果が無かったです。(汗)
たくさん育ててただ乾燥させてキッチンペーパーなどで包んで
(一握りぐらい)部屋の4隅と押入れ流しのした棚の中などに置いたら
まったくゴキは出なくなりました。トイレなども忘れないでくださいね。^^
ラベンダー、ニーム、ユーカリ、ゼラニウム
シナモン、ティートゥリー、レモングラス、ミントなどゴキに効果があります。
この中のどれか一つでもOKですよ。
アロマオイルでも効果はあります。^^
以前家でもアロマオイルを使っていましたが匂いが強烈なので・・・
ドライハーブに替えました。^^
ハーブを育てて乾燥させて使う方が経済的ですよ。
毎年たくさん収穫できるので乾燥させて保存すると便利ですよ。^^
では、頑張ってください。^^
◎ゴキブリが嫌いな臭いは、ラベンダー・ペパーミント・レモンだそうです。
試しにゴキブリの子供が歩いている前にラベンダーオイルを垂らしたら、急いで逃げました。
多少効果はあるようですよ。
それ以来、座布団にラベンダーオイルをつけています。
というわけなんだ。
俺は直ぐに実行しないと気がすまない性質なので
このネタを確かめるべくアロマオイルを買いに行ったんだ。
んで、ダイソーにアロマ関連が置いてあったのを思い出したので
物色したところ、8種類くらいの商品があり
全体的に商品は普通に在庫があるにもかかわらず
コメントに書かれている、ラベンダー・ペパーミント・レモンを探してみたら
ラベンダーがわずか残っていた程度で
欲しかったミントやレモンは完全に売り切れており
....結局ラベンダーを購入したんだけど
その3点だけが異様に売れている事からして考えられる事は
明らかにゴキブリ対策として
事情を知っている人間たちが購入してるからだと思うんですよ。
てか俺はゴキブリ使いなんだw
具体的には、ゴキブリをいつでも吸引できるように
掃除機をスタンバイさせてるしw
あと、ゴキブリホイホイと小さなほうき(100均で売られている小さなほうきとちりとりのセットのほうき部分)
を使用して、ゴキブリを発見したら直ぐにゴキブリを追い込むほうに
前もってゴキブリホイホイをそっと置きww
その後ミニほうきでゴキブリを強制的にゴキブリホイホイに
ぶち込んでやるんですよwww( ̄o ̄)o”ぐぐっ
これは結構楽しいし、慣れてくると簡単に捕獲できるので
個人的にはお勧めなんだっwww
んでんで、それを繰り返してると弱いゴキブリは淘汰されてしまい
現在家に残ってるゴキブリ軍団はブッチャ強い遺伝子を持った
ゴキブリが次々に強いゴキブリを産み出すので
飛んだり跳ねたりするし、机の裏側に張り付いて隠れていたりするほどの
カリスマゴキブリだらけなんですよ。
また、強い遺伝子を持ったゴキブリたちは
人間がいる時は絶対に出てこないので
表面上ゴキブリがいないように見えるんだけど
実は隠密行動の下に活躍してるんだよね。
...とまあそのような状況下、ダイソーでゲトしたラベンダーオイルを
部屋の各所に置いてみたら、今まで俺の目の前に現れなかった
ゴキブリがフラフラと歩いてたんだぜwww
その後すぐに前述した巧みの職人技で処理したんだけど
目の前に現れること自体無かった事を考えると
どうやら、本当にハーブは苦手みたいなので
ゴキブリが嫌いな人は、ハーブオイルを使ってみたら良いと思いますっoo
ゴキブリ使いの勘からしてこれは良い方法だぞwww
しかも上記したアロマには蚊を防ぐ効果も確認されているんだ。
詳しくは下ウラルを見てくれww
http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/closeup/CU20060731C/index2.htm
ただ、体に優しいとされているハーブだけど
食物アレルギーを持っている人は気をつけたほうがいいかも知れない。
よくパイナップルを食べると口の周りがただれる人がいるでしょ
レモンもしかりで、味の強い種有り果物はアレルギーの元となる
アレルゲンを多く含んでいるので
体質に合わない人がアロマを吸引すると具合が悪くなりがちなんだよね。
つてつかw部屋の匂いも良くなるんだぞw(`・ω・´○) シャキンヌ
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/ar125/archive/2627