芽衣子のひと手間暮らし 

シニアな暮らしはひと手間の工夫とハンドメイドで豊かで楽しくなります。そんなシンプルな日常をお届けします。

切り干し大根で煮物以外のレシピを探し、和え物と炒め物を作ってみました。

f:id:ms-sakura:20180812203616j:plain

乾物はすごく好きで、切り干し大根は常備しているくらい好きなのだけど、どうも煮物にすることが一番多くなります。でも、夏はあまり煮物は作りたくないですよね?
 
それで、切り干し大根を使った煮物以外のレシピを試してみました。
 
油で揚げたらどうだろうかとか、いろいろ考えたのですが、今回は和え物炒め物にしました。
 
いつも読んでくださってありがとうございます♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

切り干し大根で一つだけ気に入らないのが、出来上がりが全て「茶系」になってしまうということ。まぁ、仕方ないんですが。。
 
すべて茶色の染まってしまうので、なかなかフォトジェニックにはなりませんでした。(汗
 
では、和え物から説明しますね。

切り干し大根のごま酢和え

f:id:ms-sakura:20180812203616j:plain
材料
切り干し大根:15g
キャベツ:100g
油揚げ:1/2
酢:大さじ1と1/2
砂糖:大さじ1/2
すりごま:大さじ1
しょう油:小さじ1
 
作り方
①キャベツは千切り、油揚げは縦半分に切ってから1㎝位の幅に。
切り干し大根はもどしておきます。
②ボウルに、酢・砂糖・すりごま・しょう油を入れて混ぜておき、その中に切り干し大根・キャベツ・油揚げを入れて和えます。

 

 
次に、炒め物です。
 

切り干し大根とベーコンの炒め物

f:id:ms-sakura:20180812204958j:plain

 
材料
切り干し大根40g(もどし汁は取っておきます)
ベーコン:1枚
人参:15g
油・マヨネーズ:適量
 
作り方
①切り干し大根は洗って戻し、人参は千切り、ベーコンは1㎝幅くらいの細切り。
②フライパンにベーコンを入れて少し炒め、油を足します。
③次に、人参を入れ、弱火でゆっくり炒めてから、切り干し大根を加えてさらに炒めます。
④歯ごたえを確認して、まだ固いようならもどし汁を入れて、炒め煮します。
⑤マヨネーズを入れてから塩こしょうをします。

  

参考にしたレシピは油揚げ入りのものだったのを、上の和え物に油揚げを入れたのでこちらはベーコンにしました。マヨネーズを加えるとコクが出て、洋風になります。
 

さいごに

切り干し大根を始め乾物は大好きです。
でも、気が付くといつも同じパターンのものしか作らなくっていて、代わり映えしない。
 
ひとつ気になったのが、「切り干し大根入りのかき揚げ」でした。切り干し大根を油で揚げる、というのを次回は試してみたいと思います。
 
ただ、何を作るにしても歯ごたえが良すぎるので(煮物以外は)、たくさんは食べられないんですよね。まだまだ研究の余地はありそうです。