photo by gettyimages

犠牲者193人…韓国国民が38年前の「虐殺事件」を振り返るワケ

映画『タクシー運転手』から考える

2017年8月、韓国で一本の映画が封切られた。公開初週の観客動員数は436万、韓国映画歴代3位の大ヒットだった。『タクシー運転手 約束は海を越えて』という作品である。1980年の「光州事件」を描いた映画で、日本でもロングヒットを続けている。

『タクシー運転手』の日本版ポスター

光州事件は、日本ではそれほど馴染みがない出来事かもしれない。

1979年10月に朴正熙大統領が暗殺され、18年余に及んだ軍事独裁政権が終焉すると、韓国ではそれまで抑圧されてきた民主化への気運が蠢動し始める。

その熱気は、80年春、新学期を迎えた大学街で一気に沸騰する。いわゆる「ソウルの春」である。ことに韓国南西部の都市・光州での動きは活発だった。5月17日、全斗煥(チョン・ドファン)が率いる新軍部が非常戒厳令を全国に布告すると、一夜明けた光州では学生たちが休校令を破って民主化要求のデモを続行した。

実際のデモの様子(photo by gettyimages)

これに対する戒厳軍の武力弾圧が光州事件の発火点となる。残忍な武力行使は丸腰の市民にも無差別に及び、堪えかねた人々は銃を取って市民軍を結成するが、27日未明、空挺部隊によって制圧された。当時、犠牲者は193人と発表されたが、密かに埋められた遺体もあったとされ、身元不明者や行方不明者を合わせると、実際の犠牲者は2000人とする説もある。

軍に連行される市民(実際の写真・photo by gettyimages)
多くの学生が虐殺された。遺体を収めた棺がずらりと並ぶ(実際の写真・photo by gettyimages)

なぜ2017年に、40年近く前の事件を描いたこの作品が熱狂を持って韓国の国民に迎えられたのだろうか。

この作品が公開された昨年8月の直前、強権的で暴力的、反民主的とも言える朴槿恵(パク・クネ)政権が、国民による「ろうそくデモ」の影響などもあって倒された。

のちのことだが、朴槿恵政権がろうそくデモに対する戒厳軍投入の準備を進めていたという仰天情報が、スクープとして報じられた。一歩間違えば、光化門一帯に装甲車が進駐し、銃声が轟き、38年前の光州と同様の阿鼻叫喚が再現されたはずだ、という。

国のトップを反民主的な存在が占めるなかでクランク・インしたこの映画は、非暴力主義のデモによって政権を倒したという矜持と、長年、民主化運動に従事してきた人権弁護士出身の文在寅(ムン・ジェイン)を大統領に押し上げ、いまや「文在寅保有国」を自負する国民に歓迎されたわけである。

こうした同作の受容のされ方や、作品の中身を見ることで、「民主化」と「反動」を揺れ動いてきた韓国現代史の特徴、そして現在の韓国国民の「気分」の一側面を照らし出すことができるかもしれない

 

惨劇を目撃し、考えを変えた運転手

『タクシー運転手』は、ソウルのタクシー運転手、キム・マンソプが主人公だ。韓国の異常事態に勘づき、取材のために訪韓したドイツ人記者のユルゲン・ヒンツペーターを乗せ、ソウルから光州に赴く物語である。

やもめのマンソプは日々の生活に汲々とする余り、10万ウォンの報酬目当てに同僚を出し抜き、ヒンツペーターの運転手となる。「ソウルの春」に沸き立つ学生運動に眉をひそめ、政治や社会問題からは距離をおき、一人娘との安寧な暮らしだけを願う典型的な小市民。

家に1人おいてきた娘のことが気がかりなマンソプは、報酬を受け取ると、ヒンツペーターを光州に残して逃げ帰ろうとする。だが、帰路を急ぐ道中、デモに出かけた息子の行方を捜すひとりの母親と遭遇し、見捨てるに忍びなく懇願に負けて乗せたことから、否応なしに引き戻され、光州の惨劇を目撃してしまう。

今、あなたにオススメ
Recommended by