創価学会が靖国神社「みたままつり」に提灯奉納! 公明党はもう安倍政権の軍国主義の抑止力にはなれない

soukagakkai_161213.jpg
『実名告発 創価学会』(金曜日)

 毎年、8月15日の終戦記念日が近くなると、安倍首相や現役閣僚らによる靖国神社の参拝の是非にスポットがあたる。安倍首相は2013年12月を最後に公には靖国参拝をしておらず、「今年の終戦の日も中国や韓国、米国との関係に配慮して参拝自体は見送り、玉串料奉納にとどめるだろう」(全国紙政治部記者)との見方が強いが、閣外から稲田朋美衆院議員や萩生田光一幹事長代行ら首相の側近が参拝するとも見られている。

 他方で、最近、靖国をめぐっては、大きな話題にこそならなかったが波紋を広げていることがある。自民党と連立与党を組む公明党の母体である、あの創価学会が7月、靖国神社の「みたままつり」に提灯を奉納した、というのだ。

 そもそもこの一件はネットでの目撃証言により発覚したもので、宗教業界紙の「仏教タイムス」も8月2日に報道。靖国の提灯群のなかに創価学会の提灯が存在したことを確認し、その写真を掲載した。暗がりに光る提灯には「創価学会」とだけ書かれており、地域の支部や部署が記されていないことから、一部学会員らの判断ではなく、学会本部による奉納である可能性が高いとみられる。

 「仏教タイムス」は「池田大作名誉会長の長期不在が続き、原田稔会長はじめ現体制は自民党寄りになっている。それが靖国神社への提灯献灯に至ったのではないか」とのの学会ウォッチャーの見立てを紹介しながら、〈本尊、会則、会憲制定など創価学会は近年立て続けに変化を見せている。靖国神社への提灯奉納もその流れなのか〉と記事を結んでいる。

 実際、そういうことなのだろう。言うまでもなく、靖国神社は単に祖先信仰や死者の霊を敬う場ではなく、大日本帝国が国民の戦意を煽るためにつくりあげたものであり、まさしく軍国主義の象徴だ。

 他方、創価学会は「絶対平和主義」を掲げる巨大宗教団体。初代会長の牧口常三郎が治安維持法で投獄され獄死した歴史もあり、現在もホームページで〈「生命の尊厳」の確立に基づく「万人の幸福」と「世界の平和」の実現〉を学会の根本の目標と謳っている。

 安倍政権が集団的自衛権の行使を容認し、安保法の成立を強行した際には、婦人部を中心として学会員による“安保反対デモ”が盛り上がりを見せたことも記憶に新しい。2014年12月には「SAPIO」(小学館)によるアンケートに対し、首相の靖国神社参拝について〈憲法20条の政教分離原則に抵触する恐れがある点、また近隣諸国への配慮という観点からも反対〉と回答していた。

 その創価学会が、靖国神社のみたままつりに提灯を奉納したという事実を、当の学会員はどのように受け止めているのか。気になるところだが、その一方で、とりわけ第二次安倍政権発足以降の公明党の政治姿勢、そして、その間の学会上層部の変節を考えれば、靖国への提灯奉納はもはや、起きるべくして起きたと言うべきなのかもしれない。

 周知の通り、安保法制にしても、公明党と創価学会執行部は、学会員の反発を押し切って安倍首相を支持。共謀罪などの問題法案に関しても徹底して自民党と歩調を合わせるなど、完全に“自民党ベッタリ”と言う以外のなにものでもない。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

創価学会が靖国神社「みたままつり」に提灯奉納! 公明党はもう安倍政権の軍国主義の抑止力にはなれないのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。創価学会宗教編集部靖国神社の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 ディズニーランドでキャストがパワハラ提訴
2 『報ステ』チーフPは安倍応援団とお友達か
3 北朝鮮の日本人拘束事件で政府が報道管制
4 安室奈美恵の翁長知事追悼にネトウヨが「反日」攻撃!
5 翁長知事は最後まで安倍政権のいじめと闘い続けた
6 久米宏が電通タブーに踏み込む激烈な五輪批判
7 指原莉乃がセクハラをハニトラと
8 石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
9 玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
10 安倍が杉田水脈問題に「なんで騒いでるの」
11 安倍首相が津川雅彦に特別扱い追悼会見
12 創価学会が靖国神社「みたままつり」に提灯奉納!
13 ネトウヨ局アナがテレ朝のお昼の顔に
14 安倍の態度には長崎の被爆者代表が激怒「毎年一緒」
15 池上彰が朝日叩きとネトウヨを大批判
16 安倍が選挙妨害に関与の決定的証拠
17 障害者が戦争中の過酷な差別を告白!
18 山本太郎と久米宏が安倍政権、原発タブー、杉田水脈を斬る
19 りゅうちぇるの意見が真っ当すぎる!
20 上司がLINEで「死ね」「バカ」「カス」のパワハラ
1久米宏が電通タブーに踏み込む激烈な五輪批判
2広島原爆の日に安倍首相が卑劣な詐欺行為
3山本太郎と久米宏が安倍政権、原発タブー、杉田水脈を斬る
4翁長知事は最後まで安倍政権のいじめと闘い続けた
5安倍が内調に石破茂の監視をさせていた
6文科省が大学に「五輪中は授業やるな」と学徒動員
7松尾貴史「日本を壊しているのは安倍さん」
8安室奈美恵の翁長知事追悼にネトウヨが「反日」攻撃!
9ネトウヨ局アナがテレ朝のお昼の顔に
10NHKが「安倍首相が連日災害対応」と嘘ニュース
11安倍自民党が佐川宣寿の偽証罪告発潰し
12松尾貴史と室井佑月が語る安倍政権のメディア圧力
13安倍が杉田水脈問題に「なんで騒いでるの」
14稲田朋美が「憲法教という新興宗教」暴言で炎上
15 杉田水脈から逃げ出す百田尚樹ら安倍応援団
16安倍の態度には長崎の被爆者代表が激怒「毎年一緒」
17安倍首相が津川雅彦に特別扱い追悼会見
18文科省汚職は安倍の加計接待とそっくり
19障害者が戦争中の過酷な差別を告白!
20東京医大“女子減点”事件は女性差別の氷山の一角

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄