Xjapanというロックバンドは、日本の数多くあるビジュアル系ロックバンドに多大な影響を与えた事で知られています。そのXjapanは多くの名曲を生み出してきたので、数多くある名曲の中から厳選して、10曲まで紹介しましょう(曲を発売した時はXのものもありますが、Xjapanの曲として全て紹介)。
- No.1:「DAHLIA」
- No.2:「紅」
- No.3:「X」
- No.4:「WEEK END」
- No.5:「SCARS」
- No.6:「Rusty Nail」
- No.7:「FOREVER LOVE」
- No.8:「JOKER」
- No.9:「Silent Jealousy」
- No.10:「JADE」
- Xjapanの歌ベスト10のまとめ
スポンサーリンク
No.1:「DAHLIA」
Xjapanの名曲と言えば『X』や『紅』が真っ先に挙げる方は多いかと思いますが、私は『DAHLIA』を挙げたいです。このDAHLIAの良い所は、何と言っても「永遠の1秒に流れる、涙を飾らないで」と一瞬の時間がいかに大事か歌う所にあります。
曲調も早いものになっていて、あっという間に過ぎていく時間の中で、何をするべきか?そう問いかけているかのように聞こえてくるので、今でも聞いてしまう名曲ですね。
No.2:「紅」
Xjapanを知らない若い方たちでも、この『紅』を知っている方は多いのではないでしょうか?そうです、最近のCMで高畑充希さんが紅を歌った事で有名になった曲が、この紅だからです。
この紅では、破壊者という感じのビジュアルをしたXjapanがステージ上で暴れまわる形で紅を熱唱するライブパフォーマンスが圧倒的でした。その映像を見ていたら「YOSHIKIさんは、あれだけ頭をふって大丈夫だろうか?」と心配してしまうほどでした。
No.3:「X」
Xjapanの名曲中の名曲と言っても過言ではないのが『X』です。このXでは、Xjapanファンたちが、手でXの字を作ってジャンプする事で有名でした。
そして、このXの歌詞の「X感じてみろ X叫んでみろ X全て脱ぎすてろ」は、理屈抜きにカッコいい歌詞で、聴いているだけでしびれてしまいましたね。
さらにToshiさんが歌っていない時には、hideさんが弾くギターの音が、惹きつけられるものがあって良かったですね。
No.4:「WEEK END」
Xjapanの数多くある曲の中でも、特に過激な歌詞になっているのが『WEEK END』です。血や傷という言葉が何回も歌詞に登場してきて、血気盛んな若者を象徴するような歌になっていますね。
さらに、WEEK ENDが歌う時は、静かな曲調の中で、Toshiさんが静かに歌い始めて、次第に激しい曲調に変わっていくのも好きでした。
No.5:「SCARS」
Xjapanをよく知っている方でなければ、知らない曲かもしれないのが『SCARS』です。この曲は音楽番組で知ったのですが、最初にhideさんが静かに恐怖を与えるかにように語りかけていき、曲が始まっていきます。
さらに、静寂な部分と激しい部分が交互に入れ替わる歌になっていて、動きのある曲で好きでした。そして、少し不気味さをただよわせるバックコーラスもまた良かったですね。
No.6:「Rusty Nail」
Xjapanの曲の中では『Rusty Nail』は静かな曲調のほうで、Toshiさんが静かに歌い続ける曲になっています。そして、Rusty Nailの歌詞で「どれだけ涙を流せば貴方を忘れられるだろう」という言葉があるように、別れてしまった大切な人を思う曲になっています。
そのため、激しい曲が苦手な方でも、Rusty Nailであれば、自然に聞ける曲となっているので、おすすめですね。
No.7:「FOREVER LOVE」
Rusty Nailよりも静かな曲調になっているのが『FOREVER LOVE』です。このFOREVER LOVEは、小泉純一郎元首相が気に入っている曲としても有名で、かつて自民党のCMに起用されたほどの名曲です。
このFOREVER LOVEも大切な人と別れてしまった後に、悲痛な叫びとも言える言葉を、せつせつと歌いかけてくる曲になっています。
No.8:「JOKER」
『JOKER』は、激しい曲調になっていますが、少し明るさを感じさせる曲のように聞こえます。このJOKERの歌詞では、少し大人の恋愛について歌われていて、人間の欲望をストレートに表現している曲でもあります。
欲望を歌っている曲ですが、歌詞の中では『アダムのリンゴ』や『ネロ』なども登場してきて、少し異色の歌という感じがしますね。
No.9:「Silent Jealousy」
『Silent Jealousy』は、当時聴いていた時は、曲が格好よくて好きだったのですが、大人になるにつれて、ようやく歌詞の意味も分かってきました。特に「幻覚の愛に飼われた操り人形」というフレーズは、大人になって女性と恋愛しなければ分からなかったので、本当に深い曲だなぁと思いますね。
No.10:「JADE」
『JADE』の歌詞は、ほとんどが日本語ではないので理解して聴くというよりは、本能で聴くような曲になっています。そして、静かに流れる川のように聴こえてくるような曲調になっていて、落ち着いて聴ける曲になっているのです。
Xjapanの歌ベスト10のまとめ
hideさんが亡くなった後に、ついにXjapanが再結成されました。そして、新しい曲の中では『Born to be free』も良い曲だったので、10曲に入れようか悩みましたが、色々と考えて、このような順番に決めさせてもらいました。
個人的な感想を言わせてもらえれば、hideさんが存命中に、もう少しXjapanの曲ができていればと思ってしまいますね。さらに欲を言えば、hideさんが今も生きていればと思ってしまうばかりです。
Xjapanは、メジャーデビューから、あまりのインパクトの強さに革命を起こしたと言っても過言ではないバンドでした。それほどのバンドなので、少し不穏なニュースが飛び交っていますが、今後も活躍していって欲しいですね。