Microsoft Edge、Google PlayでChromeを上回る評価を獲得 22
ストーリー by headless
好評 部門より
好評 部門より
Google PlayでのMicrosoft Edgeの評価がGoogle Chromeを超えた、とMicrosoftのVishnu Nath氏が自慢している(Vishnu Nath氏のツイート、
Softpediaの記事)。
Microsoft Edgeの評価は4.4、Google Chromeは4.3となっており、最近逆転したらしい。ただし、Androidの人気ブラウザーではUC Browserが4.5の高評価を獲得しているほか、Samsung Internet/Opera/Firefoxはいずれも4.4と激戦だ。インストール件数でもMicrosoft Edgeは500万件を超えたところであり、億単位でインストールされているこれらの人気ブラウザーには遠く及ばない。
なお、App StoreではMicrosoft Edgeが以前からGoogle Chromeを上回る評価を得ていたとのこと。App Storeの評価は国・地域ごとに異なるが、Microsoft Edgeは米国で4.2、日本で3.9の評価を獲得している。Google Chromeは米国で3.7、日本で3.3となっており、いずれもMicrosoft Edgeが上回っている。
Microsoft Edgeの評価は4.4、Google Chromeは4.3となっており、最近逆転したらしい。ただし、Androidの人気ブラウザーではUC Browserが4.5の高評価を獲得しているほか、Samsung Internet/Opera/Firefoxはいずれも4.4と激戦だ。インストール件数でもMicrosoft Edgeは500万件を超えたところであり、億単位でインストールされているこれらの人気ブラウザーには遠く及ばない。
なお、App StoreではMicrosoft Edgeが以前からGoogle Chromeを上回る評価を得ていたとのこと。App Storeの評価は国・地域ごとに異なるが、Microsoft Edgeは米国で4.2、日本で3.9の評価を獲得している。Google Chromeは米国で3.7、日本で3.3となっており、いずれもMicrosoft Edgeが上回っている。
Edgeのサポート打ち切り (スコア:0)
OSのサポート打ち切りと同時では?
まあ、旧版Win10等のユーザーを除けば、未だEdgeサポート打ち切りの経験者は少ないだろうから、問題になっていないのでは。
評価付けに行く物好きがいるかいないか (スコア:0)
Chromeは最初から入ってるし、いちいち評価を付けに行かないだけ。
Edgeをわざわざ入れるような人が評価を付けてるだけ。
その違いでしょ。
Re:評価付けに行く物好きがいるかいないか (スコア:1)
chromeの評価者数:9,677,963
edgeの評価者数:28,103
評価者数はおおよそ344倍
edgeアクティブユーザー数が500万とするなら、chromeのアクティブユーザー数が17億人いると割合的にようやく同じになる。
Edgeをわざわざ入れるような人が評価を付けてるだけってのは怪しくないか?
Re: (スコア:0)
android上のchrome 対 その他
メジャー3キャリア 対 格安
Windowsデスクトップ 対 その他OS
どんな比較であれ、
好む好まざる関係なく使うメジャープロダクトと、物好きが使うニッチプロダクトだと、
後者の評価が高くなるのは必然。好きで使ってるんだから。
Re: (スコア:0)
あんたはAndroid版Chromeに何点付けるんさ。
# Edge云々以前にAndroid版Chromeの操作感がいまいちな気がする、今初めてEdge入れてみたけどこっちのがしっくりくるかも
Re: (スコア:0)
営業が口先で言ってるならともかくこの人Head of Program Managementなんですよ。
こういうのが発言権持ってると余計な手間増えて一緒に働いてる人大変だろうな。
Re: (スコア:0)
なんだかんだChromeやSafariと同程度にedgeはよくできている。
そして新しいだけあって余計な機能がない。しかしデスクトップ版と違い最低限ないと嫌な機能はある。
つまりモバイルブラウザの中では屈指の出来。たぶんそのうち普通のブラウザになっちゃうけど。
MS製ブラウザは嫌い (スコア:0)
アクセスのキャンセルが効かずに処理が進む。
中断のために接続完了までキャンセルし続けなければならないなんて馬鹿げている。
まあそりゃ (スコア:0)
Android版はエンジンがBlinkでEdgeの最大の欠点が解消されているからな
Re: (スコア:0)
MicrosoftはEdgeで何を実現したかったのか意味がわからない。
現代的なレンダリングエンジンを自社で作りたかったんじゃないのか?
マルチプラットフォームを謳いながらもレンダリングエンジンは環境毎にバラバラだし、そのくせ10以外のWindowsには対応しない。
迷走しすぎじゃない?
Re: (スコア:0)
自社のWebベースコンテンツを確実に表示できるエンジンを確保したいだけだよ
零細のサイト見てたら分かるだろ?
推奨ブラウザChromeで、Chromeの最新版で見ると表示が崩れるという悲劇w
Rapid Updateの影響でChromeでの表示担保をリアルタイムで出来ないから
ほぼ同じようなものであっても自社内でレンダリングエンジンを作ってOSに組んでおかないと
自社内のコンテンツやWindows上のWebベースツールの表示に差し支えるんだよ
泥版の場合は特に後者の対応が要らないんで、Blinkでいいわって話になってるんだと思います
Re: (スコア:0)
別にBlinkはオープンソースなんだから常に最新版Chromeに合わせる必要ないので、バージョンを固定してそれに対して自社コンテンツを最適化すればいいと思うんだけど。
もちろんセキュリティ修正はバックポートする必要があるけど、Microsoftならできるし。
ずっと古いままというわけでなくて、Windows 10の更新に合わせて固定しているバージョンをアップする。
Re: (スコア:0)
>Rapid Updateの影響でChromeでの表示担保をリアルタイムで出来ないから
BetaもDevもCanaryもあるのに事前に確認できないとか...
Re: (スコア:0)
リリースされるたびに確認しないからね。
Re: (スコア:0)
スマホで見たWebページの続きをPCで見たりとか、プラットフォームを越えてシームレスに使えることだろ。レンダリングエンジンなんて一部のオタクぐらいしか気にしない。
Re: (スコア:0)
10が最後のウィンドウズ宣言が有効な限り10以外のウィンドウズはいずれサポートが切れて消滅する。
だから10以外のウィンドウズに対応する必用はない。第一延長サポート期間中のOSに新しい機能を提供しないのは今に始まったことではないので特に迷走しているわけではない。
Re: (スコア:0)
そのくせにOSのサポートには全く手を出せない、他社のOSには供給するわけでしょw
Edgenote (スコア:0)
もうここは
ブラウザオンリーのデバイスEdgenoteを出せば
Chromebookなんて動作が軽くて管理がかんたんという理由だけで売れてるんだから
結構売れると思うんだけど…
Re: (スコア:0)
またChromebook売れてる厨が出た…。
Re: (スコア:0)
夢見させておきましょうね
Re: (スコア:0)
たしかに日本では影も形もないけど、Googleは別に日本だけで商売しているわけではない。
アメリカの教育市場に限って言えばバカにならない数が売れている。
Re: (スコア:0)
目を覚ませ